2025年

  • 霜柱 今日の様子

    2025年2月19日
      空気の冷たい冷たい日でした。年中もも組の子たちが氷を作ろうとしかけておいた器の水が見事に凍っていました。霜柱もできていました。年中さんたちは冷たくてもへっちゃら。氷を手にしたり、霜柱を踏んで感触を楽しんだり、霜柱をつぶさないように取り出したりして楽しんでいました。
      年少あか組の子供たちも元気いっぱい。園庭で遊具で遊んだり、しっぽ取りやドッジボールを楽しんだりしました。
      年長き組さんたちも元気です。様々な運動に挑戦したり、仲良く遊びを楽しんだりしました。
      今日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、つくねのあん掛け、ゆず大根、冬を乗り切ろうあったか味噌汁でした。おいしくいただきました。
      年少さん。部屋でもいろいろな遊びを楽しんでいます。
      そして給食。皆でおいしくいただきました。
      今日は読み聞かせボランティアの日。保護者ボランティアさんの読み聞かせを楽しみました。ありがとうございました。
    • 今日は園外保育の日。地元天竜区の観光スポット、花桃の里、夢の架け橋、伊砂ボートパークへ行ってきました。天竜川ダム湖にかかる「夢の架け橋」からの眺めは最高。素晴らしい風景でした。
      伊砂ボートパークでは、縦割りグループでパーク内を回り、「おさんぽカード」に書かれたミッションをクリアしていきました。
      先生とかけっこをしたり、ジャンケンをしたり、ボートを見つけたり、池でカエルの卵を見つけたり、花桃の木を見つけたりしてミッションをクリアしていく子供たち。グループであっちへ行ったりこっちへ行ったり、楽しく活動しました。最後はそり遊びを楽しみましたsad
      保護者ボランティアの皆さんに大変お世話になり、安全で楽しく活動できました。ありがとうございました。
      今日はお弁当の日。園に帰ってから、皆でお弁当をおいしくおいしくいただきました
    • 二俣小1年生との交流

      2025年2月17日
        二俣小学校の1年生が生活科の活動に招待してくれました。本園の全園児と、「子育てセンターやまびこ、すぎのこ」の年長さんが二俣小に集合。さまざまな遊びやゲームのブースがあり、園児たちはチェックカードを持って各ブースを巡りました。本園の子供たちは異年齢のペアで巡りました。1年生と関わりながら楽しい時間を過ごしました。
        今日の給食メニューは、米飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、からし和え、かきたま汁でした。おいしくいただきました。
      • 参観会、懇談会が終わった後、園庭で遊びました。遊具で遊んだり、築山で遊んだり、ドッジボールや宝取りをしたりして楽しく過ごしました。
        年中もも組さんは「おわかれ会」を計画しています。もも組さんは「お別れ会」に「ありがとうパーティー」という素敵な名前を付けました。今日、招待状を年長き組さんに届けました。やる気まんまん、張り切っている年中もも組さんです。招待を受けた年長き組さん。とても嬉しそうでしたsad
      • 今日は参観会、懇談会を行いました。制作活動をしたり、親子で遊んだりして充実した時間となりました。
        保護者の皆様、ありがとうございました。
        懇談会を行っている間、対象の学級は、「きりんの部屋」で過ごしました。
      • 今日の様子

        2025年2月13日
          年少さんたちは、それぞれが思い思いに物を作ったりすごろくなどの遊びをしたりして楽しんでいました。
          年中さんたちは、ふれあいセンターまつりで披露するダンスを踊っていました。とても楽しそうでしたsad
          また、かるた取り(妖怪かるた)も皆で楽しんでいました。
          年長さんたちは、学校ごっこ。ランドセルを作ったり、筆箱やノートを作ったりしています。「きりんの部屋(2階空き保育室の名称)」を学校の教室に見立てて、ノートを広げたり先生役が話をしていたりと楽しそうです。小学校を楽しみにしている気持ちがあふれていて、見ていて涙が出るくらい感動しました。
          今日の給食メニューは、米飯、牛乳、大根と豚肉の炒め煮、金時豆の甘煮、白玉団子入り汁でした。おいしくいただきました。
        • 交通教室

          2025年2月12日
            本年度2回目の、交通指導員さんによる交通教室を行いました。まずは各部屋で安全な歩行の話を聞きました。そして実際に歩いて安全な歩行を指導していただきました。今回は、園庭での模擬的な歩き方の実習に加え、年少児も実際の道路を歩いたり横断歩道を渡ったりしました。年長児は、傘をさしての道路横断の仕方も学びました。
            外遊びの様子です。
            今日の給食メニューは、米飯、牛乳、五目厚焼きたまご、おひら(郷土料理)、旬の食べ物詰め込み汁でした。おいしくいただきました。
          • 桃の節句が近づき、ひな人形を出しました。年長き組の子供たちが張り切って飾りました。7段の立派なものです。写真を頼りにどの人形をどこに飾るか考えながら整えていき、見事に完成。飾り終わるとさっそく年中さんたちが来て嬉しそうに眺めていました。
            玄関奥、給食室の前に飾ってあります。園にお越しの際はぜひご覧ください。
          • 今日の様子①

            2025年2月10日
              今日も「元気もりもりタイム」で寒さを吹き飛ばしました。園庭のトラックを走ったり、いろいろな走り方・歩き方をしたりした後は、しっぽ取りを楽しみました。
              今日の給食メニューは、米飯、牛乳、春巻き、マーボー大根、わかめスープでした。おいしくいただきました。
              降園前の読み聞かせ(年少あか組)。お話に興味津々です。
              年長さんたちと園長とのこま対決。休み明けに真剣勝負を予定しています。
            • 今日の様子

              2025年2月7日
                今日もかなり寒い日でしたが、転がしドッジボール、ブランコ、遊具、宝取り、縄跳び・・外で元気に遊びました。
                さらには氷遊び。前日に器に水を張って作った氷に、ひもを通すための穴をストローで開けるというスゴ技を駆使。見事に小さな穴を開けて毛糸を通し、木の枝に吊るします。素敵な氷の飾りの完成です。
                霜柱を集めています。
                室内でもいろいろな遊び、活動を楽しみました。
                今日の給食メニューは、カレーうどん、牛乳、富士山コロッケ、ごま和えでした。おいしくいただきました。