• 学級活動の授業

    2025年9月25日
      3年1組で学級活動の研究授業がありました。

      題材は、学級や学校における生活上の諸問題の解決。
      「学級や学校における生活をより良くするための課題を見出し、解決するために話し合い、合意形成を図り、実践すること」が学習のねらいです。

      この日の授業では、合唱コンクールの学級スローガン達成に向けて、自分たちの取り組みを振り返り、改善策を考えました。
      司会と書記が進行し、各グループで前向きな話し合いが行われました。
    • 授業の様子

      2025年9月24日
        教育委員会から指導主事の先生を迎え、先生方が授業について研修をしました。
        その時の授業の様子です。

        保健体育はダンスの学習。グループごとにテーマに合う振付を考えていました。
        リズムに合わせて踊る姿は楽しそうでした。

        美術は模写。果物や野菜を複数の色を使って描いていくことに挑戦。
        どの色を使ったらいいかそれぞれ思考していました。

        3年生の国語は書写の時間。自分の課題を克服し、行書の特徴を捉えて書くことが目標でした。
        シーンとした中で全員が黙々と書に取り組む雰囲気が、とてもすばらしかったです。
        一人一人の真剣な表情が印象的でした。
         
      • 委員会活動

        2025年9月22日
          委員会で団対抗の活動をしてくれています。
          給食委員が、「残食0フェスティバル」、奉仕委員が「アルミ缶回収」です。
          「残食0フェスティバル」は、残食を少なくしたいと委員会で始めてくれました。
          作ってくださる方への感謝の気持ちを大事にしたいですね。
          アルミ缶回収は、朝、委員の皆さんが立って回収してくれています。
          皆様の御協力もありがとうございます
          生徒たちが課題と向き合い、改善しようと考え、行動に移していく。
          後期もそんな生徒会活動に期待していますsad
           
          中体連の新人大会が始まっています。
          新チームでの公式戦。特に、中学で競技を始めた生徒たちは、
          初めての公式戦に緊張があったと思いますが、どの種目も元気に頑張っていました。
        • 2年生、3年生が講師の先生に合唱を指導していただきました。
          1日熱心にご指導いただき、その時間の中でも合唱がどんどん良くなったようです
          どちらの学年も、昨年度よりも合唱が良くなっているとお褒めの言葉をいただきました。
          ご指導ありがとうございました!
        • 5校時に防犯訓練を行いました。
          本日は、不審者対応を目的に、実際に警察の方をお招きして対応方法を学びました。
          教員が警察が来るまで不審者に対して説得を試みたり、生徒は教室に机やいすを使ってバリケードを作ったりして身の安全について考えました。
          実際に(普段は警察官による)不審者の迫真の演技に驚く生徒がいるほど緊迫感がありましたが、防犯意識を高めることにつながったのではないかと思います。
          今後も様々な防犯対策、避難訓練を重ねながら安全な身の守り方について考えていきたいと思います
        • 3年生道徳の時間

          2025年9月11日
            3年生の道徳の様子です。
            合唱コンクールの題材を基に、クラスの現状や課題を話し合っていました。
            いろいろな意見が出ていて、最上級生としての心構えが感じられました。
             
          • 図書コーナー

            2025年9月9日
              新刊が紹介されています。
              どんな本が入ったのでしょうか?
              生徒たちのおすすめの本が紹介されています。
              秋の夜長...はもう少し後になりそうでですが、図書室を利用する生徒がさらに
              増えていくとうれしいですsad
            • 2年生の放課後の合唱練習の様子です。
              各パート、音取り練習に励んでいます。
              昨年度の経験がある分、各クラス、パートリーダーを中心に自分たちで練習が進められていました。
              そんな姿が頼もしく見えました
            • 講師の先生をお迎えし、1年生が合唱の練習をしました。
              毎年来ていただいているので、上級生は成長を見ていただいています。
              1年生は初めてでしたが、講師の先生からは、「元気がいいし楽しかったです」
              というお言葉をいただきました
              ご指導いただいたことを、音楽の授業や各クラスで練習していきます。
            • 本日より、翔輝祭に向けて学級での合唱練習が始まりました。
              今日は3年生の練習風景です。
              3年生は各クラス、パートリーダーを中心に自分たちで練習に取り組んでいます。
              本番が楽しみですね