2024年

  • 【6年生】学年集会

    2024年4月11日
      協力し みんなで高める さくらっ子

      6年生になって最初の学年集会を行いました。
      各クラスの学級委員で話し合って、学級対抗バスケットボール大会をしました。
      新しい学級の仲を深め、協力する力を高められる学年集会でした。
    • らしくなる 自ら向かう 朝活動 

      6年生が、1年生の朝の準備を手伝っています。
      お兄さん、お姉さんらしく、優しく声を掛けながら一緒に準備をしています。1年生も、日に日に朝の準備が上手になっています!
      これからも、様々な場面で、1,6年生のペアで活動をしていきます。
    • さあやるぞ 自覚と責任 さくらっ子

      令和6年度の学校生活がスタートしました。
      最上級生になった6年生は、早速入学式の準備に取り組みました!椅子を運んで整えたり、1年生の教室をきれいにしたりと、進んで働く姿が多く見られました。
      これから、赤佐小学校を引っ張っていくリーダーとして様々な場面で活躍してくれるのがとても楽しみです。
    •  本日、入学式を行いました。今年度は107名の元気な子供たちを迎えることができ、私たち教職員もとてもうれしい気持ちです。1年生は立派な姿で式に参加し、返事もしっかりすることができました。また、2年生は学校や勉強のことの紹介で堂々と発表し、1年生が身を乗り出して見るくらい発表がすばらしく、たくさんの拍手をいただきました。
    •  今日から令和6年度がスタートです。
       久しぶりに学校中に子供たちの元気な声が聞かれ、わくわくする気持ちが高まりました。そして、新しい先生方を迎え、新しいクラスの一員として、新しい自分との出会いがあったように思います。
       令和6年度も、みんなが【あかるい挨拶 かがやく笑顔の さくらっ子】でありますように!
       
    • 先日、6年生の次女の卒業式を無事終えることが出来ました。とても風が強い日の卒業式だったと記憶に残りそうです。
      長女、長男、次女と赤佐小学校には合計11年間お世話になりました。あっという間の11年、我が子の成長を喜ぶと共に、それを支えて下さった先生方に感謝の気持ちを伝えます。本当にありがとうございました。
      令和5年度PTA広報委員会としてのブログ記事は今回で最終回となります。
      15名の委員が赤佐小学校の生徒としての日常生活を伝えることにより、ご覧になる保護者の方々への情報提供の一助になったかと思います。

      来年度も引き続きPTA活動にご協力をお願い致します。
      改めまして1年間ありがとうございました。
       
    • いざ行かん 感謝と成長 胸に秘め 

      3月18日(月)令和5年度の卒業証書授与式を行いました。
      卒業生は、いい表情で式に臨み、校長先生から卒業証書をいただきました。
      旅立ちの言葉も とっても素敵でした。

      卒業生の皆さん 卒業おめでとう!
       
    • 【PTA】通学班

      2024年3月14日
        3月に入り、6年生に見守られながら新年度の並び順で登校しています。
        うちの班は6年生が3人卒業するので、全員揃っての登校はあとわずかとなりました。

        小学校に入学してから、朝子どもと一緒に集合場所へ行き、おはようと声を掛けています。
        大きな声であいさつをしてくれる子、反応して頷く子、恥ずかしくて話さない子、様々です。

        元気に登校していく姿を、これからもそばで見ていきたいと思います。
      • 【5年生】 学年集会

        2024年3月14日
           学年集会を行いました。1年間で最後の集会は、4組が企画と準備をして、「学級対抗しっぽとり大会」を開きました。勝ち負けだけではなく、皆で楽しく遊ぶということをめあてにして、白熱しながらも子供たちの仲の良さが伝わってくる楽しい集会になりました。
           子供たちはもうすぐ6年生です。「みんなで団結ができる」「みんなで楽しく過ごせる」ことを大切にできる子供たちの6年生での活躍が今からとても楽しみです。
        • 3月になり、やってきました、花粉シーズン。
          真冬の寒さも落ち着き、公園日和も増えてきましたが、我が家は娘も自分も花粉症のため、公園はあきらめショッピングモールへ出掛けました。

          そこで開催されていた"食品サンプル展"。
          ひとつひとつ精巧に作られていて、見た目はまさに本物!!
          眺めていると、だんだんとお腹が空いてきてしまうほどリアルです。

          食品サンプルに実際に触れることができるブースもありました。
          普段は触れる機会のない食品サンプルに、子どもたちは大興奮でした。

          いつか実際に食品サンプルを作る経験ができたら、いい経験になりそうだなぁ・・・と密かに考えています。