• 給食再開!

    2025年1月8日
       1月8日(水)3学期が始まって2日目の今日から給食が再開しました。久しぶりの給食ですが、メニューがハンバーグということもあり、みんなひときわおいしそうに食べていました。
       かぜやインフルエンザで欠席する生徒が多くなってきました。体調管理には気を付けていきましょう。
       明日は県学力調査・実力テストのため6時間目の授業がカット(なし)となります。帰りの会は14:45に終了して下校(部活がある生徒は17:15に下校)になります。

      【学校だより 1月】[PDF:431KB]

    •  1月7日(火)3学期がスタートしました。始業式では、各学年の代表生徒から抱負が述べられました。2年生の代表からは、「3学期は3年生への0学期である」といった内容の話があり、学校生活や部活動でリーダーとなっていく心構えを述べていました。校長先生からは、①課題の克服・新年度の準備、②3年生の応援、③人の良さを見付けるように、というお話がありました。3学期は49日(3年生は48日)とわずかですが、次のステージに向けて充実した時間を過ごしてほしいと思います。

      【1月以降の月行事予定】[PDF:122.3KB]

      3学期の抱負を述べた代表生徒
      1年生代表
      2年生代表
      3年生代表
      表彰
      新学期 学級担任からのメッセージ
      新学期 学級担任からのメッセージ(黒板アート)
    •  浜名中では、浜松市が推進するキャリア教育(社会で自分らしい生き方を実現していくための教育)を、授業の中で分かりやすく生徒に伝えていくために、授業の中で「キャリア・プレート」を掲示するとともに、今年度から生徒が考案したキャリア教育のイメージ・キャラクターを授業プリントに掲載することで浸透を図っていきます。
      【キャリア教育 4つの基礎的・汎用的能力】①かかわる=人間関係形成・社会形成能力 ②みつめる=自己理解・自己管理能力③ふかめる=課題対応能力 ④みとおす=キャリアプランニング能力
      ※資料:学校だより2号(5月)
      授業で黒板に提示するキャリア・プレート
      【みとおす】
      【ふかめる】
      【みつめる】
      【かかわる】
    •  新年、あけましておめでとうございます。明日、1月7日(火)から3学期が始まります。新たな気持ちでますます躍進していくように、職員・生徒 一致団結して教育活動に取り組んでまいります。

      【3学期始業式の予定】 令和7年1月7日(火) 全生徒11:15下校 部活なし
       8:15までに登校  ※生徒の皆さんは安全に登校してください。
       8:30  表彰・始業式
       9:10  学活1
      10:10  学活2
      11:15  下校  ※部活なし
       ※翌1/8(水)から給食開始
    •  吹奏楽部では、12月26日(木)、「クラリネット五重奏」「木管四重奏」「金管八重奏」のチームがアンサンブルコンテスト(第58回静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト西部地区大会)に参加します。メンバーは今朝6時30分に学校に集まって最終練習に励んでいました。メンバーは、「私たちらしい演奏をして、県大会を目指してがんばります!」と意気込んでいます。ぜひ!あたたかい声援をお願いします。
      【アンサンブルコンテスト】
       日時:令和6年12月26日(木) 会場:磐田市民会館「カタリア」 出演時間:●クラリネット五重奏10:17~、●木管四重奏11:35~、●金管八重奏14:46~ ※入場・観覧は無料です。

      ※大会後、クラリネット五重奏(金賞)、木管四重奏(金賞)、金管八重奏(金賞)となりました。ご声援ありがとうございます。

      1月以降予定[PDF:128.9KB]

