• 北星中学校の先生がおみえになり、来年から始まる中学校の生活についてお話をしてくれました。部活動のことや服装のことなど、小学校とは違う中学校の様子に、みんな興味津々です。中学校への期待がふくらみました。
  • WAZAチャレンジ教室は、技能士を学校に招き、ものづくりの楽しさを学ぶ講座です。今回は「銅板へらだし」「フラワーアレンジメント」「篆刻」に6年生が挑戦しました。初めての体験に苦戦しつつも、ものづくりを楽しむことができました。
    篆刻
    篆刻
    フラワーアレンジメント
    フラワーアレンジメント
    銅板へらだし
    銅板へらだし
  • 浜松市の学校給食では、日ごろから地場産物を献立に取り入れています。今週は「ふるさと給食週間」でしたので、より積極的に活用した献立を実施しました。1週間のラインナップをご覧ください。
    家康くんカレー だいこんの南蛮づけ 
    姫まくらすいか
    あじのねぎソースかけ じゃがいもの香味あえ 
    チンゲンサイのみそ汁
    静岡ポークサンド レタスのサラダ 卵のスープ
    緑茶 たらとしいたけの甘辛あえ 豚汁
    三ケ日コロッケ ミルクスープ 
    三ケ日みかんミニゼリー
  • 近年、青少年による禁止薬物の使用が増加しています。自分の心身を傷つけ、周りの人たちも不幸にする薬物乱用を未然に防ぐため、薬剤師さんを講師に招き、薬学講座が開かれました。
  •  2年生が生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、葵西のまちの様子を見学しました。
    葵西の学区には、店だけでなく公園や神社などみんなが使う施設もあることを学びました。
  •  7月4日(金)に、本年度の第2回学校運営協議会を開催します。
     原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
    (但し、傍聴者は会議途中の授業参観に参加することができません。
     あらかじめ御承知おきください。)
     傍聴を希望される方は、準備の都合上、7月1日までに学校へお知らせください。

    日時  令和6年7月4日(金) 午後1時30分~午後3時30分
    会場  葵西小学校 2階 会議室
    議題 ・葵西小の子供たちの様子について
       ・本校児童の学習・生活について
  • 今日は3・4年生の読み聞かせの日です。今回はボランティアの方だけでなく、校長先生も読み聞かせをしてくれました。毎日暑い日が続きますが、落ち着いた雰囲気の中で、一日が始まります。
  • 今回の代表委員会では、先週の「命の日のお話」をもとに、命を大切にするための取り組み方について話し合いました。各学級や委員会の代表者が「ちくちく言葉を使わないようにするといいんじゃないかな」「人の良いところを積極的に見つけよう」など、様々な意見を言い、みんなで共有しました。
  • 今週は「ふるさと給食週間」です。毎日、地元の食材を使ったメニューが楽しめます。今日は浜納豆を隠し味に使った「家康くんカレー」と、ひめまくらスイカに子供たちは舌つづみを打ちました。明日はどんなメニューが出るのかな?
  • 今年度2回目の参観会です。元気よく発表したり、集中して先生の話を聞いたりするすることができました。今日は保護者の皆さんだけでなく、自治会や民生委員の方々にも、葵西小学校の子供たちががんばる姿をみていただきました。