2025年

  •  今日は本年度最初の参観会を行い、多くの保護者の方にお越しいただきました。やる気いっぱいの子供たちの姿を御覧いただけたかと思います。また、参観会の後は、PTA総会、引き渡し訓練を行いました。
     保護者の皆様、本日はありがとうございました。
     
     
  • 【行事】通学班会

    2025年4月16日
       今日は、通学班会を行いました。
       1年生はそれぞれの通学班のリーダーが迎えに行き。指定された教室に向かいました。各教室では、通学班ごとに通学班の名簿や集合場所・時間の確認をしました。
       保護者・地域の皆様には、子供たちが交通安全に気を付けて登校できるよう見守りをお願いいたします。
        
    • 【行事】入学式

      2025年4月8日
         本日、入学式を行いました。今年度111名の元気なさくらっ子を迎え、私たち教職員もとてもうれしい気持ちでいっぱいです。
         式では、1年生が立派な態度で式に参加することができました。また、2年生からは学校や勉強のことの紹介があり、1年生が身を乗り出して見るくらい発表がすばらしく、たくさんの拍手をいただきました。
      •  今日から令和7年度のスタートです。
         学校中に子供たちの元気な声が聞かれ、わくわくする気持ちが高まりました。そして、新しい先生方を迎え、どの子もやる気に満ち溢れていました。
         令和7年度も、みんなが【あかるいあいさつ かがやく笑顔の さくらっ子】でありますように!
      • 【行事】送別式

        2025年3月25日
           今日は、本年度末で御退職、転任される先生方とのお別れの式を行いました。
           子供たちは立派な態度で臨み心温まる式になりました。校歌斉唱の後、有志の先生方による生演奏で御退職、転任される先生方をお見送りしました。
           
        •  さくらっ子123人が、赤佐小学校を巣立って行きました
           本日17日(月)、令和6年度の卒業証書授与式を行いました。卒業生は、みんないい表情で式に臨み、校長先生から卒業証書をいただきました。旅立ちの言葉や歌声もすごく素敵でした。
            卒業 おめでとう
        • 【行事】修了式

          2025年3月14日
             今日は、1~5年生の修了式でした。
             式では、修了証書の授与、代表児童による1年間の振り返りの発表を行いました。校長先生からは、この1年の全校児童の成長や頑張りについて話がありました。
             1~4年生は、明日から春休みです。式の後、生徒指導の先生から春休みの過ごし方について話がありました。「事故ゼロ、病気ゼロ、非行ゼロ」で過ごしてほしいと思います。
          •  6年生が、実行委員の企画した学年お別れ会を行いました。学校や先生に関するクイズ大会と、椅子取りゲームを行いました。卒業まで、あと3日になりました。さらに高めた団結力で、最高の卒業式になると良いですね。
          •  卒業式の総練習の後に、6年生が「先生方に感謝する会」を行いました。感謝の言葉とともに、作ったメッセージカードを渡しました。大きく成長した子供たちの晴れ舞台を、みんな楽しみにしています。

          • さて、そろそろ学年末。
            次の学年への期待で気持ちが引き締まる一方、ずいぶん暖かくなった空気に誘われ、そわそわと落ち着かない様子も見られる頃です。
            傷はいくつもついたものの、6年間、毎日活躍してくれたランドセルやヘルメットなども、もうすぐ役目を終えます。筆箱は、一年生からずっと同じものを使い続けました。途中で、新しいものに変えたい気持ちはあったようです。ただ、兄が6年間、同じ筆箱を使い続けた様子を見て、自分も壊れてしまうまでは使おうと決めたよう。卒業間近まで、息子の相棒となってくれています。
            先生からもらったシールで、にぎやかに飾られているさまも、よい思い出の一つです。友達や先生、地域の方など、たくさんの人の優しさと思いに支えていただき、ここまで過ごせたことに感謝の気持ちでいっぱいです。あと少しの小学校生活を、元気に過ごしてほしいと思います。
            また、これまで自分にしてもらったことを、少しでも次の誰かに伝えられるようであってほしいと願っています。
            改めまして1年間ありがとうございました。今後もぜひ、PTA活動にご協力をお願いします。