• 七夕飾りをしたよ!

    2025年7月4日
       七夕飾りをしました。双愛会の方に笹4本、七夕飾りを用意していただきました。今年度は、年長さんと一緒に、作ってきていただいた七夕飾りを一緒に飾りました。この後、年長さんは自分たちが作った飾りをさらに付け加えました。年中さんと年少さんも飾りました。
      今日の年中さんは、盛りだくさんの活動でした。
       ①プールでの水遊び②未就園児にSea体操披露③枝豆収穫、試食
      年少さんの水遊びの様子です。
      未就園児も笹に飾りを付けました。みんなカメラ目線でいい集合写真が撮れました。いい子にしていたので、きっと願い事が叶うことでしょう!
    • 4名の7月生まれの誕生会を行いました。今年初めて、全学年に誕生月の子がいました。それぞれの学年で工夫した形で、お祝いをしました。みんな、とても嬉しそうでしたね。ママのギュっとされた時の表情は最高!
       お楽しみは、浜松マジックを楽しむ会「ミステリアス」の江間さんによる、マジックショーでした。子供たちは、どんなマジックが見られるか身を乗り出したり、急に色が変わったり、形が変わったりして驚いていました。「なんで?」「どうして?」という不思議な表情もしていました。ともかく楽しい時間を過ごすことができました。
      この事業は、赤佐幼稚園特色化推進事業の一環で実施しています。
      今日は、水遊びには最高でした。プールでは水しぶきが飛び交っていました。
      年長さんがたくさんきゅうりが収穫できたので、園務員さんに塩もみしてもらい、年中さんと年少さんにおすそ分けしました。冷えていたこともあり、あっという間に食べてしまいました。年長さん、ありがとう~!
    • いっぱい遊んだよ!

      2025年7月2日
         はじめに、昨日から、遊戯室に6月17日に設置されたエアコンの稼働を始めました。明日の誕生会のお楽しみはエアコンを稼働させ、気持ちのよい室温の中で見ることができます。ちなみに明日のお楽しみは「マジック」です。
         今後も、リズム遊びや猛暑日で外での活動ができないときも、遊戯室で思い切り活動をすることができます。
         今日の水遊びの様子です。年長さんや年中さんはフラフープも通り抜けにチャレンジしました。年長さんは、顔を付けたりもぐったりして潜り抜けていました。みんなから大きな声援を受けて、頑張りました。(自由遊びでは、撮影の私のズボンはびしょ濡れでした!?)
         水に親しんでいる子供たちは、いい表情をしていました。
        年長さんの様子です。
        友達が作った腕の輪の中に顔を付ける練習を交代で自主的にチャレンジしていました。
        年中さんの様子です。
        年少さんの様子です。
        保育室の様子です。
      •  年少さんは、初めて小麦粉粘土で触感を楽しみました。触った感覚(冷たい、柔らかい、べたべた、ぺたぺたetc.)を楽しみながら、伸ばしたりちぎったり丸めたりしました。いい表情していました。
        年長さんは夏野菜の収穫をしました。オクラの収穫は今日が初めてのようでした。
        etc.子供たちの様子です。
        これはマリオカートの修理をしているところです。朝、年中さんを乗せて走っていました。
        すみれ医院が開院しました。今患者さんの熱を計っているようです。私が計ってもらった時は1000度でした!
        年中さんはお化け屋敷を作りたいみたいですが・・・?!
        自分で絵本を作ったので紹介してくれました。
      •  梅雨明けを思わせる日差しのまぶしさ!プール遊びには最高でした。年中さんも年長さんも学年に合わせた水慣れ(顔付け→もぐる→泳ぐ)をしました。これからは、気温が上がり暑くなり、自然と遊びを通して水中に入っていくでしょう。
        年長さんは、忍者になって、段階的に水慣れが進んでいました。(口でぶくぶく、鼻でぶくぶく、おでこまで、頭の上まで、バーをくぐる)
        年中さんは、2グループに分かれて水を掛け合いました。お地蔵さんになって我慢比べです。その後は、宝探し。床に沈んでいるものは、必死に手を伸ばして取っていました。
        年少さんは、模造紙一面を水色に染めていました。手足や体が水色に染まっている子もいました。ちょっとしたボディーペインティングでした。さて、水色に染めた紙は何になるのでしょう?
      • 今日は、6月生まれの誕生会でした。今月は3人の友達を園児みんなとパパママと一緒にお祝いしました。3人ともパパママが来てくれて、嬉しくもあり、少し恥ずかしくもあり照れた様子もありました。ママからのお祝いメッセージとその後のハグは最高にうれしそうでした。
        「お楽しみ」は、浜松市消防音楽隊の皆さんに来ていただいて、素晴らしい演奏を聴くことができました。演奏だけでなく、楽器を紹介してくれたり、誕生月の子供たちに指揮者の体験をさせてもらったりしました。大切な消防のお話をしていただきました。
         浜松市消防音楽隊の皆さん、素敵な演奏を本当にありがとうございました。
        年長さんは、子供たちの進行で誕生会が進めらています。
        クエッションボックスのカードを引いて、楽器を一つ一つ紹介してもらいました。
        渦を巻いているホルンを真っ直ぐに伸ばしたら、どのくらいの長さになるかメジャーを使って見せてくれました。
        指揮棒を持ち、指揮者体験をさせてもらいました。
        すっごく緊張していました。
        「勇気100%」の曲を演奏と、ポンポンガールで盛り上げてくれました。子供たちは身を乗り出して見て聴いていました。
        etc.の子供の様子
      • あいにくの天気、1日室内で過ごしました。まずは、全員揃って遊戯室でリズム遊びをしました。年少さんも背泳ぎ(フロアーに仰向けになって、曲げた足を後ろに蹴るようにして進む動き)が少しずつできるようになってきました。年長さんの中には、氷の上にいるかのようにとても滑らかにあっという間にゴールしていました。みんないい顔しています。笑顔いっぱい!
        始まる前の1ショット!
        年中さんで地域の方に読み聞かせをしていただきました。
        読み始め前に、ちょっと楽しいことをしてもらいました。持っている動物とジャンプ比べをしました。
        etc.の子供たちの様子
        年長さんはフルーツバスケットを楽しんでいました。
      • 泡がいっぱい!

