年中さんと年長さんは、五月飾りをバックに「ハイ、チーズ!」
今日は、5月5日のこどもの日を前にして、本園でも「こどもの日を集う会」を開きました。
まず、それぞれの学年が作った鯉のぼりを紹介しました。
次に、先生方が鯉のぼりが揚げられることになった由来をパネルシアターでお話しました。
最後は、鯉のぼりの歌を大きな声で歌いました。

年長さんは、鯉のぼりの型の画用紙に、鱗部分をお花紙を手でよじって、糊で貼り付けて作りました。

年中さんは、鯉のぼりの型の画用紙に、鱗部分をはさみで画用紙を切って、糊を貼り付けて作りました。

年少さんは、ビニール袋に好きなお花紙を入れて、鱗の模様をつくり、最後に目玉をシールを貼って作りました。
集いの後は、鯉のぼりが降りてきて柏餅を届けてくれました。柏の葉を頭の上で「大きくなあれ、大きくなあれ!」と振ってもらいました。
柏餅は、年中さんや年長さんは、あっという間に食べてしまいました。年少さんは、食べなれていないようで、皮のべとべとした感触や餡子が苦手な子もいました。
年少さんも、今日からカエル弁当が始まりました。メニューが合っていたようで、思った以上に頑張って食べました。(5人も完食!)
今日はあいにく雨でしたが、明日からのゴールデンウィーク後半の4連休は好天に恵まれ、家族で触れ合う有意義な時間を過ごしてください。