最近の様子(10月下旬)

2025年11月4日
     4年生の廊下には、「運動会に向けた一人一人の思い」が掲示されていました。みんなの想いが11/5(水)に届きますように!
    また、「生活の振り返り」も掲示されています。充実した学校生活を送り、みんなと仲良く、落ち着いた学習や生活を送るためにも、自分自身を振り返ることは大切ですね。
     
     4年生の教室には国語科「ごんぎつね」の学習の成果物が掲示されていました。授業では、最初の場面で先生と一緒に読み取り方や書き方を学び、2つめの場面ぐらいからは、自分たちで話し合ったり、読み取ったことを書きに行ったりしていました。とても意欲的で、学びを本当に楽しんでいる様子が見られました。クラスみんなで読みを深め、みんなで授業を創りあげることで、大きな達成感を得ていたようでした。今後の物語文の学習も楽しみです。
     「自主勉強の紹介」もあり、高学年に向けて、主体的な学習が進んでいます。
     校長先生の朝会での言葉「顔晴る(がんばる)」も掲示されていました。学校中にこの言葉が広がっています。
     3・4年生の授業の様子です。先生の話を聞いて真剣に考えていたり、先生の説明で盛り上がったり、ノートに丁寧に考えを書いていたりと、落ち着いて学習に取り組んでいました。
     
     2・6年生の様子です。
     2年生は、素晴らしい姿勢で学習に取り組んでいました。とても落ち着いていて立派です。
     6年生の社会科の学習では、自分たちで資料から読み取ったことを自分のスライドや黒板にまとめ、とても主体的に学びを進めていました。さすが6年生ですね。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