2024年6月

  • いっぱい遊んだよ!

    2024年6月26日
      今日もいっぱい遊びました。プールに入る前に、年少さんと年中さんはシャボン玉遊びをしました。年少さんもシャボン玉の膨らませ方が上手になっています。大きなシャボン玉がつくれるようになっています。
      年長さんは、顔を水面につけたり、水中に沈ませたりすることにチャレンジしています。
      水しぶきが気持ちい日でした。
    • 今日は室内遊びの予定でしたが、急遽、プール遊びにしました。子供たちは大喜びでした。プールの中では、水に触れるのがとても気持ちよさそうで笑顔がいっぱいでした。年少さんにいっぱい水を掛けられました。
      保育室では、いろいろな遊びをしていました。
    • 朝から雨が降り、残念ながらプール遊びはできませんでした。そこで、年少さんは初めてのシャボン玉遊びに挑戦!思いは「天高く」でしたが、息を吹く加減をつかむのに苦労していました。これも経験です。だんだんシャボン玉がつくれるようになり大喜び!何回も何回もシャボン玉を飛ばして遊びました。
      遊戯室でリズムを行いました。かめのポーズがすごっ!見てください。(私にはできません。)
      保育室でのひととき
    • 子供たちが楽しみにしていたプール開きでした。昨日の気温なら最高でしたが、曇り空でプールの中に入ると水の冷たさに思わず「きゃあー」と声が出ていました。それでも楽しさが上回り、笑顔いっぱいの表情がたくさん見られました。年少さんと年中さんは参加会でおうちの方と一緒に作ったペットボトルシャワーやペットボトル水車も使って遊びました。これから、気温上昇に合わせて、プール遊びの楽しさを満喫していくこととでしょう!
      年長さんは、フープをくぐったり、玉入れをしたりして楽しみました。
      年中さんは、プールサイドで水車を回したり、玉入れをしたりして楽しみました。さっそく水中もぐりっこにチャレンジしている子もいました。
      年少さんの様子です。ペットボトルシャワーを使って楽しんでいました。
    • 今日はいい天気
      幼稚園の園庭ではボディペイントを楽しむ子供たちと先生たちが元気に遊んでいました。
      winkペタペタ、ぬりぬり、気持ちいいね
      どやぁ~みなさん、素敵になりましたねsmiley
      「先生!かわいくしてあげるね」先生たちが子供たちにデコってもらいましたsurprise
      かわいくしてもらった!と、信じて疑わない先生のキメ顔です!
      (子供たちにはおじさん?と言われて鏡を見てびっくり!!)
      たくさん遊んで楽しかったね!
    • 梅雨入りを知らせるかのような大雨の1日になりました。明後日のプール開きの日は晴れそうなのでちょっと安心しました。
      さて、今日は遊戯室でサーキット遊びをして、思う存分体を動かしました。年長さんは、年少さんや年中さんより少しレベルを上げて挑戦しました。一本橋上の障害物を置いたり、巧技台からのジャンプして着地する場所に三色の輪を置いたりしました。多少の障害になるかなと思いましたが、全員簡単にクリアしていました。さすがです。
    •  今日は、年中さんと年長さんが、地域の河野さんの畑をお借りして、サツマイモのつる差しをしました。お芋先生の河野さんに教わりながら、みんなで90本植えました。一人3本ぐらい植えたでしょうか。顔にも土を付いているのも気にせず教わりながら植えました。少しずつ植え方が上手になっていきました。今年は大きなサツマイモがたくさん収穫できそうで楽しみです。河野さんありがとうございました。
    •  今日は、運動遊びの講師に曽布川先生をお招きし、年中さんと年長さんがいろいろな用具を使って、いろいろな体の動きを体験しました。
       はじめに、巧技台を使ってのサーキット的な遊びでした。写真でも分かるように、巧技台からジャンプしたり、つり橋を渡ったり、巧技台の上にマットを敷いて、転げ落ちたりしました。子供たちは、楽しみながら体を動かしました。
       次は、フラフープを使いました。腕や足を使って回したり、転がしたり、タイミングよく輪っかの中にジャンプしたりしました。友達が寝かしたフラフープを滑らして、自分の手前でジャンプしてフラフープに中に入るというのは、二人の呼吸がなかなか合わず苦戦していました。
       最後は、全員が力を合わせて、パラバルーンを持って、左右に揺らしたり、引き上げたり、下ろしたりしました。
       もうじき梅雨入りです。園庭が使えないときは遊戯室で、今日の運動遊びを少しアレンジして運動遊びを続けていきたいと思います。
       本日の運動遊びは、夢をはぐくむ園づくり協議会の活動の一環で実施しました。講師料も夢はぐ予算から支出しました。
    •  今日は、家族参加会でした。土曜日は仕事がお休みということもあり、大勢のパパも参加してくださいました。ありがとうございました。子供たちはいつも以上に、明るく元気で笑顔がいっぱいでした。
       おうちの方には、お子さんと一緒にできる活動を楽しんでもらいました。遊戯室でのリズム遊びは、子供たちと一緒の羽後域に挑戦していただきました。その姿を見ている子供たちの表情がとても嬉しそうでした。
      活動前のフリーな時間の様子
      年長さんの活動の様子
      年中さんの活動の様子
      年少さんの活動の様子
    • 今日は、カレーパーティーの日でした。とっても美味しいカレーが出来上がり、口いっぱいに頬ばり、おなかが膨らむほどいっぱい食べました。年少さんも大勢の子がお代わりをしました。カレーの力はすごいですね。
      調理は、年長さんがクッキングサークルの方たちに手伝っていただき、園で収穫したジャガイモや玉ねぎを使って、一緒に作りました。初めて包丁を持ってニンジンやジャガイモを切る子もいました。みんな食べごろに上手に切っていました。内心はドキドキしていたことでしょう。
      年少さんと年中さんは、見学ツアーを組みました。年中さんは、来年は自分たちの番だと思って見ていたことでしょうね。
      クッキングサークルの皆さん、お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。
      ※今回の食育体験の材料は、浜松市立赤佐幼稚園夢をはぐくむ園づくり協議会から支出しました。