2025年

  •  今日は、本年度初めての参観会でした。パパママに来てもらえ、いつも以上にニコニコ笑顔がいっぱいの子供たちでした。園庭のぬかるみが少し心配しましたが、思い切り遊ぶことができました。全員が、それぞれの場所でいろいろな遊びをしていました。大人がいたかもしれませんが、今日の園庭はとても狭く感じました。子供たちがとても楽しく遊んでいると気持ちが癒されます。あっという間の1時間でした。
     保護者の皆様には、お忙しい中、ご都合を付けて参観していただきありがとうございました。また、引き渡し訓練も無事終えることができました。ご協力ありがとうございました。
     明日から、大型連休の始まりです。おうちでも楽しい時間を過ごしていただければと思います。健康にもご留意ください。

     今日の子供たちの様子をいっぱい載せます。
  •  今日から本格的に年中さんと年長さんのごっこ遊びが始まりました。目指す子供像の「思い いっぱい」の姿が見られました。
     年中さんは、「クレープとジュース」屋さんです。職員室まで売り込み来ました。1つ100赤佐円でした。
     年長さんは、「太鼓の達人」ゲームや回転ずし屋でした。
    ここは総合レンジャーランドです。
  • サーキット遊び

    2025年4月24日
      昨日今日と天気が良くなかったので、遊戯室でサーキット遊びをしました。年少さんは、初めてチャレンジしました。とても楽しそうでした。
      年長さんの様子です。平均台の向きを変えたりやケンケンパーの輪の間隔をあけたりして、難易度を上げて挑戦しました。
      年中さんの様子です。(昨日は行わなかったので、今日のサーキット遊びの様子です)最初にラーメン体操してからは始めました。
      年少さんの様子です。どの遊びも楽しそうでした。
      後ろを向いている子は、後ろ向き歩きに挑戦をしています。
    • 絵をかいたよ!

      2025年4月22日
        今日はどの学年も製作活動を行いました。目指す子供像の「思い いっぱい」の姿が、どの子も見られました。
        年少さんは、鯉のぼりに模様を付けました。躊躇なく、あっという間にかき終わってしまいました。自分が思った通りの模様をえがくことができていたと思います。(すぐにかき終えてしまうので、撮影もゆったり構えている時間がありませんでした。)
        年中さんは、カラフルなアオムシを作りました。どのアオムシも笑顔がかわいいものばかりでした。とても長いアオムシを作った子もいました。昨日の模造紙に色を付けた紙は、4つ葉のクローバーになりました。
        年長さんは、先日収穫した玉ねぎをかきました。絵の具も使って色付けしました。大きな玉ねぎをかいたり、たくさんかいたりと、一人一人の思いが絵にあらわれていました。
        昨日から、年長さんが年少さんの昼食のお手伝いをしています。年少さんは、時間通りに昼食ができて助かっています。年長さんが頼もしいです。
      • 初めてがいっぱい!

        2025年4月21日
          今日は「初めて」がたくさんあった日でした。
          ①年中さんと年長さんが遊戯室でリズム遊びをしました。
          ②年中さんが、手に絵の具を付け、模造紙に思い思いに色を付けました。
          ③年中さんと年長さんは、秋桜(コスモス)さんのパンを食べました。
          ④年少さんは、降園時刻が13時になり、お弁当を食べたり、午後まで過ごしたりしました。

          子供たちは、元気いっぱい楽しく過ごしている姿がいっぱい見られます。少し心配事は、入園式、始業式から頑張ってきたので少し疲れが出始めているかもしれません。おうちに帰ったら、いっぱい食べていっぱい寝られるといいです。
          リズム遊びの様子です。うさぎとかめとこうまとスキップなどの動きに挑戦しました。
          模造紙に色付けしたものは、クローバーになる予定です。お楽しみに!
          おいしいと言って残さず食べました。
          ママが作ってくれたお弁当を、みんな「おいしい」と言って、口の中をいっぱいにしていました。
          園庭での様子です。
        •  今日は園庭の畑で育てたカレーパーティー用のたまねぎを収穫しました。年中さんと年長さんが一人一玉を収穫しました。立派なたまねぎもありましたが、かわいいものが多かったです。子供たちは、収穫できたことに大満足でした。
           前回、年長さんのランチタイムの様子を撮影できなかったので、今回は早めに行って、「いただきます」から撮りました。
          子供たちの園庭での様子です。
          さて、僕は誰でしょう?
          ダンゴムシを見せてくれています。
          かごの中はダンゴムシがいます。
          子供たちの保育室での様子です。
        •  年長さんが、担任から五月人形を飾る意味や兜や鎧の説明を聞き、兜をかぶったり鎧を触ったりしました。最後に本物と見間違えるほどの剣を鞘から抜くと、大分驚いていました。体をのけざったり、早くしまってと言ったり。
           男の子だけでなく、赤佐幼稚園のみんなが、健やかに成長することを願うばかりです。
          地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度1回目なので、基本的な避難の仕方を学びました。放送で地震が発生したことを知らせられると、すぐさま体をかがめ、避難の姿勢をとることができました。園庭に避難するまでも「お・は・し」を守り、100点でした。年少さんは、訓練の仕方を見て学びました。5月からは参加します。
           今日はとても温かな一日でした。走れば汗が出るほどでした。鯉のぼりを持って走る子、〇△□鬼をする子、砂場で遊ぶ子 様々でしたが、色水づくりが人気でした。特に年少さんは、水の中に花びらを入れて、透明な水の色が着いて変わっていく様子を楽しんでいました。
          今日の子供たちの様子です。
        • 今日は、鯉のぼりにとっては最高の日でした。気持ちよく泳いでいました。子供たちは、先生から鯉のぼりを渡されると自然に走り出し、鯉のぼりを低空飛行で泳がせていました。
          かえる弁当初日でした。年中さんも年長さんもすごい勢いで食べていました。年長さんの昼食の様子を見に行ったところ、少し遅れてしまったので、ほとんどの子が食べ終えていました。(出遅れたことを後悔heart
          メニューは、鮭の竜田揚げ、切干大根煮、ちくわの磯辺揚げ、もやしのごまあえ、そしてライスでした。
          子供たちの様子です。
        • 昨日は園庭がぬかるんでいて、室内で過ごしました。鯉のぼりをあげる予定でしたが、延期し遊戯室で鯉のぼりの中をくぐって遊びました。
          年長さんの遊戯室の様子です。
          年中さんの遊戯室の様子です。
          年少さん年中さんの様子です。
        • いっぱい遊んだよ!

          2025年4月14日
            今日の保育
             年少組・・・室内遊び(好きな遊び)、身体測定、園庭遊び(砂遊び、ままごと、遊具遊びetc.)
             年中組・・・室内遊び(ラーメン体操、「はるがきた」「しあわせなら てをたたこう」etc.)、身体測定、園庭遊び
             年長組・・・室内遊び(「なべなべ そこぬけ」「はるがきた」etc.)、身体測定、園庭遊び

             年中さん、年長さんは、3学期に測ったときより、大きくなったことしょう。年少さんは、2学期の身体測定が楽しみ!ちなみに昨年度1年間で一番伸びた子は、6.9cmでした。
             年長さんは、支度を終えた子から、転がしドッジをしていました。後から入る子が「入れて」と言うと、「いいよ」と返してあげていました。早速「やさしさ いっぱい」の姿が見られています。園庭で遊んでいる姿「げんき いっぱい」です。
            園庭での様子
            室内での様子
            トイレに入るときは、足のマークの上に立って順番を守っています。ちゃんと待てていました。