2025年

  •  18日は、伊目幼稚園の友達も西気賀幼稚園に出かけ、3園で交流し楽しく遊んできましたwink
     西気賀幼稚園に行く時には、天竜浜名湖鉄道に乗って出かけますfrown
    子供たちは、どんな車両が来るのかということも楽しみにしていますwink
    今回の車両は、‵ハチミツブンブンライナー’でした。(子供たちの予想的中
    車両の中は、このような感じです。
    ミツバチがたくさん描かれていますsad
    西気賀幼稚園に着いて、‵ワニワニパニック’(ワニたたきゲーム)をやらせてもらって…
    はじめは、ワニの動きについていけず、なかなか叩けずにいましたが…
    だんだんとコツを掴んで、たくさん叩いていましたwink
    水着に着替えて、みんなでご挨拶sad
    ちょっぴり恥ずかしそうに挨拶をしていましたangel
    いろいろな体操「エビカニクス」「ツルカメクス」「ポテトチップス体操」で体を温めて、いよいよプールに入りますwink
    そっとプールに入ると
    「あれ?温かい?」
    プールの水は、冷たくなくて快適だったようですsad
    頭や体にしっかりと水をかけて遊び始めましたが…
    なんと、プールの中に ‵西気賀の滝’ が出現
    タライから、水が ‵ザーッ’と流れてきますcool
    年長さんは、西気賀の滝もしっかりとくぐっていましたsmiley
    さすがですsad
    西気賀幼稚園の先生ワニの背中にのせてもらいましたwink
    西気賀幼稚園のお友達が、フープにつかまって顔をつけているのを見て、中央幼稚園のお友達も挑戦
    しっかりと、フープにつかまって顔をつけていましたfrown
    お魚のように泳げそうですsurprise
    みんなで一緒にお昼ご飯を食べてindecision
    食後にゆったりと遊んでいたら、帰る時間になってしまいましたcrying

    西気賀駅に向かって歩いていると、カメラを持った方たちが3~4人いらっしゃいました。
    何事?と思っていると
    「ドクターイエローならぬドクター東海が通る」ということで…
    かなり貴重な機会とのことでしたlaugh
    ラッキーなことに遭遇することができましたsmiley
    車両の正面と後部のみが、キイロでしたfrown
    子供たちが乗る帰りの車両は ‵湘南ライナー’です。
    「この電車、初めてfrown」ということでした。
    西気賀幼稚園のお友達に見送ってもらって、無事に中央幼稚園へ戻ってきましたsad
    たくさん遊んで、子供たちはとても楽しかったようです。
    7月には、伊目幼稚園に遊びに行かせてもらう予定です。
    もっと仲良くなれるといいな。と思っていますlaugh
  •  17日は、すぎなっこの会の2回目でした。
     水遊びを予定していたのですが…
     先週まで、涼しかったので心配していたのですが…

     おひさまギラギラ 暑い日となりましたangel
    始まりに、お兄さん・お姉さんが手遊び「はちべえさんとじゅうべえさん」をしたり、「にじ」を歌ったりしてくれましたwink
    ペットボトルにビニールテープやキラキラテープを貼って、素敵に変身させていきます。
    ペタペタ ペッタン みんな自分だけのペットボトルシャワーになっていきます。
    たくさんペタペタsmiley
    さあ完成です
    水を入れると、シャー
    大成功
    ​上からシャー
    とても暑くて、お水はとても気持ちがよかったようですwink
    すぎなっこのお友達もとても気持ちよさそうです
    水鉄砲で、お化けも倒しましたfrown
    ボランティアの方に「わにわにのおふろ」を読んでいただきました。
    たくさん遊んで、ホッと一息ですlaugh
    部屋の中にある‵ままごとコーナー’もすぎなっこのお友達のお気に入りですwink
    お兄さん・お姉さんともいろいろなごちそうをつくっています。

