2024年5月

  •  5月19日(日)浜名中学校体育館を会場に、金田杯争奪バレー二俣大会が開催されました。浜名中は予選リーグを豊田中(磐田)や三ケ日中を下し、準決勝を浜名中-開成中 2ー0、決勝戦を浜名中ー袋井中 2-0と勝利をおさめ、見事優勝しました。決勝戦の相手校である袋井中は西部地区2位の強豪校だったということで、本校の生徒たちは並々ならぬ思いで戦い、感動の勝利を上げました。顧問によると「粘り強い自分たちのバレーを貫いたことが勝因」とのことです。今回の優勝は大きな自信につながることでしょう。来週、県大会に出場します。

    【資料】二俣大会結果表(スコア一覧)[PDF:379KB]

    優勝旗は校長室前廊下に展示
  •  5月21日(火)午前7時30分、2年生は1泊2日の野外活動へ出発しました。目的地の「愛知県美浜自然の家」には10時前後に到着する予定です。その後、初日はハイキング、地引き網体験、キャンプファイヤーを行います。天候にも恵まれそうで、充実した活動になることでしょう。
  •  5月20日(月)午後、2年生は野外活動の出発式を行い、明日に備えて14時には下校しました。出発式では、野外活動実行委員長(生徒)から「成長したと思える2日間にしましょう。」という呼び掛けがありました。
    【2年生 明日5/21(火)予定】7:15学校集合(体育館前広場) 7:30ころバス出発 ~10:00到着 午後 地引網体験
  •  5月17日(金)15時より、サーラ・グリーンアリーナの会議室を会場に、令和6年度の浜名中学区の青少年健全育成会を開催しました。本会は、地域と幼小中学校が連携して健全な青少年を育成することを目的としています。今日は、学区の自治会長、市議会議員、町内会長、保護司、主任児童委員、シニアクラブ、青少年育成指導員、青少年指導者、交通指導員、スポーツ少年団の代表、警察ボランティア、民児協議会、小中のPTA会長など、地域をけん引する方々が一同に会しました。今後、青少年の補導や講演会の開催、広報誌の発行など幅広く活動していく予定です。
  •  5月18日(土)午後、学校医、聖隷三方原病院の救急医、浜北消防署レスキューの皆さんを講師にお招きし、希望者を対象とした「中学生のための救急蘇生講座」を開催しました。ビデオ映像で基礎的な知識を学んだ後、実際に胸骨圧迫を練習したりAEDの使用法を実習したりしました。また、浜北消防署の署員からは災害救助の現場の経験など貴重な話を聞くことができました。社会に役立つ中学生として、今回学んだ技能を生かしていってほしいと思います。
  •  本日16:00の開催を予定していた、なゆた浜北での「プロムナードコンサート」ですが、【雨天により中止】となりました。(11:00主催者より)楽しみにされていた皆様には申し訳ございません。今後とも、浜名中の吹奏楽部へのご声援をよろしくお願い申し上げます。
  •  10・11組では、この春から畑で玉ねぎを栽培してきました。社会科の野菜の産地の学習と並行して行い、生産・販売までを実体験することで、生産物の流通について学ぶ機会になりました。
  •  5月15日(水)1年生は豊橋動植物総合公園(のんほいパーク)へ校外学習に行きました。「昨日より、良いと思える仲間づくり」をテーマに活動に臨み、班別ウォークラリーを中心に屋外で生徒たちの生き生きとした姿が見られました。
  •  サッカー部は西部地区の大会を勝ち上がり、県大会に出場しました。県大会1回戦の相手は静岡学園。全国に名を轟かせた名門校相手に、浜名中の生徒たちは気迫でせまりました。結果は、浜名ー静学 0-7でしたが、浜名中らしいプレイも見られ、県大会にしっかりと爪あとを残しました!本校の選手たちにとってとても貴重な経験にもなったようです。夏の大会に向けて今後も一層、力を蓄えてほしいと思います!
  •  1年生は、本日の4校時に「校外学習の出発集会」を行いました。明日、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)へ校外学習に行くための最終確認と、各クラスの学級委員の紹介がありました。校外学習のテーマは「昨日より、よいと思える仲間づくり」です。今日は、明日に向けて、クラスで協力して早く並ぶ練習をしました。実際の野外での活動を通して、集団としての成長を目指していきます。【1年生】明日 8:10体育館前集合(雨天時:体育館内) 8:30出発 15:35ころ帰校予定