2025年9月

  • 身体測定(2学期)

    2025年9月8日
      2学期の身体測定を実施しています
      測定前に「2学期も体調良く学校生活を送るため」のお話を聞きました。
      「熱中症対策」「けが予防」「生活リズム」等、
      2学期の健康面での
      課題を確認しました。
      「すくすくカード」を返却します
      4月からの成長をご確認ください。
    • 2学期スタート

      2025年9月8日
         2学期がスタートし、夏休みに大きな成長をとげた元気な子供たちが学校に戻ってきました!
         久しぶりの先生や友達との再会に喜び、2学期に向けての意欲を高めていました。
        2学期に向けた先生の話を真剣に聞いています。この真剣な後ろ姿から、子供たちの意欲が伝わってきます。
        国からいただく新しい教科書も受け取り、学習への思いを高めました。
        学級活動では、様々な楽しい活動が行われていました。
        グループで、すごろくをしながら夏の思い出を語ったり、じゃんけんをしてお題に沿ったことをしたりすることを通して、心がほぐれ、笑顔があふれていました。
        この仲間となら、2学期が楽しくなりそう♪そんな風に感じる活動になりました。
        さっそく朝一番から外で元気よく遊んでいます。
        熱中症も心配されますが、きちんと水筒も近くに用意して、自分たちで判断して給水しています。とても素晴らしいです。
        見守りボランティアの方々も来てくださいました。地域の方々のおかげで、けが0事故0で安全に登下校できています。御協力本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。
      • 9月3日は、「浜松パワーフード給食」でした
        今日の給食
        ごはん 牛乳 メンチカツ もやしのごまあえ とうがんのみそ汁
        浜松パワーフードとは、浜松・浜名湖地域でとれた旬の食べ物のことです
        今月のパワーフードは「冬瓜」で、「みそ汁」の具材として提供しました
        栄養教諭が4年生に「冬瓜はどのメニューにあるか」尋ねると、ほとんどの子が「みそ汁の中だよ!!」と教えてくれましたwink
        冬瓜が分からない子には、知っている子たちが「大根みたいな透明の野菜だよ!」「冬瓜、おいしいよ!」と教えていました
        地元の食材を味わう、よい機会になったようでしたlaugh
      • 今日から2学期の給食が始まりました!
        今日の給食
        パン 牛乳 オープンサンド さつまいものアーモンドがらめ 野菜スープ
        久しぶりの給食を楽しみにしている子も多く、おいしく楽しく食べている様子でした。
        また今日から牛乳パックの形状が変わりました。高学年では、以前の牛乳パックを恋しく思う子もいましたが、「ウミガメのためにもプラスチックストローはよくないよね」「紙ストローもあるよね」などと地球環境についてや「牛乳パックを上手に開くコツは何か」を話し合い、前向きにストローレスに取り組んでいました。
        低学年では、「こっちの方が飲みやすい!」「なんだか量が減った気がする!」という反応が多く、1年生では以前より牛乳の残食がぐんと減り、よく飲んでいました!

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