2022年9月

  •  生活科の学習で町探検をしました。
     双葉小学校の周辺には、いろいろなお店などがたくさんありました。今後は、町探検を通して見つけたお店などについて詳しく調べていきます。これからの学習がとても楽しみですsad
  •  4年生のかがやき学習の一環として、パラスポーツ体験をさせていただきました。競技はブラインドサッカーとサウンドテーブルテニスです。
     はじめは障がいに対して「可哀そう。」という感想をもつ子もいましたが、実際にパラ種目を経験してみると、「目が見えなくてもボールの位置が分かるなんてすごい。」や「あんなに速く動けてすごい。」等選手のできることやすごいところに着目するように変化してきました。
     4年生の子供たちは、講師の皆さんのアドバイスを受け、ボールの音をよく聴いて、ボールを蹴ったり、打ちかえしたりすることができました。目が不自由な状態での不便さだけでなく、パラスポーツの楽しさも実感でき、とてもよい経験になりました。
     
  • 【全校】

    2022年9月20日
       今朝は、雨風の影響もなく、通常通りの登校となりました。
       市内一斉に給食が中止となったため、今日はお弁当をおいしくいただきました。
    • 【部活動】陸上部

      2022年9月16日
         種目ごとの練習がスタートしました。
         はじめに、それぞれの担当の先生から、種目の特徴や練習のポイントについて説明がありました。

         走り幅跳びの様子を練習を紹介します。
         はじめに助走と踏み切りの練習に取り組みました。特に、踏み切りの練習では、「踏切り版」を使って空中姿勢を意識しながら練習に取り組み、少しずつ、力強い踏み切りができるようになってきました。
      • 【4年生】校外学習

        2022年9月16日
           4学年社会科「すみよいくらしをつくる」「きょう土の発展につくす」の学習において、廃棄物の処理の過程や郷土の偉人の功績を調べ、自分たちの生活と関連付けて理解できるようにすることを目的とし、金原明善記念館及び浜松市西部清掃事業所に行ってきました。
           昼食は、遠州浜海浜公園で、友達や先生と楽しく昼食をとりました。校外学習を通して学んだことを、社会科の学習や学校生活に活かしていきます。
        •  双葉小学校の3階のベランダには、2つの緊急避難用救助袋があります。
           子供たちが下校した後、この救助袋の扱いについて研修を行いました。講師の方から、救助袋の設置の仕方や救助袋を活用した避難の仕方について教えていただきました。
           説明を受けた後、実際に救助袋を使った避難を体験しました。救助袋は垂直に垂れ下がっていますが、救助袋の中はらせん状になっており、勢いよく下に降りることはありませんでした。
           有事の際にはこのような避難の仕方があることを子供たちにも伝えていきます。
        • 図画工作科の学習で、ねんど遊びをしました。
          1年生は「ごちそうパーティー」を、2年生は「思い出をかたちに」をテーマに、想像力を働かせながら、素敵な作品をたくさん作ることができました。
        •  生活科の学習で、虫取りをしました。
           双葉小学校の近くにある「海老塚公園」に行きました。お目当ての虫を取ることができたかな
        • 「What do you have?」の学習に取り組んでいました。
           はじめに、ALTの先生と一緒に、いろいろな文房具の英語表現を確認しました。次に、文房具の絵が描かれたカードを使って、ビンゴゲームをしました。
           子供たちがALTの先生に「What do you have?」と尋ねると、ALTの先生が「I have ・・・」と文房具の名前を英語で答えてくれます。ビンゴゲームでは、多くの子がビンゴを達成することができました。ビンゴゲームを通して、楽しく英語の表現に慣れ親しむことができました。
        •  5年生はかがやき(総合的な学習の時間)の授業で、地球温暖化についての授業を行いました。「あたたまる地球」と題して、2名の方が講師に来てくださいました。
           エアコンや自動車、ゴミなどの私たちに身近なものが、地球温暖化につながっていることを知りました。また、実験を通して、空気と二酸化炭素の温度変化について調べました。
           5年生は、これから環境について、それぞれの課題をもち、調べる活動に入ります。興味のもった分野で、自分たちが環境のためにできることについて探っていきましょう