    次回は、7月7日の七夕です。
    遊びに来てねlaugh

     
  • 15日(日)が父の日ですが、前日の14日(土)に家族参観会を行いました。
    お父さん達が幼稚園に来るのは久しぶりということで、最近年少で遊んでいる段ボールの家に「パパ、入っていいよ!」と誘ったり、飼っている生き物を一緒に見たりしていました。
    ホールで体を動かして遊ぼう!ということで、昨年度も来てくださった体育協会の先生に挨拶し、親子で楽しみました。
    初めは、新聞紙の上にみんなでのります。大きい新聞紙の時は、みんな余裕でしたが、半分に切って切って・・・
    8分の1になった時には、まだお父さんの足がギリギリのりましたが…。16分の1では…みんな必死の表情cryingと楽しそうな表情winkでお父さんにしがみついていました。
    今度は、お父さんに新聞紙を持ってもらい、パンチをしてみます。すぐに穴があけられると思ったのですが、なかなかうまくいきませんでした
    身近にある物を使って、親子で楽しくスキンシップをする方法を教えていただきました。
    側転や跳び箱につながる体の動かし方を教えていただいた後、親子対抗で新聞紙ボール投げを行いました。
    新聞紙ボールを相手のコートにたくさん投げ入れたチームの勝ちです。回を追うごとに、数個持って投げることが上手になっていました。
    でも、相手も負けていません。たくさん投げたら、たくさん返ってきました!
    楽しい遊びをたくさん教えていただきました。ありがとうございました

    今日の家族参観会は、まだまだ続きます。
    今度は、親子で車の製作をしました。
    子供たちの作りたい形を実現するために、お父さんも真剣に行ってくださいました。
    ありがとうございました
    最後は、大好きなお父さんへ、父の日のプレゼントを渡しました。
    「お仕事、頑張ってくれてありがとう」「カニを捕まえてくれて嬉しかった」などの感謝の気持ちを込めて渡しました。
     
    家族参観会に来ていただき、ありがとうございました。
  • 19日がプール開きということで、準備を進めていますsad

    9日には、プールの水を抜いたのですが…
    プールには、たくさんのオタマジャクシやヤゴが…

    (足も手も出ている)オタマジャクシやヤゴを救おうと網を使って捕まえたのですが…
    あまりにもたくさんになったので水路に放流したり、たらいで飼ったりしています。

    幼稚園で飼っているオタマジャクシは、色が緑っぽくなり、しっぽは長いままですがカエルになりつつあります。
    そして、プール開きに備えてプールをきれいにしようと、みんなで掃除をしました。
    まずは、壁を ‵ゴシゴシシュッシュッ
    年少さんもお兄さん・お姉さんのように ‵ゴシゴシ シュッシュッ’sad
    排水口も歯ブラシを使って、ゴシゴシ
    根気よく作業を進めますsad
    プールの底は、みんなで雑巾がけです。
    年長さんは、腰を上げ膝をつかずに、しっかりと進んでいきます。
    たくましさを感じます(筋力もついているということですね。laugh
    年少さんもお兄さん・お姉さんの姿を見て、やはりやりたくなりますwink
    しっかり雑巾がけの姿勢ですfrown
    拭いた後の雑巾は、こんなに汚れていましたcool
    「よーいドン」でスタートしたり、リレー形式にしたりして楽しみながら繰り返していましたsad
    自分たちの手で、きれいにしていくことに満足感をもてたのではないでしょうか
    使った雑巾は、バケツでグルグルお洗濯
    グルグルやって、雑巾はすっかりきれいになっていましたsad
    とてもきれいになったプールですwink
    子供たちは、自分たちできれいにしたプールに入る日が、待ち遠しいようです。
    ぜひ、おひさまがキラキラ輝く下、気持ちよくプールに入りたいものです。
  • 公園山に出かけたよ

