• 新しい先生が来たよ!

    2024年11月25日
       今日から教育実習生が保育実習のために来園しました。期間は1週間です。朝、遊戯室で紹介し、今日は年少さんと一緒に過ごしました。子供たちは、園庭では砂場でままごと遊びをしたり、保育室では積み木を使った遊びやお話をしたりして楽しく過ごしました。
      年中さんの様子です。
      担任の先生とのボール転がしドッジが楽しそうでした。
      年中さんは、縄跳び遊びが始まりました。一回旋一跳躍前回し跳びや駆け足跳びができている子もいました。すごいですよ!
      年長さんの様子です。
      年長さん男子は、ポケモンにドはまりしています。
      年少さんの様子です。
    • 食事を終えた後の子供たちの遊びの様子を紹介します。
    • 今日は毎月お祝いしている誕生会でした。いつものように誕生日を迎えた友達の好きな色や遊び、食べ物などをサイコロを転がしたり、ガチャポンくじを引いたりして聞きました。最後はみんなで歌を歌ってお祝いしました。
      ママにギュッとしてもらって、とてもうれしそうです。
      誕生会の後のお楽しみは、にこにこマームバンドの演奏でした。子供たちが喜ぶように、知っている曲や体を動かせる曲を演奏してくれました。「ジャンボリーミッキー」やCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-B0rn」の曲が流れたらノリノリで踊りながら歌っていました。
      にこにこマームバンドの皆さん、ありがとうございました。
    • 今日は、お楽しみ会の総練習日でした。オープニングからエンディングまでを通し、練習してきたことを確かめました。ほぼ完成に近づいてきましたが、本番はもっとよりよい演技だったり、歌声だったりをお見せできることと思います。期待してお待ちください。
      今日の総練習の様子は本番の楽しみとしますので、画像はありません。
      午後の子供たちの様子です。
      年長さんが転がしドッジをしていました。集団でのボール遊びをするようになってきました。
      「たいこばし」わたれたよ!
      年中さんと年少さんが一緒に△〇□鬼ごっこをしていました。
      年少さんが長縄をヘビに見立てて、飛び越したりくぐったりして遊んでいました。
    • サツマイモ買ったよ!

      2024年11月18日
        明日から冷え込むことが信じられないくらい温かな日でした。日差しがいたいくらい!

        今日は不審者が園内に侵入したという想定で防犯訓練を実施しました。放送で共通の合図を聞いたら、速やかに慌てず騒がず静かに保育室に戻って避難するという訓練でした。子供たちは、共通の合図を理解し、靴を履いたまま保育室に避難することができました。
         買い物体験をしている様子です。一袋100円のサツマイモを本物の硬貨100円を出して買う体験をしました。自分自身で買い物経験がない子もいたのではないでしょうか。キャッシュレスの時代でもあり、お金の大切が少しでも少しずつでも理解できていくといいかなと思います。
        子供たちの遊びの様子です。
      • 今日は、楽しみにしていた焼き芋パーティーでした。10月に地域の河野さんの畑でとれたサツマイモを園庭で焼き芋にしました。
        ①前日、年長さんがお芋を洗い、年少さんと年中さんは杉の葉や枝拾いをしてくれました。
        ②今日は、クッキングサークルのお母さんたちに手伝ってもらい、子供たちはお芋を新聞で巻き、水に濡らし、アルミホイルに巻いて、焼くだけの準備万端
        ③焼き上がるまでは、まだかまだかと園庭で遊びながら待ちました。
        ④焼き上がったお芋をもらい、おいしくいただきました。

        子供たちには一本食べ切るのは無理かなと思いましたが、おいしかったのでしょう。ほとんどの子が一本食べ切りました。

        クッキングサークルの皆さんには、事前準備から片付けまでお手伝いいただき、ありがとうございました。
        昨日、年長さんがサツマイモの土を水洗いして落としてくれました。
        年中さん年少さんが杉の葉や枝をいっぱい拾ってきてくれました。
        いつお芋を焼くのかな?なかよしグループごと待っています。
        ちょっと火が怖いかな?
        サークルのお母さんとのツーショットは、どの子も嬉しそうでした!
      • ひよこさんがきたよ!

        2024年11月13日
          今日はひよこ学級の日でした。園庭の砂場や遊具で遊びました。お兄さんと一緒に遊んでいる姿も見られました。
          年長さんの園庭での様子です。
          かえる弁当を食べている年中さん、年長さんの様子です。年少さんには撮影時に食べ終えていました。
        • 苗植えたよ!

          2024年11月12日
             年長さんと年中さんが届いた花の苗を園芸サークルの方に手伝ってもらい植えました。年長さんは、キンセンカとチューリップ、年中さんは、パンジーとビオラを植えました。たくさん花が咲くようにやさしく植え、水やりしました。愛情もいっぱい!
            赤佐っ子タイムは、いつも踊っている「昆虫太極拳」と「じゃまじゃまからにげろ?」をしていっぱい体を動かしました。「じゃまじゃまからにげろ」は横一斉に並んでいて、前にいる子をすり抜けていく鬼ごっこです。
            園庭や保育室での子供たちの様子です。
          •  今日は、浜名高校生が保育実習に来てくれました。出会いは互いに緊張気味でしたが、すぐに打ち解けていっぱい遊んでもらい大喜びでした。なんと言っても一人一人に高校生が付いてくれ、園庭では、ままごと遊び、遊具遊び、鬼ごっこなど、保育室では、ダンス、ゲーム、お楽しみ会で使うものを作りました。ずっと一緒に遊んでもらえて大満足!(年長さんは園児VS高校生によるリレーやサッカーもしました。さてどちらが勝ったのでしょう?!)
             午前中だけでしたので、あっという間の時間でした。お別れのときは、別れを惜しむかのように離れたくない子もいたり、泣けてしまったりした子もいました。最後は、「さよなら」の大きな声や手をいっぱい振って見送りました。
            年少さんの様子です。
            年中さんの様子です。
            年長さんの様子です。
            ありがとうを言って見送りました。
          • いろいろ遊んだよ!

            2024年11月5日
               気持ちのよい朝でした。年長さんが遊戯室で「おたのしみ会」の練習をしている間、年中さんと年少さんは、園庭でいろいろな遊びを楽しんでいました。
              【年少さん】
               「ぽっくり遊び」は、上手にコースをはみ出ず歩いてゴールできていました。「むっくりくまさん」は、くまさんが頑張っていました。たくさん走って捕まえました。私もすぐ捕まってしまいました。
              【年中さん】
               「ヘビじゃんけん」で一番強かったのでは、先生でした。「だるまさんが転んだ」は男の子たちが楽しんでしました。