先日の委員会活動の結果を共有する委員長会を行いました。各委員会で話し合った結果を報告し合い、ここから本格的に委員会が動き出します。報告の中には、委員会同士のコラボレーションについてのアイデアもありました。
それぞれの委員会の活動が散発的にならないよう、内容や時期を調整するマネジメントを担うのが、わくわく児童委員会です。昨年度までと異なり、わくわく児童委員会と各委員会たちが連携することで、より組織的に活動を進めます。
また、別室では目指す姿の中に含まれる「SDGs」が低学年には分かりにくいという課題を解決するため、説明用のスライドを作成している子もいました。
一人一人が主体的に活動する姿から、組織的に学校を動かしていく自治の姿を目指して、今後も活動を進めます。そして、その先頭に委員長たちが立ってくれることを期待しています。