    2025年6月6日
       梅雨に入る前に、出かけたかった‵公園山’に行ってきました。
       幼稚園からも見える山で、子供たちは、毎日見ています。
      幼稚園を出発してから20分で、山のふもとのハイキングコースに到着しましたwink
      コースを歩き始めて木の間から、風景が見えるようになると子供たちのテンションも
      ハイキングコースの周りの木や花、生き物を見ながら15分ほどかけて登っていくと…
      展望台に到着
      展望台から見ると、こんなに素敵な景色です。
      「○○ちゃんのお家が見えるかなあ?」
      「コンビニは、どこだ?」
      いろいろなお店や家を探していました。
      アスレチックに挑戦して
      「楽しいwinkwink」と大興奮
      高くなると、ちょっぴり怖くなったようですが
      上のほうまで、登っていました。
      みんな揃って、ゴロン
      今回、大きなミカンは、‵ペンキ塗りたて’ということで、小さなミカンにみんな集合

      幼稚園から見える公園山
      自分たちが登ると、また違った景色が見えます。
      季節や天候を考慮して、また出かけていきたいと考えています。

      (帰りにダンゴムシを捕まえてきました。
      山に住んでいるダンゴムシは、大きくてツヤツヤです。大切に飼いますlaugh
    •  5日は、Daiki先生に来ていただいて、音楽に合わせて体を動かして遊びましたsad
      伊目幼稚園のお友達も参加です。
      先に手を横に動かして、次に両足で横にジャンプ
      これは、サルですsmiley
      手を前に伸ばして、前に両足で前にジャンプでイヌです。
      ライオンは、右手と左足、左手と右足を動かしますangel
      これがなかなか難しく…broken heart
      ジャンプの仕方
      バーの上を歩いて進んだり
      後ろ向きでジャンプしたり
      年少さんも挑戦
      ジャンプしながら前に進むことは、なかなか難しいようですwink
      先生の後ろで同じように手や足を動かしますfrown
      あたま・かた・おしり・ポン(拍手)
      手を動かしながらジャンプするのは、やはり難しいようですcool
      繰り返すうちになんとなくコツが掴めてきますsad
      一生懸命ですが、笑顔ですwink
      終わりのあいさつの後、「APT.」をリクエストしてみんなで踊りましたwink

      みんな笑顔ですsadsad
      一緒に楽しく過ごした伊目幼稚園のお友達ともさようならです。
      「さようなら。また一緒に遊ぼうね。」
      次回は、18日に西気賀幼稚園と伊目幼稚園、中央幼稚園の3園で一緒に遊ぶ予定です。
      楽しみですcheeky
    •  気温が上がった5月の中頃から、いろいろな生き物が幼稚園に仲間入りしていますcheeky

      夕方になるとカエルの鳴き声が、よく聞こえていたので…
      オタマジャクシが生まれている
      プールサイドに行ってみると…
      オタマジャクシが、パクパクしています。
      早速、網ですくってみると…
       
      大量のオタマジャクシとヤゴを捕ることができました。
      その後…子供たちが、お世話をしてカエルになる日を楽しみにしています。
      (今は、オタマジャクシに手と足が生えました。)
      石の上にある長いもの…
      ヘビの抜け殻でしたsmiley
      よく見ると、頭・目・口もはっきりとわかりますwink
      年長さんの部屋に飾ってあります。

      今年は、気温が上がったり下がったりして、気温が低めのせいかカニやツマグロヒョウモンを見かける回数も少なめですcrying
       
      小さめでかわいいカニさんです。

      池の隅のコンクリートブロックには、大きめのカニが住んでいます。
      何回か捕まえようとしましたが…
      捕まえられていませんdevil
      今年、1号のツマグロヒョウモンの幼虫もモリモリご飯(パンジーのはっぱ)を食べて、大きくなっていますsmiley
      そろそろサナギになりそうです。
       
