• 今日は11月生まれの誕生会でした。年少さん2人をみんなで歌ったり拍手をしたりしてお祝いしました。ママからのメッセージは、少し照れているのか緊張しているのかといった感じでしたが、ギュッとハグしてもらっている時は、最高の笑顔でした。
    お楽しみは、「南風」さんに来ていただいて、楽器演奏、パネルシアター、楽器紹介などをしていただきました。アコーディオン、キーボードの演奏を交えて、歌ったり、いろいろな楽器を触らせてもらったりしました。子供たちは、進行の方の話し方、話術に完全に引き込まれ、身を乗り出し楽器を見たり、演奏を聴いたりしてとても楽しそうでした。先生方も飛び入り参加しました?
    この会は、赤佐幼稚園特色化推進事業の一環として行っています。
    先生方も遊び歌に挑戦しました。
    楽器を触ったり音出しをしたりさせてもらいました。
    先生方も一緒に演奏しました。
    年長さんは一人ひとつ楽器をもって、ジングルベルを南風さんと一緒に演奏しました。
    南風さんとハイ、チーズ!
  • リズム遊びしたよ!

    2025年10月22日
      今日は朝からあいにく雨、肌寒い日になりました。でも、子供たちは元気です。遊戯室で新しい動きを取り入れられチャレンジしました。
      ①金魚 筋肉の緊張をとり、筋肉を柔らかくする背骨の運動です。
      おへそを中心にして上下の体を交互に揺らす動きでした。魚が体を揺らして泳いでいるように!
      ②かめ 胸・大腿部を反らせ、背骨を伸ばし、頭を上げる運動です。
       手の付き方にも注意して、腕や足の関節まで伸びるように頑張りました。年長さんはよく伸びていました。
      ③アヒル 足腰を鍛える運動です。
       踵を上げて、バランスよくアヒルのように歩きます。
      ④両生類 手足を連動して前に体を進ませる運動です。
       掌に床にしっかり合わせ、しっかり押さえてからを引いたり、前に出します。連動して足の裏、親指で床をしっかり蹴り体を前に押し出します。
      ⑤どんぐり 足の親指で床を蹴り、体を回転させる運動です。
    •  今日は地域の方にお借りしている畑にサツマイモ掘りに出掛けました。
       先発隊として、園芸サークルの方に協力をいただいて、子供たちが掘りやすいようにつるを切ったり、マルチを取り除いてもらいました。
       子供たちは、畑に着くと、地域の方、園芸サークルの方にあいさつをし、芋の掘り方を教わって芋掘りを始めました。
       年長さんは、つるを引っ張る芋掘りに挑戦しました。たくさんサツマイモができていたのでなかなか抜けず苦戦していました。年中さんも掘れど掘れど抜けず、時間がかかっていました。
       今年は豊作!大小合わせて500個ほど収穫できました。
      園芸サークルの方につるを切ったり、マルチを外したりすることをお願いできたので、子供たちがすぐに芋掘りをすることができました。
      リースづくり用に葉っぱを取り除いてくれました。
      地域の方に、掘り方を教わりました。
      年長さんはリースづくり用のつるについている葉を取り除きました。
      大小合わせて500個ほど収穫できました。焼き芋サイズの芋も200個ほどありました。
      園芸サークルの方に手伝ってもらい、リースづくりに挑戦しました。
    • 今日はPTA主催のひまわり祭りが催されました。PTA役員をはじめ多くの方が積極的に準備から運営に携わっていただきました。お母さん方のマンパワーには感謝しかありません。この日を楽しみしていた子供たちはゲームをしたり、ごほうびをもらったりして、ニコニコ顔でした。
      園庭のコンディションがあまりよくなかったので開会、盆踊り、神輿担ぎは遊戯室で行いました。
       
      似顔絵を貼った提灯を保育室の前に飾りました。
      PTA会長さんが開会宣言をして始まりました。
      子供たちも、先生方も、お母さんたちも、みんなで踊りました。
      年長さんが神輿を担ぎ、年中さんと年少さんは花屋台を引きました。
      遊戯室で神輿担ぎを終えた後は、なかよしグループになって、出店を回りました。スタンプラリー形式でスタート!
      ペットボトルボウリングコーナー
      さかなつりコーナー
      ポケモンビンゴコーナー
      ゴール!
      カードにすべてシールを貼ってもらったら、ごほうびをもらってゴール!
    •  今日の散歩は、前回より少し距離を伸ばして、サツマイモ畑を見ながら柿畑、御馬が池、通称:トトロの道を通って、秋見付けをしてきました。赤佐幼稚園の周りは散歩道に最適です。子供たちにとって歩くことも大事ですので!
      今日のなかよしランチは、遠足グループで食べました。
      年少さんの様子です。
      年中さんの様子です。
      年長さんの様子です。
       
    • 起震車体験したよ!

