• いじめをなくすため、全校集会が開かれました。事前に学級や代表委員会でいじめについての話し合いの場をもった上での、本日の集会です。朝活動では「わたしのいもうと」を担任の先生から読み聞かせてもらいました。地域の方々が参観される中、縦割り班では「いじめを防ぐために自分ができること」を話し合いました。校長先生からは改めて「心に刺さった矢」の話を聞かせてもらいました。これから、各学級ごとに「いじめ撲滅宣言」をつくっていきます。
  • 劇団たんぽぽさんのお芝居をみんなで鑑賞しました。演目は「100万回生きたねこ」です。大きな声や迫力ある演技にみんな圧倒されました。
  • 今日の給食は、合併20周年を記念して、浜松の食材をたくさん使いました。ごはんは浜松で作られた「やら米か」でした。浜松でとれた茶葉を使った緑茶や、三方原台地でとれたジャガイモを使ったコロッケをおいしくいただきました。
    ごはん(やら米か)・緑茶
    三方原じゃがいもコロッケ・ひじきの炒め煮
    いわしのつみれ汁
  • 「トップアスリート連携事業」で、プロバスケットボール選手からご指導いただきました。プロのスーパープレイに、みんな大喜びです。また、「一流選手は睡眠をしっかりととり、メリハリをつけて仕事をする」と教えてもらいました。勉強になりました。
  • 今日の昼休みは、ボランティアの方が読み聞かせをしてくれました。朝の読み聞かせとはまた違った楽しみです。1年生を中心とした子供たちが、しっとりと本の世界にひたりました。
  • 5年生が一泊二日の林間学校に行ってきました。天候に恵まれ、キャンプファイヤーや沢登りなどのすべての活動を予定どおり実施することができました。普段はなかなかできない体験ばかりでしたが、「CHLLENGE!」を合言葉にみんなでやりとげました。友達との絆が深まり、大きく成長した二日間でした。
    ※ブログへのアップが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
    つづら
    かわなに到着
    入所式
    入室
    沢登り
    晩ごはん
    キャンプファイヤー
    レクリェーション
    炊飯活動
    かわな風ワイルドカレー
    退所
    帰校
  • 3年生は、葵西小の学区のことを調べています。今日は「姫街道」について、地域の方からくわしく教えていただきました。「姫街道」という名前の由来も知りました。
  • 今週は新体力テスト週間でした。昨年の自分の記録を越えようと、一人一人がめあてをもって取り組みました。一年生は、初めての新体力テストでした。6年生に手伝ってもらいながら、取り組みました。
  • 今日は、3週間後にせまった「いじめ撲滅集会」に向けて、学級で話し合ったことをもとに代表児童が話し合いました。自分たちの学校生活をより良いものにするために、真剣に話し合いました。
  • 4年生以上の子供たちが、クラブ活動をしました。サイエンスクラブや屋内スポーツクラブなど、子供たちが自分がやってみたいと思う活動を選びました。地域の方たちにも助けていただきながら、楽しい時間を過ごしました。