      昨日から仲間入りしたのは、‵アカハライモリ’です。
      昨年も飼っていたのですが…
      久しぶりに触るイモリにちょっとドキドキ
      緊張気味のようです。
      年少さんの部屋には、金魚が3匹、池から引っ越してきましたwink
      赤、黒、まだら それぞれです。
      飼育ケースの中で泳ぐ金魚を笑顔で見つめていますcheeky

      この季節、生き物たちも元気いっぱいですwink
      生長する様子を見守り、大切に世話をして触れ合っていきたいですねlaugh
    •  年長さんが、年中の秋に植えタマネギの苗がすくすく生長し、大きな大きなタマネギになりましたwink
      大きなタマネギは、根っこがしっかりと地面にくっついていますsurprise
      力を入れないと、なかなか抜けませんdevil
      何回か挑戦する中で、タマネギを回してから引っ張るととれやすいということに気づいたようで、そこからは、さくさくと収穫していましたfrown
      年少さんは、難しかったようですが、あきらめませんdevil
      みんなコツを掴んで、あっという間に全て収穫していました。
      大きなタマネギに大満足
      3本の指を見せてくれました。‵3つ’とったということのようですfrown
      今日、収穫したタマネギは、しばらく吊るしておきます。
      そして、25日のカレーパーティーでカレーにしていただく予定です。

      そして、ひとつだけ、お家に持ち帰りました。さて、どんなお料理になるのでしょう?frown
    •  29日は、親子交通教室でした。
       交通安全の約束をいろいろと教えてもらって、傘を差す練習をしたら…
      歩行訓練に出発です。
      年長さんは一人で歩いて、お家の方は距離を開けて後ろから見守ります。
      横断歩道は、しっかり止まって右・左・右を確認します。
      危なくないか自分で判断しなければなりませんcool
      実際に傘を差して、出発準備は万端
      真剣な表情です。
      歩いている間、緊張した表情を見せていましたが、幼稚園に着いた途端にニッコリ笑顔sadsad
      幼稚園が、見えてくると安心するのでしょうねfrown
      表情が和らぎますsad
      年少さんは、お家の方と手をつないでの歩行訓練です
      止まって「右・左・右」もしっかり見ていました。frown
      年長さんと同じ距離でしたが、最後まで自分の足で歩くことができました。
      最後に交通安全指導員さんからお話を聞いて、お終いとなりましたlaugh
      今回教えていただいたことを守って、事故なく安全に過ごしてほしいですlaugh
    • 28日は、中川幼稚園のお友達が遊びに来てくれましたsad
      天竜浜名湖鉄道の電車に乗ってくるということで、気賀駅までお出迎えwink
      今か今かとワクワクcheekyしながら待っていました。

      今回、中川幼稚園が細江警察署の見学に行くということで、一緒に行かせてもらいましたsad
      交通指導員さんから、交通安全のクイズを出してもらった後、本物の白バイやパトカーに乗せてもらいました
      白バイは、本当に大きくて迫力がありますwink
      大きな白バイにまたがり、とびきりの笑顔winkwinkです。
      パトカーにも乗せてもらいましたwink
      パトカーの前で敬礼
      みんなで中央幼稚園に戻って、園庭の遊具で遊んだり、虫を捕ったりしているとあっという間にお昼の時間
      部屋でゆったりと遊んで
      「1本と5本」の手遊びをやって、さあお待ちかねのお弁当ですindecision
      かなり緊張しながら「いただきます」のあいさつをしてくれましたfrown
      おいしいお弁当に会話も弾みますwink
      みんなよく食べ、よく話していましたsad
      一緒にお弁当を食べて、とても仲良しになったような気がしますlaugh
      弁当の後は、部屋の中でごちそうを食べたり、アイドルになったりと中川幼稚園のお友達と一緒に遊びました。
      ドミノやゲームも楽しめたようですfrown
      そして「さようなら」mailの時間です。
      今度は、中川幼稚園に遊びに行きます。(2学期ですが…)
      また楽しく遊ぼうねfrown