•  本日、本校研修主任が研究授業を行い、全教職員が授業を参観しました。子供たちは緊張しながらも、主体的に学びに向かい、インターネットや資料で調べたことを読み取り、スライドにまとめていました。
     赤佐小では、本年度も「主体的に学びに向かう子供を目指して」を研修テーマに掲げ、授業研究に取り組んでいきます。
  •  今日は1年生を迎える会を行いました。6年生と一緒に入場する1年生、少し緊張していたようです。
     オープニングでは、チェリー、ラブリー、ハッピー、ラッキーの四つのキャラクターが登場し、会を盛り上げました。そのあと、学校紹介クイズや校歌斉唱、プレゼント紹介を行いました。1年生からはお礼のあいさつがあり、最後に児童代表委員長が1年生に歓迎の言葉、2~6年生に感謝の言葉を述べました。
     全校児童で行った児童会行事。全校児童で111名の1年生を温かく迎え入れることができました。
  •  1年生の交通安全教室がありました。交通指導員さんのお話を聞き、歩いてもよい場所や横断歩道の渡り方を考えました。また、交通指導員さんに教えてもらったことに注意して、コースを歩きました。
     早速、交通安全教室で学んだことを意識して帰っていく様子が見られました。これからも安全に気をつけて登下校しましょう。
  •  1年生の生活科の授業で、自己紹介を行いました。自分の名前と好きなものを書いたカードを、グループやペアになって交換しました。クラスを越えて交流を行い、それぞれのクラスに新しい友達ができましたね。カードを嬉しそうに見つめる子供たちの笑顔が素敵でした。
  •  本日、赤佐小学校運営協議会を開催しました。今回は、本年度第1回目ということで、学校運営の基本方針の確認、本年度の目標、夢やらまいか事業の意見書についての三つが熟議の内容として出され、委員による熟議が行われました。
     本年度も赤佐小では、「いい声掛けデー IN 赤佐」を行います。コミュニティ・スクールの活動の取組の一つとして、ぜひ保護者・地域の皆様にも御協力いただくととも、保護者・地域の方からも挨拶・声掛けをよろしくお願いいたします。
  •  今日は本年度最初の参観会を行い、多くの保護者の方にお越しいただきました。やる気いっぱいの子供たちの姿を御覧いただけたかと思います。また、参観会の後は、PTA総会、引き渡し訓練を行いました。
     保護者の皆様、本日はありがとうございました。
     
     
  • 【行事】通学班会

    2025年4月16日
       今日は、通学班会を行いました。
       1年生はそれぞれの通学班のリーダーが迎えに行き。指定された教室に向かいました。各教室では、通学班ごとに通学班の名簿や集合場所・時間の確認をしました。
       保護者・地域の皆様には、子供たちが交通安全に気を付けて登校できるよう見守りをお願いいたします。
        
    • 【行事】入学式

      2025年4月8日
         本日、入学式を行いました。今年度111名の元気なさくらっ子を迎え、私たち教職員もとてもうれしい気持ちでいっぱいです。
         式では、1年生が立派な態度で式に参加することができました。また、2年生からは学校や勉強のことの紹介があり、1年生が身を乗り出して見るくらい発表がすばらしく、たくさんの拍手をいただきました。
      •  今日から令和7年度のスタートです。
         学校中に子供たちの元気な声が聞かれ、わくわくする気持ちが高まりました。そして、新しい先生方を迎え、どの子もやる気に満ち溢れていました。
         令和7年度も、みんなが【あかるいあいさつ かがやく笑顔の さくらっ子】でありますように!
      • 【行事】送別式

        2025年3月25日
           今日は、本年度末で御退職、転任される先生方とのお別れの式を行いました。
           子供たちは立派な態度で臨み心温まる式になりました。校歌斉唱の後、有志の先生方による生演奏で御退職、転任される先生方をお見送りしました。