2022年7月

  • 「ギコギコ トントン」の学習に取り組んでいました。
    のこぎりでギコギコ切った木材を、金づちでトントンと釘を打ちつけながら作品を作っていました。
    インターンシップのお兄さんたちも応援してくれました。すてきな作品がたくさんできました。
  • タンバリンやウッドブロックなど、自分が選んだ打楽器を使いながらリズム打ち遊びに楽しく取り組んでいました。
  •  今日の研究授業は3年生の国語でした。子供たちの活発な話し合いが見られました。教職員で参観し、放課後の時間に授業の振り返りをしました。本年度、双葉小学校では、子供が主体的に学ぶ授業づくりを目指し、校内研修に取り組んでいます。
     研修では、子供たちが意欲的に物語を読み、登場人物の心情を深く考えていくための指導・支援のあり方について話し合いました。今後の授業にいかしていきます。
  •  4年生を対象に、ストレスマネジメントの授業を行いました。
     ストレスの原因となるストレッサーは、誰でも感じるものです。そんなとき、どのように対応すれば良いかを考えました。講師の方から、ストレスを感じたときにリラックスすることができる「コーピングの良い例」を具体的に教えていただきました。

  •  家庭科「はじめてみようソーイング」の学習で、ぞうきんを作りました。タオルから雑巾を作る子もいれば、雑巾を持ってきてイニシャルを手縫いする子もいました。今日のめあては、「玉結び、玉止めをしよう。」です。動画を見たり、友達と教え合ったりして繰り返し練習しました。
     それぞれの思いがこもった素敵な雑巾ができました。担任はそれを使ってみんなで教室のそうじをしたかったのですが、「もったいない。」「家の人にすぐ見せたい。」と大切に持ち帰りました。
  • 今日の双葉

    2022年7月4日
      【2年生】生活科の学習で、自分で育てている野菜の観察をしました。おいしそうな野菜が育ってきています。
      【3年生】国語科の学習では、叙述を根拠に、登場人物の行動や気持ちを読み取る学習に取り組んでいます。
      【1年生】ICT支援員さんと一緒に、タブレットの使い方について学習しています。
    • PTA交流部主催による親子ドッジボール大会が3年振りに開催されました。
      新型コロナウイルス感染症や熱中症に配慮し、大会運営方法を工夫しての開催となりました。
      子供も大人も気持ちの良い汗を流しながら、ドッジボールを楽しみました。
      PTA交流部の役員の皆様、当日までの準備及び大会当日の運営等、本当にありがとうございました。
    •  子供自身が犯罪に遭わないための知識や、万が一犯罪に遭遇したときに自分の身を守る方法を実際に体験しながら学びました。

       子供たちは発達段階に応じて以下の内容について学習しました。

      (1)知識トレーニング:危ないってどういうことか知ろう。(危険な人、危ない場所とは?)

      (2)知恵トレーニング:危ないときにどうしたらいいか。(歩き方、すれちがい方等)

      (3)体トレーニング:体の力をつける。(大声を出す、走って逃げる等)
       あぶトレをとおして、自分の身を守るための方法について学んだことを、これからの生活に生かしていきます。

    •  4年生は、浜松市下水道部とウォーターシンフォニーの皆様を講師に招いて「下水道教室」を実施しました。浜松市の水道は、どこから水を引き、使った水はどのように処理されていくのかを、映像を活用して分かりやすく教えていただきました。また、ティッシュペーパーとトイレットペーパーを水に溶かす実験を行いました。
       子供たちは、下水道教室をとおして『水資源を大切に使おう、環境に気を付けて使用した水を流そう』という意識を持つことができました。
    •  総合的な学習の時間に「フタバアオイ」の学習をしました。講師には、フタバアオイの会の方をお招きしました。フタバアオイの文化や歴史、植物の特徴について教えていただきました。そして、フタバアオイの苗をプランターに植えました。
       葉が茂ったら、葵の会遠州の方を通して、上賀茂神社へ届けられ、歴史のある京都の祭り「葵祭」で実際に使われるそうです。
       子供たちは、教室へ戻ると早速学級会を開き、水やり分担を決めていました。振り返りでは、大切に育てていきたいと声が上がっていました。