2024年6月

  •  6月23日(日)午前、内野小学校体育館を会場に「内野ふれいあい祭り」が開催され、浜名中吹奏楽部が出演しました。60名近い大編成ならではの迫力と日頃の入念な練習の成果を発揮し、来場した地域の皆さんに感動を届けました!吹奏楽部は、今後、各種コンクールに出場する予定で、より一層練習に励んでいくとのことです。
    演奏を無事終え学校で楽器を降ろす部員
    早朝、学校で楽器を積み込む部員
  •  6月21日(金)部活動壮行会の様子(続き)
  •  6月21日(金)午後、部活動壮行会を開催しました。3年生の中体連や様々な大会への今後の出場を、応援団を中心とする600名を越す1~2年生が心を込めて激励しました。
  •  6月21日(金)午後、部活動壮行会を開催しました。3年生は、これから中体連をはじめ各種大会に出場します。各部、気迫のこもった抱負を述べました。
  •  6月20日(木)3年生は浜北西高校の先生と浜松啓陽高校の理事長をお招きし、お話をうかがいました。普通科の浜北西高では、学業と行事の両立に力を入れて充実した生活を送っているそうです。また、商業科の浜松啓陽高校では「社会に役立つ人づくり」を目指し、様々な資格が取得でき、進学や就職に強みがあるというお話がありました。生徒たちは貴重な高校の話に熱心に聞き入っていました。今日のお話を参考にしながら、自分の進路を見つめてほしいと思います。
  •  6月19日(水)昼休みに、1~2年生は体育館に集合して、部活動壮行会の応援練習を行いました。壮行会は今週金曜の予定で、600名を越す1~2年の大応援団が3年生に向けて応援エールを送る予定です。また、今週末から中体連の浜松地区夏季大会が競技によって始まります。
  •  今週は給食週間ということで、「給食からふるさとを学ぼう~地域の食べ物を味わおう~」というテーマで、地元の農作物や地産品を使用した給食メニューが提供されています。今日は静岡産の緑茶、三方原のじゃがいも、市内の酪農で作られたヨーグルトがメニューとして並びました。生徒たちにも好評です。
  •  6月18日(火)午前、10・11組では、浜松で300年続く農園「京丸園」の代表 鈴木厚志さんを講師にお迎えし、働くことについて講演をしていただきました。鈴木さんは、「働くとは、自分の能力が役立てられることが大切である」と生徒に熱く語ってくださいました。また、「元気のよい挨拶、気持ちのよい挨拶はその人を成長させる。」という大切なことも教えていただきました。生徒たちは、鈴木さんの話に熱心に聞き入っていました。生徒たちには今後の人生のどこかで今回の講話を思い出して頑張ってほしいと思います。
  •  地元、浜北商工会議所女性部の皆さんが、浜北ならではの風味を生かしたカレー作りに挑戦しています。今日は、商工会女性部の皆さんが見守るなか、生徒たちが試食し感想をまとめました。カレーには浜北特産である次郎柿のピューレが入った甘口と、お肉のコクが生きた辛口があります。今後、さらに味に磨きをかけ、最終的にレトルトにして流通させていくそうです。浜名中生が描いたパッケージ・イラストも活用されるそうで、楽しみですね!
  •  浜名中学校区の小中学校で、自然災害による休校の判断時刻をこれまでの「午前6時」から「午前6時30分」へ変更いたします。(さくら連絡網や生徒に紙面でも配布しましたのでご確認下さい。)
    部活動壮行会の応援練習が本格的に始動しました。今日は2年生の応援団員が下級生のクラスへ行き応援を伝授しました。

    【資料】休校自然災害による休校の判断時刻について(改訂版)[PDF:166.7KB]