今日は、天竜川・浜名湖地域12市町村合併20周年を記念し、子どもたちが地域への農水産物への理解を深め、地域の食文化や郷土文化に親しむ機会として、合併記念献立を実施しました

ごはん(やらまいか)・緑茶・三方原じゃがいもコロッケ・ひじきの炒め煮・白玉団子汁
今日のお米は、浜松で作られた「やらまいか」というブランド米です
「やらまいか」は、できるだけ農薬を使用しないで栽培しており、お米日本一コンテストを入賞したことがあるお米です。
栄養教諭が4年生に「今日の給食のお米の銘柄は何でしょう!?」とクイズを出すと、知っている子が多く「やらまいか!!」と答えていました

低学年にも、やらまいかについて話すと、よく見て味わって食べている子も多く、「つやつやのお米!」「おいしい!」と教えてくれました
「やらまいか」は、できるだけ農薬を使用しないで栽培しており、お米日本一コンテストを入賞したことがあるお米です。
栄養教諭が4年生に「今日の給食のお米の銘柄は何でしょう!?」とクイズを出すと、知っている子が多く「やらまいか!!」と答えていました
低学年にも、やらまいかについて話すと、よく見て味わって食べている子も多く、「つやつやのお米!」「おいしい!」と教えてくれました
三方原台地では、じゃがいもの栽培が盛んで、でんぷん質が豊富で、肌のきれいなじゃがいもは、全国でも高い評価を受けています
今日は、そのじゃがいもをコロッケにして提供しました!
衣はサクサク、中はほくほくで、子供たちからも好評でした
今日は、牛乳の代わりに緑茶の提供をしました
低学年では、「苦くて大人の味!」という子もおり、緑茶に飲みなれていない子もいました
高学年では、「給食で緑茶はなかなか出ないから楽しみ!」という子もいました
今日は、そのじゃがいもをコロッケにして提供しました!
衣はサクサク、中はほくほくで、子供たちからも好評でした
今日は、牛乳の代わりに緑茶の提供をしました
低学年では、「苦くて大人の味!」という子もおり、緑茶に飲みなれていない子もいました
高学年では、「給食で緑茶はなかなか出ないから楽しみ!」という子もいました


