2025年

  •  1年生の生活科の授業で、1年生の先生や校長先生、保健室にいる先生方へのインタビューを行いました。
     先生たちとなかよくなるために、事前にグループで聞いてみたいことを考えて、インタビューやメモをとる練習をしました。実際にインタビューをすると、初めて知ることに驚いたり、自分と同じものが好きだとわかったりして、笑顔がたくさん見られました。
     もっと知りたいことができたよ、と教えてくれた人もいました。たくさんお話をして、もっとなかよくなっていきたいですね。
  • 今日から1泊2日の予定で、5年生が林間学校に出掛けました。
    台風がくるかも?という心配など全く無縁なほどの晴天
    きっと、5年生の子供たちの日頃の行いがいいのですね!!

    普段の学校生活ではできない様々な体験を、5年生みんなで楽しんできてくださいね!!
    気を付けて、行ってらっしゃいsad

     
  •  今日、4年生がいじめ対策フォーラムを行いました。
     いじめに該当するか迷う案件を提示し、ケーススタディをすることをとおして、いじめを許さない風土や相手のことの思いやる気持ちを育てることをねらいとして取り組みました。フォーラムでは、みんな真剣に考えることができ、とても充実した時間となりました。
     
  •  先週は、暑く快晴の日が多くありましたが、今週は梅雨空が戻ってきました。
     さて、5年生は、いよいよ間近に迫った林間学校に向けて、順調に準備を進めてきています。今日も体育館で日程の確認やキャンプファイヤーの練習などを行いました。
  • 【6年生】租税教室

    2025年6月20日
       今日は、浜松東税務署の方に来ていただき、6年生が租税教室を行いました。
       租税教室では、「税とは何か」、「税がなぜ必要なのか」を子供たちに分かりやすく説明していただきました。また、動画を見たり、実際に1億円の重さを実感したりして税金の大切さについて学ぶことができました。
    •  今年も地域の方を講師に招聘し13の魅力あるクラブを開設しました。本日、第1回目のクラブ活動を行い、暑い中でしたが、子供たちは夢中になって楽しく取り組みました。
       トップページの画像は、史跡探検。ブログの本文は、ボール(フットサル)、パソコン、スーパー体験、生涯(グランドゴルフ)、体つくり(体幹)、日本文化(日本舞踊)です。
    •  本日、6年生が交通安全リーダーと交通安全を語る会を行いました。浜北警察署の交通指導員、自治会長、PTA役員の方々が来てくださり、通学路にはどんな危険が潜んでいるか、どんなことを意識して登下校をしていきたいかを話し合いました。
       子供たちから「下級生のことを考える。」「列を乱さないようにする。」などといったリーダーらしい意見が多く出ました。
       今日の活動で考えたことを今後に活かし、より安全な登下校ができるようになることを願っています。
    • 「市P連に加入しているメリット(恩恵?こどもにどう活かされているのか)教えてください。」   というご質問に関して、市P連の方に回答を作成していただきました。資料をご覧ください。

      アンケートの回答[PDF:48.4KB]

    • 2年生 プールびらき

      2025年6月17日
        6月17日(火)の5時間目は、2年生のプールびらきでした。
        1年ぶりのプールの授業で、子供たちは朝からわくわくした様子でした。
        宝拾いや、流れるプールを楽しみました。
        これからのプールの授業で、けのびやバタ足にも挑戦していきます!
      •  今日は、WBGT(暑さ指数)が31を超えたため、運動場での活動は中止としました。しばらくは暑い日が続く予報なので、熱中症には気を付けていきたいと思います。
         多くの子供たちは教室で過ごしていましたが、昼休みの図書室にはたくさんの子が訪れていました。読書をしたい子は、エアコンが効く隣の会議室で本を読めるようにしました。