年少さんは、3つ初体験しました。
1つ目は、徒競走の練習です。初めてだったので、ホイッスルが鳴る前にスタートしたり、鳴ってもなかなか走り出せなかったりと様々でした。ゴールには目安となるカラーコーンを置いておいたのですが・・・・さて、まっすぐ走れたのでしょうか。
2つ目は、昨日のスポーツ飲料に代えて塩分タブレットです。おうちで食べた子がある子は一口でぱっくり。初めての子は下で舐めて味を確かめからガリガリ!
3つ目は、本の貸し出しです。あじさい部屋に行って借りるのではないですが、部屋で並べられた絵本を選びました。今日、持ち帰ったので、おうちの方に読んでもらえるといいです。
年中さんは、ダンスの練習を園庭でしました。まずは、立ち位置を確かめました。ここから隊形移動があります。練習をしてスムーズに動けるようにしていきます。
年中さんもタブレットを食べました。年中さんの本の貸し出しはあいじさい部屋で行いました。
年長さんもタブレットを補給しました。部屋では段ボールを使って結構大きい物を作っていました。何ができるか楽しみです。

冷蔵庫を作っているそうです。

カラービニール袋にいっぱい新聞を丸めて入れていました。さて、これは何でしょう?

たぶん丸く切っていて、500と書いてあるのでお金ではないかと想像します。

これは背丈より大きい段ボールを積み重ねんています。これも何になるでしょうか?
今日は、3名の方に来ていただいて、こぐまちゃんの読み枷をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。