2025年6月

  •  今日は、赤佐地区の民生委員児童委員がお見えになり、協議会を行いました。毎年この時期に行っている会合で、初めに授業参観を参観をしていただき、後半は、地域における子供たちの様子について協議を行いました。
     民生委員児童委員の皆さん、本日はありがとうございました。
  •  今日は暑い1日となりました。
     5時間目には、岩水・赤石・桜木の子供たちが、水遊び、水泳の学習をプールで行いました。子供たちの様子を見ていると、みんな気持ちよさそうにプールに入っていました。
  •  5年生がかわな野外活動センターでの1泊2日の林間学校を終え、帰校しました。冒険トレッキング、キャンプファイヤー、沢登りの3つの活動が予定通りでき、子供たちも達成感でいっぱいでした。
     5年生のみなさん、2日間お疲れさまでした。
     
  • 6月21日にPTAによる資源回収が行われました。
    ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
     
    「会計に予算が無いのはなぜでしょうか?」
     
    というご質問をいただきました。
    赤佐小学校のPTA活動費は令和4年度より会費を集金せず資源回収等の収益を主として活動しています。資源回収量によって収入額を計上できないため、予算を立てていません。
     
    「資源回収等の収益はPTA活動費として活用し、これまで同様に各家庭から年会費等を集金しない様に運営頂きたいです。」
    「毎年会費を徴収せずに活動をされていて、本当に感謝しています。ありがとうございます。」
     
    といったお言葉をいただきました!
    PTA活動においては、PTA活動保険料や入学式・卒業式の鉢花代、慶弔費、浜松市PTA連絡協議会の年会費や研修参加費など、毎年必要となる経費があります。
    皆さんの資源回収のおかげで、PTAの活動を行うことができています。
    本当にありがとうございます!
     
    「学校でアルミ缶回収をしているならもう資源回収を廃止しても良いのではないでしょうか?」
     
    というご意見もいただきました。
    昨年度、資源回収を3回から2回に回数を減らしました。アルミ缶回収に積極的に取り組んでいただいたおかげで、その分の収益を補うことができました。
    実際、1回の資源回収で得られる収益は、かなり大きな収入源となっていて、廃止してしまうと必要経費を補うことができない現状もあります。資源回収実施の曜日や時期についてのご意見もいただきました。学校や委員会と検討していきたいと思います。
     
     
  •  1年生の生活科の授業で、1年生の先生や校長先生、保健室にいる先生方へのインタビューを行いました。
     先生たちとなかよくなるために、事前にグループで聞いてみたいことを考えて、インタビューやメモをとる練習をしました。実際にインタビューをすると、初めて知ることに驚いたり、自分と同じものが好きだとわかったりして、笑顔がたくさん見られました。
     もっと知りたいことができたよ、と教えてくれた人もいました。たくさんお話をして、もっとなかよくなっていきたいですね。
  • 今日から1泊2日の予定で、5年生が林間学校に出掛けました。
    台風がくるかも?という心配など全く無縁なほどの晴天
    きっと、5年生の子供たちの日頃の行いがいいのですね!!

    普段の学校生活ではできない様々な体験を、5年生みんなで楽しんできてくださいね!!
    気を付けて、行ってらっしゃいsad

     
  •  今日、4年生がいじめ対策フォーラムを行いました。
     いじめに該当するか迷う案件を提示し、ケーススタディをすることをとおして、いじめを許さない風土や相手のことの思いやる気持ちを育てることをねらいとして取り組みました。フォーラムでは、みんな真剣に考えることができ、とても充実した時間となりました。
     
  •  先週は、暑く快晴の日が多くありましたが、今週は梅雨空が戻ってきました。
     さて、5年生は、いよいよ間近に迫った林間学校に向けて、順調に準備を進めてきています。今日も体育館で日程の確認やキャンプファイヤーの練習などを行いました。
  • 【6年生】租税教室

    2025年6月20日
       今日は、浜松東税務署の方に来ていただき、6年生が租税教室を行いました。
       租税教室では、「税とは何か」、「税がなぜ必要なのか」を子供たちに分かりやすく説明していただきました。また、動画を見たり、実際に1億円の重さを実感したりして税金の大切さについて学ぶことができました。
    •  今年も地域の方を講師に招聘し13の魅力あるクラブを開設しました。本日、第1回目のクラブ活動を行い、暑い中でしたが、子供たちは夢中になって楽しく取り組みました。
       トップページの画像は、史跡探検。ブログの本文は、ボール(フットサル)、パソコン、スーパー体験、生涯(グランドゴルフ)、体つくり(体幹)、日本文化(日本舞踊)です。