• 今日の様子

    2025年11月20日
      天候に恵まれ、園庭で気持ちよく遊ぶことができます。
      縄跳びやフラフープに挑戦する年長さん。粘り強く継続しているので、目に見えて上達してきます。
      暑くもなく寒くもなく、ブランコが気持ちのよい天候。楽しむ子がたくさんいました。
       
      空気が乾燥する季節。育てている野菜に、欠かさず水やりをしています。
      今日は、生活発表会のリハーサルを行いました。オープニングからエンディングまでと通して行いました。張り切って歌ったり演奏したり演技したりする子供たちでした。リハーサル後は、それぞれの部屋へ戻って振り返りをしました。
      年長き組の子供たちは、録画した自分たちの演技を見て、感想を出し合う中で、良かったところを認め合ったり、もっと良くしたいところを話し合ったりしていました。
      降園前のひととき。読み聞かせを楽しんだり、ジャンケン列車を楽しんだりしていました。
      年長・年中の子供たちは、生活発表会のエンディングでの歌(手話付き)を一緒に歌ってから降園しました。
      今日の給食メニューは、ピリ辛ポークサンド(背割りロールパン、ピリからポーク、サワーキャベツ)、牛乳、さつまいものシチューでした。おいしくいただきました。
    • 今日の様子

      2025年11月19日
        今日は、生活発表会のオープニング、エンディングを皆で試しました。その後、互いの劇ごっこ等を見せ合い(見合い)ました。夢中になって見ています。お互いに刺激になるようですsad
        オープニング、エンディング、劇ごっこ等の様子の写真は掲載していませんので、当日のお楽しみにしてください。
        今日の給食メニューは、米飯、牛乳、八宝菜、ハニーポテト、はるさめスープでした。おいしくいただきました。
      • 今日の様子

        2025年11月18日
          今日も「なわとび体操」で一日がスタート。日に日に上達しています。
          年少さんたちは、園長さんたちが作った屋台の引き廻しを楽しみました。交通係もいます。法被が似合っていますね。
          生活発表会での劇遊びなどを見せ合いました。
          年長さんの演技に見入っている年少、年中の子供たちです。
          今日は読み聞かせ(ボランティア)の日。保護者ボランティアや担任以外の職員の読み聞かせを楽しみました。
          今日の給食メニューは、米飯、牛乳、はんぺんのもみじ揚げ(幼稚園は1個)、もやしとチンゲンサイのおかか炒め、豚汁でした。おいしくいただきました。
        • 今日の様子 誕生会

          2025年11月17日
            今日は誕生会を行いました。歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしてお祝いをしました。今日のお楽しみは、職員による演奏。皆でお祝いし、心温まる会となりましたlaugh
            降園前、読み聞かせを楽しんだり、歌や踊りを楽しんだりしていました。
            あか組さん、泣く演技も上手です。
             
          • 12日(水)に、子育てセンターやまびこに行き、やまびこの子供たちと一緒に「リズム遊び」をしました。ピアノ演奏のリズムに合わせ、様々な動きをします。本園でもやっていることですが、やまびこさんで行われているリズム遊びを体験しようと、全学年で出掛けました。たくさんの人数で様々な動きを楽しみましたsad
            今日は、生活発表会に向けての活動を全学年で行いました。子供たちの気持ちも、どんどん盛り上がっていきます。
            今日の給食メニューは「大豆の変身献立」。米飯、牛乳、豆腐ハンバーグの照り焼きソースかけ、煮びたし、味噌豆乳汁でした。おいしくいただきましたindecision
          • 今日の様子

            2025年11月13日
              登園後、「酉の市」のイベントで行う演技の練習を皆でしました。
              今日は小中学校教諭の研修会が本園を会場に行われました。子供たちと関わる時間がたくさんあり、子供たちも嬉しそうでしたsad
              今日の給食メニューは、ロールパン、牛乳、コーンフライ、フレンチサラダ、ミネストローネでした。おいしくいただきました。
            • 今日の給食

              2025年11月12日
                今日は給食メニューの紹介のみです。
                今日の給食メニューは、米飯、牛乳、キムたく(キムチとたくあん)ごはんの具、揚げシュウマイ、五目スープ、柿でした。おいしくいただきました。
              • やきいもパーティー!

                2025年11月11日
                  今日は「やきいもパーティー」をしました。
                  子供たちが、自分たちで集めた落ち葉を、いもを焼く場所に運んできました。この落ち葉も使って焼きます。
                  そして、いもの準備。濡らした新聞紙で包み、さらにアルミホイルを巻きました。保護者ボランティアの皆さんの援助も受けながら準備しました。
                  いよいよ、焼く段階へ。一人一人、さつまいもを赤々とした熾(おき)に入れていきました。
                  さつまいもが焼ける間、年中さん、年長さんは、花の寄せ植えをしました。
                  ボランティアの皆さんには、やきいもの援助だけでなく、寄せ植えの手伝いや花壇の整備をしていただきました。ありがとうございました。
                  その後は、皆で「おいもの体操」をしたり「だるまさんが転んだ」をしたりして、いもが焼けるまでの時間を楽しく過ごしました。
                  やきいもの出来上がり! 皆でおいしくいただきましたfrown
                • さつまいも洗い

                  2025年11月10日
                    「やきいもパーティー」に備え、さつまいもを洗いました。たらいに水を張り、いもの土を落としました。皆できれいにしたさつまいも。とてもおいしそうでした。いよいよ明日、「やきいもパーティー」開催です。楽しみです
                    かりんの実が落ちているのを見つけ、嬉しそうに担任に見せる子供たち。鼻を近づけるといいにおい。大きな実と、鮮やかなレモン色、そして甘い香りに、にこにこ顔の子供たちでしたsad
                    今日の給食メニューは、米飯、牛乳、豚肉と切干し大根の煮物、きのこの炒め物、さといもの味噌汁でした。おいしくいただきました。
                  • 今日の朝も「おいもの体操」で始まりましたsad
                    「おいもの体操」の後、落ち葉拾いをしました。来週の「やきいもパーティー」で使うために、みんな一生懸命。たくさんの落ち葉が集まりました。
                    その後は自由遊び。それぞれ好きな遊びを楽しみました。
                    今日は、1、2歳っ子自由来園日。年中もも組さんが、カスタネットの演奏と、踊りを披露しました。息の合った演奏と楽しい踊り。年中さん、立派でした!
                    降園前のひととき。とっても楽しそうに歌ったり踊ったりしていました
                    今日の給食メニューは、きつねうどん、牛乳、豆かりんとう、アーモンドあえでした。おいしくいただきました。