• 3年生は、葵西小の学区のことを調べています。今日は「姫街道」について、地域の方からくわしく教えていただきました。「姫街道」という名前の由来も知りました。
  • 今週は新体力テスト週間でした。昨年の自分の記録を越えようと、一人一人がめあてをもって取り組みました。一年生は、初めての新体力テストでした。6年生に手伝ってもらいながら、取り組みました。
  • 今日は、3週間後にせまった「いじめ撲滅集会」に向けて、学級で話し合ったことをもとに代表児童が話し合いました。自分たちの学校生活をより良いものにするために、真剣に話し合いました。
  • 4年生以上の子供たちが、クラブ活動をしました。サイエンスクラブや屋内スポーツクラブなど、子供たちが自分がやってみたいと思う活動を選びました。地域の方たちにも助けていただきながら、楽しい時間を過ごしました。
  • SNSはとても便利で楽しいもの。でも使い方に注意しないと危険なものでもあります。今日は、講師を招いて情報モラルについて5年生が学習しました。
  •  10月27日(月)に、本年度の第3回学校運営協議会を開催します。
     原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
    (但し、傍聴者は全校集会参観に参加することができません。あらかじめ御承知おきください。)
     傍聴を希望される方は、準備の都合上、10月22日までに学校へお知らせください。

    日時  令和7年10月27日(月) 午後1時30分~午後3時30分
                     (午後1時30分~午後2時15分は全校集会参観)
    会場  葵西小学校 2階 会議室
    議題 ・葵西小のいじめ対策について
       ・学校評価について
  • 便座メーカーの方から、トイレのユニバーサルデザインについてお話をうかがいました。だれでも快適に使えるトイレを目指して、メーカーも努力をしていることが分かりました。
  • 本日の講師は雄踏歌舞伎保存会の坂田さんでした。地域の伝統文化を未来に伝えていこうとうする熱意から、子供たちはたくさん学ばせていただいたようです。スペシャルゲストは「日本左衛門」。正体は内緒ですが、子供たちは大興奮でした。
  • 今日は、4・5時間目が参観会でした。たくさんの保護者の方たちが来てくださいました。子供たちのがんばる姿をたくさん見ていただきました。
  • PTAの方々と子供たちが、学校をきれいにしてくれました。普段はなかなか清掃できないような高い所まできれいにしていただきました。来週から、より気持ち良く生活できそうです。ありがとうございました。