    •  12月20日(金)2学期の終業式を行いました。活躍した生徒たちの表彰に続き、各学年の代表生徒による振り返りのスピーチがありました。3年生の代表からは、仲間のことを想うことの大切さが述べられました。生徒たちには、2学期の成果をもとに輝かしい令和7年度につなげてほしいと思います。
      LIONフットサル チーム 東海大会準優勝
      浜名中学校青少年健全育成会長から
      健全育成 標語の表彰
      新制服 エンブレム・デザインへの表彰
      新制服に採用されます
      2学期振り返り(1年生代表)
      2学期振り返り(2年生代表)
      2学期振り返り(3年生代表)
      各学年の代表生徒
      校長先生から 新年に向けて
      【3学期始業式の予定】 令和7年1月7日(火) 全生徒11:15下校 部活なし
        8:15までに登校
        8:30  表彰・始業式
        9:10  学活1
       10:10  学活2
       11:15  下校  ※部活なし
       
       1月31日(金)学校公開を予定しており、2年生は13時30分から生徒・保護者を対象に修学旅行についての説明会を、1年生は14時35分から保護者を対象に野外活動について説明を行います。
       ・修学旅行 令和7年5月13日(火)~5月15日(木)2泊3日 京都・大阪・奈良方面を予定
       ・野外活動 令和7年5月22日(木)~5月23日(金)1泊2日
       
    •  いよいよ12/20(金)、2学期終業式を迎えます。2学期の取組を振り返るとともに、よい次の1年を迎えられるように希望を新たに持ってほしいと思います。全校11時20分に下校となります。部活動はありません。
      【2学期終業式予定】
       8:15 登校・出席確認
       8:30~表彰・終業式・清掃
       9:40~学活1
      10:35~学活2
      11:20~下校  ※部活動はありません。
      10月11日の体育祭
      11月1日の合唱コンクール
    • 【冬休みのしおり】※生徒に配布[PDF:449.2KB]

       12月18日(水)、冬休みまであと3日という今日の給食はカレーでした。生徒たちに大人気メニューのカレーは、甘辛くてご飯との相性もぴったり。不思議なことに給食のカレーの味は家庭ではなかなか再現できません。1年8組では、いただきますの合図に続いて、みんな元気よく食べていました。
    •  12月9日(月)~13日(金)まで学校保健週間ということで、朝の放送で朝食・運動・睡眠について話がありました。みなさんも、それぞれの大切さを改めて感じたと思います。冬休みは生活リズムを整える大きなチャンスです。学校保健週間での内容を振り返り、寒さにも暑さにも負けない健康な体をつくりましょう。
      朝食は、短時間で用意でき、黄赤緑の食材がバランスよく入っていることが大切です。パーフェクト朝ごはんを目指して、自分でも用意できる朝食を考えてみましょう。
       睡眠と、継続できる入眠について学びました。成長期のみなさんは8~10時間以上とることがいいとされています。就寝2時間前からデジタル機器を使わず、起床時は太陽の光を浴びて、朝食をとり、1日に60分以上の運動をして、健康的に過ごしましょう。
       体を整えるためには、継続した運動が必要です。今回学んだストレッチと筋肉トレーニングを継続し、体を整えましょう。また、つま先を上へ向けるか、前へ向けるかにより、伸びる筋肉が異なるなど、必要に合わせた工夫も学びました。実践する際、生かしてみてください。
    •  本日も冬季の三者面談です。保護者の皆さんはお気をつけてご来校ください。なお、午後の授業はなく下のような時間を予定しています。

      【三者面談期間】12月11日(水)~19日(木)  ※20日(金)は終業式
      【期間中の下校等】①12:10~12:45給食 ②12:55~13:05帰りの会 ③13:05『下校』…部活ない生徒 ※部活動ある生徒は16:00まで活動、16:15完全下校(学校から退出) ④13:30~三者面談
      【その他】
      ・校内に駐車スペースはございません。お車を利用される方は「サンストリート浜北」3階屋上駐車場をご利用ください。(3階以外は使用許可を得ていませんので必ず3階に駐車してください。)
      ・うわばき を持参してください。
      ・校舎への出入りは生徒用昇降口からお願いします。
      ・面談待ち生徒の待機場所 1年生…第1理科室、2年生…第2理科室、3年生…第3理科室 ※ともに2階

       

      【生徒配布】冬休みのしおり[PDF:449.2KB]