2025年10月

  •  麁玉スポーツ委員会主催の第2回麁玉ジムを開催しました。
     1学期とは違う体の部分を鍛えながら、低学年も楽しめるイベントにしようと、委員会の5・6年生で企画、準備を進めてきました。楽しみにしていた子供たちも多く、開場前から体育館には長蛇の列ができていました。
     今回のジムのメニューは、「ストラックアウト」「ペットボトルバランス」「ハードルジャンプ」「アスレチック」の4つです。前回からメニューを工夫し、投げる力やバランス感覚を鍛えられるようにした結果、たくさんの子供たちが楽しみながら体を鍛えることができました。
     今日は1年生と6年生が対象日のため、ペアで楽しむ子供たちも多くいました。
     来週は他の学年を対象に行います。スポーツの秋、あらっこみんなで楽しみながら体を動かしましょう!
  •  6年生の総合的な学習「マイライフ マイドリーム」では、地域のプロフェッショナルの方の生き方に触れることで、自分の生き方について考える活動を行っています。
     今日は、地域で写真館を営まれているフォトグラファーの大髙景士様のお話を伺いました。
     大髙さんは、初めからフォトグラファーを志したのではなく、美容師から転職をし、一からカメラについて学んできたそうです。その経験の中から、「失敗は失敗を経験したという意味で成功である。」ということや、「失敗も含めて色々なことを経験したことで自分の引き出しが増えた。だから、君たちにも常にチャレンジして欲しい。」というメッセージを話していただきました。
     お話を伺う中で、子供たちは大髙さんの生き方や、その生き方を選択されたきっかけを熱心にメモしたり、考えたことを話し合ったりしていました。
     今後のマイライフマイドリームの学習でも、多くのプロフェッショナルの方のお話を伺う機会を設定しています。是非御家庭でも話題に挙げてみてください。
  •  6年生が、兼ねてより計画していた1年生とのペア給食を行いました。互いの教室で給食の準備をした後、ペアの1年生を迎えに行きました。
     準備ができたら、仲良く一緒に給食を食べました。「好きな給食は何?」「今頑張っている勉強は?」と自然と会話も弾みます。普段は苦手な食べ物でも、ペアのお姉さんやお兄さんと一緒に頑張って食べている1年生の姿が微笑ましかったです。 
     食べ終わった後は、一緒に片付けです。1年生は自分だけで片付けができるようになり、6年生は見守る時間が増えました。そんな姿に、ペアの子の成長を感じたようでした。
     計画や準備は大変なこともありましたが、笑顔あふれるペア給食の時間となりました。計画してくれた学級代表の皆さん、お疲れ様でした!
  •  11月の修学旅行に向けて、実行委員による1回目の話合いを行いました。
     担当教諭から、修学旅行を通して目指す姿について話があり、その後、必要な役割の分担を行いました。
     実行委員の仕事は、各見学場所でのルールやマナーの策定、しおりの作成、各会の司会進行、バス内でのレクリエーションなど多岐に渡ります。校内で取り組んでいる主体的な活動、そして自治を行事でも行っていくことを通して、学年として更に成長していくことを目指します。