•  11月26日(火)午後、美術部に建築家と広告代理店の方々、静岡文化芸術大学の学生さんたちが来てくださり、サンストリート浜北のクリスマスに向けた飾り(オーナメント)作りに取り組みました。建築家や広告代理店の皆さんからの「中学生に普段とは違う活動をしてもらいたい」というありがたいお申し出により、今回の企画が実現しました。美術部の生徒たちも、和やかな雰囲気で取り組んでいました。完成が楽しみです!
  •  先日に続き、今日の午前に卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。緊張した様子ですが、この瞬間で最高の笑顔をつくっていました。アルバムが届くのは3月上旬の卒業間際。この一瞬が末永く皆さんの手もとに残ることになります。
  •  11月25日(月)、3年4組ではグループ・エンカウンター「厳寒の森からの脱出!?」に取り組みました。厳寒の森を生き抜くために必要な物品を5つ選んで、グループの仲間から合意(コンセンサス)を得るといった話し合い活動です。「言葉で説明するのが難しい」といった感想が出ていました。今後も自分の考えを的確に伝える技能を高めていきます。
  • 緊急!避難訓練

    2024年11月22日
       11月22日(金)午後、今年4回目の避難訓練を行いました。災害のリアリティを高めるために事前告知せずに行いましたが、整然と避難することができました。しかし、避難指示から全校生徒966名と職員75名が避難し終えるまで約7分掛かりました。
       今回、学校運営協議会委員で防災士の方や浜北地区の災害ボランティアコーディネーターの皆さんから指導・講評をいただきました。次回の避難訓練に生かしていきたいと思います。
      一部、避難経路を遮断して訓練しました
      避難の様子
      安全を確認し教室に戻る様子
      防災士・災害ボランティアコーディネーターの皆さん
      防災の専門的観点から指導・講評をいただきました
    •  3年生は、21日(木)と22日(金)、卒業アルバムの個人写真を撮影します。こわばりがちな表情ですが、カメラマンの上手な声掛けでニコッとした表情が撮れているようです。完成が楽しみですが、アルバムが届くのは卒業間近の3月。今日の写真がいずれ友と友を結び付ける絆になるとよいと思います。
    •  今日の6時間目、2年生では来年5月の修学旅行に向けて「京都調べ」を始めました。まずクラス全員で、京都市内の有名な寺社や観光スポットを挙げていました。今後、インターネットやパンフレットなどを使用して歴史や所在地などを調べていきます。
      【令和7年度修学旅行】令和7年5月13日(火)~15日(木)2泊3日 京都・大阪・奈良方面の訪問を予定 ※詳細は1月31日(金)開催を予定している「学校公開日」の懇談会のなかで修学旅行説明を行います。
    • 美術作品の展示

      2024年11月20日
         浜名中の廊下には、生徒の作品も数々展示されています。美術の授業で制作した絵画が多く、今年も展示が始まりました。ぜひ、来校の際にはご覧ください。
      •  地域の方が、育てた秋桜(コスモス)を校長先生宛にくださいました。毎年この時期にくださっており、校長室や学校の受付を彩っています。
        校長室のコスモス
        受付のコスモス
      •  11月も下旬になり、授業も各学年の中心的な学習内容を扱うようになりました。3年生の理科では、液体が酸性かアルカリ性かを、リトマス紙に浸らせて電極にかけた時の動きで判別する実験に取り組んでいました。はっきりと実験結果が出た時は、驚きと喜びの声が上がりました。2年生の体育では柔道に取り組んでいます。基本的な受け身と投げ技の確認を行いました。
      •  先月になりますが10月22日、10・11組は浜名中近くの『不動寺』へ座禅体験に行きました。静寂な境内のなか、生徒たちは心をしずめて座禅に臨みました。めったにない「お寺で座禅をする」経験に、生徒たちも新鮮な感覚を味わったようです。