2025年6月

  •  5月29日・30日に、5年生が「かわな野外活動センター」に行ってきました。
     1日目には、入室オリエンテーション、グループごとに霧山山頂を目指すウォークラリー、キャンドルの集いが行われました。夜は、みんなでお風呂に入り、食堂で振り返りをしたあと、3つの宿泊棟に分かれて就寝しました。
     2日目は、グループのみんなと協力して、ワイルドカレー作りをする炊飯活動を行いました。薪割りをしてかまどで火をたいたり、お米や具材を用意したりし、一人ひとりが自分の役割に責任をもちながらも、のりしろを大事にして、協力し合いました。みんなで作ったワイルドカレーは忘れられない味がしました。
     この2日間の経験を生かして、5年生としてさらに成長できるようにがんばっていきます。
  •  5年生3クラスの朝の会で、校長先生による健康観察が行われました。また、林間学校に向けての話や、その日が何の日なのかについて話を聞きました。なかなかないサプライズに、子供たちはとても嬉しそうでした。
  • 第1回代表委員会

    2025年6月9日
       5月23日(金)に第1回代表委員会が開催されました。企画委員会の5・6年生が運営し、2年生以上の各学級の代表2名、各委員会の委員長が集まりました。児童会スローガン「夢を描き 共に進もう 風の子太陽の子」を達成するために、どんな活動をしていったらよいかについて話し合いました。
    • 6月4日の「虫歯予防デー」から始まる1週間は、「歯と口の健康週間」です!
      それにちなんで、今日は歯と口の健康を意識した献立でした
      ごはん・牛乳・ししゃものから揚げ・ひじきの炒め煮・国清汁
      歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさんとることと、しっかりかむことが大切です
      今日の献立には、カルシウムを多く含んだ「ししゃも」や「ひじき」、「大豆」、「豆腐」を取り入れました。
      また、よくかんで食べると、だ液がたくさん出てきて、口の中がきれいになるので、虫歯になりにくくなります。ししゃものから揚げは、カミカミメニューです。
      低学年は歯の生え変わりの時期であるため、栄養教諭が低学年に「よくかんで食べると、きれいな大人の歯(永久歯)が生えるよ!」と伝えると、意識してかんで食べようとする子もいました。
      また、栄養教諭が5年生に「今日の給食で、歯を丈夫にするためにカルシウムを多く含む食べ物は何だと思う?」と尋ねると、すらすらと答えることができました。豆腐にもカルシウムが多いことを知ると、驚いていました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