2023年

  •  今年度、初の3年生の学年集会では、先生の自己紹介を行いました。
     4月から新たにOneTeamに加わった4名の先生の話を、みんな興味深く聞いていました。
     どんな授業をされるのか、今から楽しみですね。
  • 4/7(金) 入学式

    2023年4月10日
       雨の降る中での入学式となりました。今年の入学生は323名。浜名中でも一番人数の多い学年となります。生徒数955名、職員数87名。浜松はもちろんのこと静岡県でも一番の大規模校です。
       式典は各教室にてリモートで行ないました。学生服、セーラー服に身を包んだ1年生は少し緊張した面持ちで式に臨んでいました。月曜日からは全校そろった学校生活が始まります。最初の出会いを大切に学校生活を送ってください。
    • 本日、新任式と始業式を行いました。
      新任式では、新しく浜名中学校に赴任された先生方が校長先生から紹介されました。
      赴任された18名の先生方を代表して、中野教頭よりご挨拶がありました。
      そして始業式です。
      柴田校長先生からは今年一年、「高めよ マナー 浜松1」を目標に全校で取り組んでいこう、と生徒たちにお話がありました。
       
      この目標に向かって学校一丸となって、マナー向上に努めていきましょう。
      最後に、新しい担任や部活動の顧問が発表されました。
      そして最初の学活の授業。
      担任の先生たちからは、今年の抱負や、クラスのルールについて話がありました。
      2年生、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
      これから新しい学年のスタートです!

      明日は入学式です。雨が降る中での式典となりますが、職員一同「さわやかな あいさつ」をいっぱいして1年生を迎えたいと思います。
    •  土日に「少年野球浜松地区大会」の準決勝・決勝が桜が咲き誇る和地山公園野球場で行われました。準決勝戦では投げてはピッチャーがしっかりと抑え、打っては好機にヒットが連続し6回コールドで勝利しました。決勝戦では、相手に適打を許し、前半で3点リードされ、そのまま逃げ切られてしまいました。4月下旬から行われる県大会に浜松地区から2校が出場します。頑張ってきます。
      <準決勝>
       浜名中 13-1 積志中 (6回コールド)
      <決勝>
       浜名中  0-3 曳馬中
    •  本日離任式を行いました。年度末の人事異動により12名の先生方が退職・転勤されます。短い方で2年、長い方で8年間本校に勤務されました。全体で離任式を行った後、学年ごとにお世話になった先生方とのお別れの会を行いました。本当にありがとうございました。
    •  先週、今年最後となる表彰式を行いました。今回も4つの団体と33人の生徒が各種大会において活躍しました。冬期は運動系の部活動の大会は少ないですが、美術や国語の作品コンクールやパソコン検定などが多くあります。その中で、浜名中の多くの生徒が入賞を果たしました。
    • 紙バンドのカゴ作り

      2023年3月13日
         10組技術科の授業で紙バンドのカゴを製作しています。一足先にカゴが完成した3年生が、1・2年生のカゴ作りのお手伝いをしてくれました。一生懸命作業に取り組み、全員が約1.5cm×10cm、高さ7cmのカゴを完成させることができました。

        <生徒の感想>
        ・先輩のHさんに教えてもらって、きれいにできて嬉しかったです。
        ・難しかったけど楽しかったです。
        ・完成してすごくうれしい。
        ・カゴを隙間なく編み上げることができた。
      •  先週に引き続き、土曜日・日曜日に「しんきんカップ(静岡県選抜野球大会)」の準決勝・決勝が行われました。本校野球部が順調に勝ち上がり見事「準優勝」を勝ち取ることができました。安定した守備とピッチング、打っても相手チームを上回る安打で大活躍でした。決勝であたった東海大翔洋チームは県大会優勝の常連校ですが、打たれたヒットは2本、打ったヒットは5本と決して負けていませんでした。夏の大会がますます楽しみになってきました。

         準決勝 浜名中 7-0 清水第七中
               (5回コールド)
         決 勝 浜名中 0-1 東海大翔洋中

         
      •  面白い・ワクワク・なぜ?そんな授業を見てきました。今日の1時間目。2年生の数学で「確率」の学習。その導入。2つのサイコロの出る目の確率は?
         サイコロは手作り。6面には「☆☆☆〇〇□」の6つのマーク。そのサイコロを同時に2つ投げて、一番多く出る組み合わせはどれか。学級全員が「☆☆」との予想を立てました。
         いざ実証。2つのサイコロをひたすら投げ合い、学級全体で1800回。
         その結果。一番多かったのが「☆〇」の組み合わせ。
         「なぜ?」
         生徒たちは樹形図を描き、36通りの組み合わせがある中、「☆☆」は9通り。「☆〇」は12通りあることに気付きました。確率のトリックが解明されました。
      •  3年生は今日と明日、公立高校の受験に臨んでいます。欠席者もなく、受験者は全員元気に受験校に向かいました。今朝、昇降口には3年生から1・2年生に向けた「感謝のメッセージ」が掲示されていました。3年生の教室には、1・2年生からの感謝のメッセージが掲示されます。3月になり、受験、卒業式に向けてと多忙な日々となります。