2024年6月

  • 6月3日からの「命を大切にする週間」にちなみ、
    6月の「心の日」の活動は、
    「家族パワーハンドメッセージ」を行いました
    3年生以上は自分で自分の手形を書きました
    1・2年生は手形の絵にメッセージを書きました
    右の手形に家族へのメッセージを書きました。
    左の手形には家族からメッセージをもらいます。

    大切な家族のことを考えながら
    指1本1本に
    ていねいにメッセージが書けました
    御家庭の御協力ありがとうございました。
  • あぶトレ!

    2024年6月7日
       3年生は6月3日に危ないときにどうするかを身に付けるトレーニング、「あぶトレ」を行いました。まずは、危ない場所の見分け方や注意しなければならない人の特徴を学びました。次に、近づいてきたり、話しかけられたりしたときにどのように対処すればよいかを聞き、実際に声を出したり、体を動かしたりしました。また、もしものときに防犯ブザーを鳴らしやすい位置も教えていただきました。
       危ない目に会わないことが一番ですが、もしもの時に対応ができるよう、身の安全の守り方を確認したり子供たちを見守っていったりしたいと思います。
    • 6年生が「全国小学生歯みがき大会」へ参加しました。
      動画を見ながら学習
      歯みがき実習
      歯ブラシやデンタルフロスを使って
      正しい歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を実習しました。
      デンタルフロス体験 初めて使った児童もいました
      歯肉炎の原因や予防方法を初めて知った児童が多く、
      「歯みがきの大切さを知り、前よりもっとていねいにやろうと思えた」
      「これからの歯みがき習慣を考え直すきっかけになったのでしっかり見直したい」
      等の感想が挙がりました。
       
    • クラブ活動

      2024年6月5日
        今年度もクラブ活動が始まりました。ボランティアさんに講師をお願いしているクラブもあります。4~6年生の子供たちは、自分たちの興味関心のあるクラブを選びました。他学年、講師の方々、先生と関わって楽しそうに活動しました。
      • 児童の健康診断が順調に進んでいます。
        眼科検診中
        静かに並んで待ちます
        今年度の健康診断も残りわずかです。

        健康診断の結果、「〇〇科健康診断結果のお知らせ」により
        要受診となった児童は
        できるだけ早く受診するようにしましょう
      • 教職員救急蘇生講座

        2024年6月4日
          水泳の授業が始まる前に、教職員の救急蘇生講座を行いました。
          グループに分かれ、AEDトレーナーを使い、
          心肺蘇生やAEDの使用について確認しました。
          実際にプールで事故が起きたらどう行動したらよいか、
          考える機会となりました。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