•  今日は、年中さんと年長さんが、地域の河野さんの畑をお借りして、サツマイモのつる差しをしました。お芋先生の河野さんに教わりながら、みんなで90本植えました。一人3本ぐらい植えたでしょうか。顔にも土を付いているのも気にせず教わりながら植えました。少しずつ植え方が上手になっていきました。今年は大きなサツマイモがたくさん収穫できそうで楽しみです。河野さんありがとうございました。
  •  今日は、運動遊びの講師に曽布川先生をお招きし、年中さんと年長さんがいろいろな用具を使って、いろいろな体の動きを体験しました。
     はじめに、巧技台を使ってのサーキット的な遊びでした。写真でも分かるように、巧技台からジャンプしたり、つり橋を渡ったり、巧技台の上にマットを敷いて、転げ落ちたりしました。子供たちは、楽しみながら体を動かしました。
     次は、フラフープを使いました。腕や足を使って回したり、転がしたり、タイミングよく輪っかの中にジャンプしたりしました。友達が寝かしたフラフープを滑らして、自分の手前でジャンプしてフラフープに中に入るというのは、二人の呼吸がなかなか合わず苦戦していました。
     最後は、全員が力を合わせて、パラバルーンを持って、左右に揺らしたり、引き上げたり、下ろしたりしました。
     もうじき梅雨入りです。園庭が使えないときは遊戯室で、今日の運動遊びを少しアレンジして運動遊びを続けていきたいと思います。
     本日の運動遊びは、夢をはぐくむ園づくり協議会の活動の一環で実施しました。講師料も夢はぐ予算から支出しました。
  •  今日は、家族参加会でした。土曜日は仕事がお休みということもあり、大勢のパパも参加してくださいました。ありがとうございました。子供たちはいつも以上に、明るく元気で笑顔がいっぱいでした。
     おうちの方には、お子さんと一緒にできる活動を楽しんでもらいました。遊戯室でのリズム遊びは、子供たちと一緒の羽後域に挑戦していただきました。その姿を見ている子供たちの表情がとても嬉しそうでした。
    活動前のフリーな時間の様子
    年長さんの活動の様子
    年中さんの活動の様子
    年少さんの活動の様子
  • 今日は、カレーパーティーの日でした。とっても美味しいカレーが出来上がり、口いっぱいに頬ばり、おなかが膨らむほどいっぱい食べました。年少さんも大勢の子がお代わりをしました。カレーの力はすごいですね。
    調理は、年長さんがクッキングサークルの方たちに手伝っていただき、園で収穫したジャガイモや玉ねぎを使って、一緒に作りました。初めて包丁を持ってニンジンやジャガイモを切る子もいました。みんな食べごろに上手に切っていました。内心はドキドキしていたことでしょう。
    年少さんと年中さんは、見学ツアーを組みました。年中さんは、来年は自分たちの番だと思って見ていたことでしょうね。
    クッキングサークルの皆さん、お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。
    ※今回の食育体験の材料は、浜松市立赤佐幼稚園夢をはぐくむ園づくり協議会から支出しました。
  •  園芸サークルの方に手伝っていただき、赤佐幼マネー100円で購入した花を自分の鉢に植え替えました。たっぷり肥料を含んだ土に入れたので、元気にきれいな花をずっと咲かせてくれることでしょう。年長さん、今週は雨の日がなさそうなので、水やりを忘れないでね。
     園芸サークルの皆さん、ありがとうございました。
    年中さんは、今日も泥遊びをしました。先生もかなり泥まみれでした。
    今、全園児、泡遊びをしています。年長さんは、石鹸を細かく砕いて、水に混ぜて泡を作っています。もうじきシャボン玉遊びができることに気付くのでは。期待したいですね。
  •  あかさフラワーショップが新装開店!年長さんが育てたい花を選んで買い物しました。一鉢100円超お買い得でした。きれいな花が長く見られるように、しっかりお世話をしてくださいね。
    年少さんは、初めての泡遊びをしました。泡の感触や泡がどんどん増えていく様子を楽しみました。お部屋に戻ったら、リュックを背負って、遠足を振り返って絵をかきました。
  • 動物園 行けたよ!

    2024年5月31日
       浜松市動物園に行ってきました。動物園に着くまでは、内心ヒヤヒヤでした。予報と違って、道中は思っていた以上の雨が降っていて、判断を誤ったのではと・・・。到着するや、だんだん雨が止みだし、ホッとしました。子供たちの思いが通じたのでしょう。よかったです。
       動物たちも、雨上がりで気温も高くなく、今まで見てきた中で一番動いていました。トラもヒョウも、ライオンも起きていました!
       子供たちの生き生きとした笑顔がいっぱい見られ、1学期のよい思い出づくりができました。保護者の皆様には、お忙しい中、お仕事のご都合をつけて参加していただき、本当にありがとうございました。
       動物園での子供たちの様子をご覧ください。
    • どろんこ遊び最高!

      2024年5月29日
        これでもかというくらい、泥まみれになって遊びました。
      • 昨年度、園庭と鳥小屋横に植えたジャガイモを、年中さんと年長さんが掘り起こしました。たくさん収穫できました(大きさは?)。収穫体験は、子供たちの心が躍らせていました。小さかったジャガイモは蒸かして試食してみます。残ったジャガイモは、カレーパーティーの食材に使っていければと思います。
        園芸サークルの皆さんにお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
      • 昨日、子供たちが楽しみにしていた「こっこ食堂」をオープンしました。パン1セットの値段は100円。子供たちは、事前に100円かプライベートペイペイを準備をして、勇んで来店しました。年長さんは、ペイペイ払いが結構ありました。(今時だなあと感じました。)
        いつもより、パンの食べ(量や早さ)、牛乳の飲みがとてもよかったです。おいしいおいしいと言って食べました。
        またの来店をお待ちしています。