        2025年6月23日
          今日のプール遊びは、水温、気温が既定に達していなかったので、代わって泡遊び、シャボン玉遊び、水鉄砲遊びなどをしました。
          泡遊びは、学年に応じた泡づくりをしています。
          年少さんは、先生が作った泡を使って、洗濯ごっこをしました。ハンドタオルを洗って干しました。(今日の天気では乾きは悪いでしょう)
          年中さんは、網に入れた固形石鹸を水の中に入れてこすって泡立てていました。できた泡をカップに入れてソフトクリーム?泡だけならビールみたいでした。
          年長さんは、固形石鹸をおろし器で細かくし、水を入れて何回もかき混ぜて泡立てていました。入れ物を逆さまにしても落ちないくらいかき混ぜていました。この次は、何ができるのでしょう?
          水鉄砲遊びでは、的になってずぶぬれ!
          どこまで届くかな。天まで届け、えぃ~!
          etcの様子
        • 昼食後、テラスでシャボン玉を飛ばして遊びました。
          年中さんは、シャボン玉の液を使っていたので、大きくたくさん飛ばすことができました。隣の年少さんは、シャボン玉に見とれていました。
          年長さんは、固形石鹸を細かく砕いた物に水を入れて作った物でしたので、シャボン玉を作るのに少し苦労していました。液の作り方もだんだん上手になっていくことでしょう。
        • 今日は、昨日より暑さが増し、朝から日向にはいられないほどの日差しが強い日でした。水遊びは最高でした。こんな暑い日でしたが、予定していたサツマイモのつるさしを全園児が行いました。年中さん年長さんは、地域の方の畑をお借りして、植え方を教わり丁寧に植えてきました。年少さんは、園庭畑のプランターにやさしく植えました。大きく育って美味しい焼き芋が食べたいですね。
          この活動は、赤佐幼稚園特色化推進事業の一環で実施しています。
          今日の水遊びは最高でした。つる差しをした後だったので、火照った体を冷やすことができ、チョー気持ちよかったことと思います。
          収穫した小さな一口サイズのジャガイモを園務員さんに醤油・砂糖・味噌で、子供たちが食べやすいように煮てもらいました。美味しくいただきました。
          今年度1回目の絵本サークルの皆さんに来て読み聞かせをしていただく「こぐまちゃん」の日でした。
          絵本サークルの皆さん、お忙しい中、ご都合を付けていただきありがとうございました。