• 楽譜

    2025年2月27日
      3年3組の音楽です。
      音楽の授業も、3年生にとっては残りあとわずか。
      卒業式での合唱練習が始まります。
      この日、卒業合唱の楽譜が配布されました。
      学年のみんなで選曲をしたそうです。
      卒業式までの約1か月で仕上げていきます。

      みんなが選んだこの曲は2018年に作られたそうです。
      先生からこの曲が生まれた背景が語られ、動画を視聴しました。
      3組の子たちも真剣に画面に見入っていました。
      若者たちが歌手と一緒に心を込めて熱唱する姿が感動的でした。
      麁玉中の3年生も、同じような思いを抱きながら歌声を響かせてくれることでしょう。
      ここから子どもたち自身の力で本格的に練習が進んでいきます。
    • 大会報告

      2025年2月26日
        この3連休に、各部活動でいくつかの大会が開催されました。
        寒さが厳しい中ですが、各部ともに新チームでみんな頑張っています。

        【女子バレー部】
        22日(土)に曳馬中会場にて浜松市スポーツ祭が行われました。
        1回戦 麁玉 2-0 佐鳴台
        2回戦 麁玉 0-2 曳馬
        残念ながら2回戦で負けてしまいましたが、初戦の2セット目ではサーブが安定し、自分たちのやりたい攻撃ができていました。

        【女子卓球部】
        22日(土)、浜松卓球協会会長杯、雄踏総合体育館
        鈴木選手 ベスト8 敢闘賞
        参加を希望した選手13人が出場し、みんな気迫のプレーで集中して戦いました。

        【柔道部】
        22日(土)、県武道館(藤枝)
        鈴木選手 県大会出場
        県という高いレベルでの戦いでしたが、持てる力を発揮して頑張りました。

        【男子卓球部】
        23日(日)、浜松卓球協会会長杯、雄踏総合体育館
        足立選手 ベスト8
        参加を希望した選手4人が出場し、日頃の練習の成果を発揮しつつ頑張りました。
        この他、野球部が「しんきんカップ第55回静岡県中学選抜野球大会」に出場しています。
        21日の静岡新聞にも取り上げられました。
        初戦を突破し、今週末に2回戦。
        応援をよろしくお願いします!
      • 1年生学年集会

        2025年2月25日
          2月18日の朝。
          1年生全員が体育館に集まりました。
          学年集会です。
          後期の学年委員6人による集会は今回で4回目となります。
          時期に応じたテーマを決めて、計画運営は全て学年委員の彼らが行います。
          今回は「より良い先輩になるには」。
          残り2か月で1年生から2年生へ進級する子どもたち。
          主には部活動で後輩たちに接するときに、どんなことが大切だろうか。
          「後輩が部活動が楽しいと思える雰囲気づくり」
          「準備や片付けを率先して行い、手本になる」
          「技術的なことをしっかりと教えられるようになりたい」
          学年全体で実施したアンケート結果を踏まえて、「目指す先輩の姿に近づけるようになろう」と呼び掛けました。
          最後のまとめでは、「1年生の勉強は1年生のうちに理解したい」「後輩が過ごしやすい雰囲気をつくろう」「休み時間の過ごし方も後輩の模範となるように」などが提言されました。
          少ない時間の中で、準備も大変だったと思いますが、自分たちで話し合いながらしっかりと運営してくれました。
          学年委員のみなさん、ありがとうございました。
          学年のみんなもしっかりと受け止めてくれたと思います。
        • 半田づけ

          2025年2月21日
            2年1組の技術です。
            2年生では、「エネルギー変換の技術」を学んできています。
            この日のテーマは、「手回し発電機を使ったLED照明器具の製作」。
            手回し発電機で発電した電気を1F(ファラド)という大容量のコンデンサに貯め、回していない状態でもLEDが点灯するような回路を作っています。
            まずはそのコンデンサの固定から。
            半田(はんだ)という柔らかい金属は鉛とすずの合金だそうです。
            これを半田ごてで溶かして配線を固定していきます。
            初めてやる作業なので火傷をしないように注意しながら慎重に作業を進めていました。
            発電機の固定をするために、ケースとなるタッパーに穴をあけている子もいます。
            LEDを複数にする子、ケースを別に用意している子、それぞれに工夫をしていて楽しそうです。
          • 応急手当

            2025年2月20日
              2年4組の保健体育です。
              最初に今年度の保健の学びを振り返りました。
              1学期から「生活習慣病の予防」や「傷害の発生要因と防止」、「自然災害による傷害の防止」などについて幅広く考えてきました。
              そしてこの日のテーマは「応急手当」。

              「応急手当と聞いて、どんな行為を思い浮かべますか?」
               「心臓マッサージ」「絆創膏」「止血」「人工呼吸」…。

              「例えばですが…。自分が放ったシュートが友達の胸にあたり倒れてしまいました。意識がなく、近くには大人がいません。さあ、どうしますか?」
               「119番に通報します」「声をかける」「呼吸を確認」「周囲の安全確保」