      2025年10月15日
         浜北警察署に依頼して起震車体験を行いました。
         子供たちは、震度5弱の揺れを体験しました。実際の揺れとは違い、揺れること、揺れが収まることが分かっての体験でしたので、揺れの怖さはあまり感じなかったようです。先生方は震度7を体験しました。結構の揺れで、物が上から落ちてくるほどで机の脚をしっかり持っていないといられない状態で必死でした。その様子を目の当たりにしていた子供たちに緊張が走り、地震の怖さを少し感じたようでした。
         5区公民館で催しがあり、地域の方も飛び入りで体験しました。
        画像では揺れをお伝えすることができませんが、先生方の机の脚を持っている手や腕にすごく力が入っていました。
        地域の方も体験しました。
        ひよたま学級がありました。年少さんが「サンサン体操」と「ちょっとだけ体操」を披露しました。お兄さんお姉さんになった感じでした。最後にたまご学級の子を大勢でかわいがる様子が、お兄さんお姉さんぶりそのものでした。
        金曜日はひまわり祭りです。この日だけは晴れ予想です。外で神輿引きと盆踊りができることでしょう。盆踊りを遊戯室で練習しました。年長さんと年中さんは結構覚えていて踊っていました。
      • 今日は朝からあいにくの雨(朝から降るとは思っていませんでした)のため、保育室で絵画製作に取り組みました。
        年少さんは、紺色系の画用紙に白い絵の具でおばけの下絵をかきました。この後、目や口がついておばけになるそうです。このおばけはハロウィン用!
        年中さんと年長さんは秋を象徴する花、コスモスの花に挑戦しました。
         年中さんは、クレパスで中心の黄色い部分をかき、その周りを絵の具で赤やピンク、白の花びらをかき加えました。
         年長さんは、クレパスでコスモスの形を縁取り、その中を絵の具で花びらは赤やピンク、白、茎は緑や黄緑で塗りました。
        プランターのコスモスを観察してからかき始めました。色や形、大きさや長さ コスモスは花びらの色もそうですが、歯の形に特徴がありますね。
      • 散歩に行ったよ!

        2025年10月10日
          子供たちは、秋見つけに散歩に出掛けてきました。年中さんと年長さんは、まずは自称トンネルをくぐって、サツマイモ畑に行って育ち具合を見てきました。帰りは枯れ葉を踏みしめ、秋の木々を見付けて戻ってきました。年少さんは、2度目の神社境内で秋を見付けをしました。1回目よりコオロギがいっぱいいたようです。
          年長さんと年中さんが一緒にパラバルーンをやりました。最後の合同パラバルーンでした。
          子供たちの様子
          年少さん
          年中さん
          年長さん
          2回目の試食会を実施しました。
          楽しく食事をされたようです。美味しかったという感想でした。ありがとうございました。
        • 年長さんが、ジュビロ磐田 サッカー巡回教室に参加しました。コーチの指導の下、ウォーミングアップ、ボール慣れ、シュート練習、ミニゲームを行いました。グッドタイミングで昨日、赤佐幼稚園PTAのサッカー練習が始まり、みんな意欲的でした。
          4チームに分かれ、ミニゲームを行いました。
          まずは気合を入れて!
          ゴール前に3人、このシュートは決まったでしょうか・・・?!
          2回目のなかよしランチでした。みんな、モリモリ食べていました。残さず完食!
          年少さんのこぐまちゃんの日でした。お忙しい中、ありがとうございました。
        • リズム遊びしたよ!

          2025年10月8日
            今日から週1回のリズム遊びが始まりました。今日はまず、1学期の動きを確かめました。できなかった動きができていたり、腕や膝が伸びていなかったところが伸びていたりと動きが上達していました。子供たちの心身の成長と運動会練習でかけっこやリレーで走ったり、ダンスでいろいろな部位を動かしたりしてきた成果だと思います。
            次回からは新しい動きに挑戦していきます。
            希望された方にかえる弁当の試食をしていただきました。おかずの品数や味について好評でした。10日(金)に2回目の試食会を実施します。
            10月の掲示を紹介します。
            遊戯室前の掲示です。