2年3組の技術・家庭科です。
技術分野の学習で、エネルギー変換の学習を進めていて、日本の発電について考えました。
電気エネルギーに依存している私たちの生活。
電力を生み出すために、日本では火力や水力、太陽光、原子力、風力、バイオマスなどの発電所が稼働しています。
前の時間に火力、水力、太陽光、原子力の各発電のしくみやそれらのメリットデメリットなどについて担当者を決めて調べ学習を行いました。
この日の授業では、それぞれに調べたことを報告し合い、4つの発電に限定した場合、日本にとって発電割合はどれくらいにしたらよいかを班で話し合いました。
発電効率やCo2排出など環境への影響、コスト、エネルギー自給率などの視点を考えつつ、4つの発電の構成比を議論。
「原子力発電は二酸化炭素の排出量が少ないけれど、放射能が怖いから少なくしたいよね」
「火力は燃料のほとんどを輸入に頼っているから太陽光を増やしたらいいかも」
「水力を増やすことは可能なのかな」
班の意見をまとめたところで、隣の班と意見交流。
「私たちの班は…」
「どうしてそうしたの?」
違う考え方に触れて、自分たちの案を再検討。
最後は、全ての班のデータをグラフにして比較してみました。
「私たちは、水力と太陽光をそれぞれ40%にしました」
「火力発電も、二酸化炭素の排出を抑えたしくみが進んでいるそうなので、継続させたいと考えました」
議論の視点が本当に多くある中、日本の未来のエネルギーについて真剣に考えていました。
今回の課題に正解はありません。
「一生懸命議論してくれました。こうして多様な視点で考えてみることが大切ですね」と先生。
あっという間の1時間でした。
技術分野の学習で、エネルギー変換の学習を進めていて、日本の発電について考えました。
電気エネルギーに依存している私たちの生活。
電力を生み出すために、日本では火力や水力、太陽光、原子力、風力、バイオマスなどの発電所が稼働しています。
前の時間に火力、水力、太陽光、原子力の各発電のしくみやそれらのメリットデメリットなどについて担当者を決めて調べ学習を行いました。
この日の授業では、それぞれに調べたことを報告し合い、4つの発電に限定した場合、日本にとって発電割合はどれくらいにしたらよいかを班で話し合いました。
発電効率やCo2排出など環境への影響、コスト、エネルギー自給率などの視点を考えつつ、4つの発電の構成比を議論。
「原子力発電は二酸化炭素の排出量が少ないけれど、放射能が怖いから少なくしたいよね」
「火力は燃料のほとんどを輸入に頼っているから太陽光を増やしたらいいかも」
「水力を増やすことは可能なのかな」
班の意見をまとめたところで、隣の班と意見交流。
「私たちの班は…」
「どうしてそうしたの?」
違う考え方に触れて、自分たちの案を再検討。
最後は、全ての班のデータをグラフにして比較してみました。
「私たちは、水力と太陽光をそれぞれ40%にしました」
「火力発電も、二酸化炭素の排出を抑えたしくみが進んでいるそうなので、継続させたいと考えました」
議論の視点が本当に多くある中、日本の未来のエネルギーについて真剣に考えていました。
今回の課題に正解はありません。
「一生懸命議論してくれました。こうして多様な視点で考えてみることが大切ですね」と先生。
あっという間の1時間でした。
南校舎の2階廊下にクリスマスツリー。