              心停止や呼吸が止まった場合、直後の措置によって命が守れるかが決まってしまいます。
              自分でやれることは何か。
              みんなで意見を出し合いながら考えています。
              教室のあちこちから自然に声が上がり、授業が楽しく進んでいました。
            • 最後の定着度テスト

              2025年2月19日
                2月13日(木)、定着度テスト。
                今年度最後、特に3年生にとっては中学校生活最後の校内テストとなりました。
                一年間のまとめとして、来年度へのステップとして、納得のいく結果を残したいところですね。
                朝、登校してきた子どもたちは、教科書や問題集で最後の復習確認。
                朝の会が始まる直前まで集中して勉強をしていました。
                テストの日は高校入試と同じように制服です。
                いつもはジャージ姿なので、制服を着て気持ちも切り替えているようです。
                ある3年生担任も「公立入試が間近なので、このテストで自信をつけていい波に乗ってほしいですね。3年生はみんな頑張っていますよ」と言っていました。
                テストは国語、数学、英語、社会、理科の5教科。
                1時間目から5時間目まで集中して頑張りました。

                1年生。
                2年生とますみ学級さん。
                3年生。
              • 男子卓球部が、2月8日(土)、雄踏総合体育館にて1年生大会に臨みました。

                【予選リーグ】
                麁玉 3-2 浜松東部
                麁玉 0-3 積志
                 →予選2位で決勝トーナメントへ
                【決勝トーナメント】
                2回戦 0-3 三ケ日

                残念ながらトーナメントの初戦で負けてしまいましたが、浜松湖西地区でベスト16という成績でした。
                チームワークよく、みんなで励まし合って戦いました。
                監督も、「試合が終わるたびに自分たちでその試合を振り返り、球の回転やコースなどそれぞれに次への課題を見つけていたところがよかったです。選手たちはとても頑張っていました」と褒めていました。
                見つけた課題を次に生かしてほしいですね。
                お疲れ様でした。
                女子卓球部は、男子の翌日9日(日)に1年生大会に臨みました。

                【予選リーグ】
                麁玉 1-3 与進
                麁玉 2-3 蜆塚

                悔しいけれど予選で敗退となってしまいました。
                選手たちそれぞれにサーブを工夫し、アドバイスをし合いながら頑張っていました。
                随所に良いプレーが光っていて、これからの成長が楽しみです。
                お疲れ様でした。
              • 男子ソフトテニス部の1年生が、練成会「浜松地区1年生ソフトテニス大会」で優勝しました。
                おめでとうございます!
                1月25日、2月1日の両日、花川テニスコートで行われました。

                【予選リーグ】
                麁玉 3-0 浜松南部
                麁玉 2-1 新津
                 →予選1位でトーナメントへ
                【決勝トーナメント】
                2回戦 麁玉 2-1 笠井
                3回戦 麁玉 2-1 入野
                準決勝 麁玉 2-1 三方原
                決勝 麁玉 2-1 富塚

                今回は特に、「12人の1年生部員の全員が試合に出て戦った」というところに大きな価値がありました。
                監督も「選手たちを信頼して送り出しました。みんな頑張りましたね」と笑顔でした。
                全員で円陣を組み、戦っている選手とベンチ、応援の保護者の皆さんまで一つになって試合に臨むことができました。
                選手たちも、緊張しながらも終始笑顔でプレー。
                応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
                 
              • 漢字

                2025年2月14日
                  3年生は、教室の雰囲気がとても穏やかで、明るい笑顔が多いことを感じます。
                  先週、昼休みの時間に公立高校の願書を丁寧に書いている子がいました。
                  いよいよですね。
                  公立高校の出願は来週の火曜日から。
                  そして今日は私立高校の合格発表の日です。
                  緊張します。

                  公立高校受験まで1か月をきり、ここからは健康管理が第一。
                  3年生の皆さんの健闘を祈っています。

                  さて、3年3組の国語です。
                  この日は私立高校の受験が終わったばかりということで、各私立高校でそれぞれに出題された問題の中から、漢字の読み書きに関するものをみんなでやっていました。
                  入試で出題された問題ですので、重要度が高いということですね。
                  改めて取り組んでみると、なかなか難しく、良い復習になったようでした。
                  周囲の子たちと相談をしながら勉強したことを思い出していました。
                  全員で答え合わせをしたときは、先生の問いかけに多くの子たちが積極的に挙手をして発表。
                  みんなが前向きに頑張っているこの温かい感じがよかったです。
                  授業の後半は練習問題。
                  途中、与謝野晶子問題が勃発し、ちょっと盛り上がりました。
                • サッカー

                  2025年2月13日
                    3年1組の保健体育です。
                    この時期の3年生はサッカー。
                    風が冷たいですが、子どもたちは元気に走り回っていました。

                    まずは2人組でパス練習でウォーミングアップ。
                    シュート練習もして身体も温まったところでゲームです。
                    4つのチームに分かれて対戦をしました。
                    混戦でぶつかり合いながらも、いいシュートが何本か入っていました。
                    受験勉強でストレスもたまりがちだと思いますが、こうして身体を動かして発散できるといいですね。
                    みんなとても楽しそうでした。