• ビビンバ

    2024年5月16日
       今日の給食は、韓国料理でした。麦ごはん、牛乳、ビビンバ、トックスープ、甘夏ゼリー。ビビンバの「ビビン」が混ぜる、「バ」がご飯という意味なのだそうです。子供たちは、肉とナムルをご飯に混ぜて、おいしそうに食べていましたlaugh
    • 1年生 体育

      2024年5月15日
        1年生の体育の授業で、表現リズム遊びをしました。
        いろいろな動物に変身して楽しく遊びました。
        うさぎやペンギンの動きを上手に表現できました。
      • ソフトめん

        2024年5月15日
           今日の給食は、待ちに待ったソフトめん、山吹ソース、青のりポテト、ピンクグレープフルーツでした。山吹ソースはカレー味で、コーンがたくさん入っていました。浜松市は、何と!グレープフルーツの生産量が「全国1位!」だそうです。木につけたまま完熟させる方法で育てているので、酸味が少なく、味が濃いのが特徴です。
           明日の給食は、韓国料理ですlaugh
        • 今週から運動会のダンス練習が始まりました。
          初めての運動会に向けて、お手本の動画や先生のダンスを見ながら、ジャンプをしたりポーズを決めたりすることができました。
          笑顔いっぱいでダンスを踊っていました。
        • ザ・和食

          2024年5月14日
             今日の給食は、和食の献立でした。ご飯、牛乳、さけの塩焼き、筑前煮、じゃがいもの味噌汁です。和食は、日本の食文化で栄養バランスもよく、外国でも注目されているそうです。さけの塩焼きは脂がのっていて、ご飯が進みました。
             明日は、月に一度のソフトめんの日です。給食を楽しみに学校へ来る子供もいることでしょう。何を隠そう私もですfrown
          • 1年生 図工

            2024年5月13日
              1年生は図工の学習で「すきなものなあに」を作成しました。
              好きなものを、画用紙いっぱいにかいていました!
              たくさんの色を使って、カラフルにかいている子が多かったです。
            •  今日の給食は、玄米入りロールパン、ポテトのホイル包み焼き、コーンサラダ、アルファベットスープでした。このホイルの中身がメインです。
               昨年度の給食週間のメニューの中で、人気だったホイル包み焼きです。「また、ぜひ作ってください。」という子供たちのリクエストに応えて、復活しました。ホイルを開けると、ジャガイモの上にベーコンとチーズがのっていて、とてもおいしかったですlaugh
            •  家庭教育講座で親子運動を行いました。様々な運動ができるようになるための体の動きを体験しました。
               体育館の中を走り回ったり、保護者の方に抱えられたりと楽しく活動しました。
               連休明けに2年生が学校探検に連れて行ってくれました。特別教室に案内してくれて、どんな教室か説明してくれました。
              教室に戻ってから、探検したところを振り返りました。優しく教えてもらいました。
            • ふるさと給食

              2024年5月10日
                 今日の給食は、「ふるさと給食」でした。浜松市や静岡県の食材を取り入れたメニューになっています。
                 浜松産の食材は、お米、アーモンドあえのキャベツ、小松菜、豚汁の葉ねぎです。牛乳は、静岡県産です。
                 地域の新鮮でおいしい食べ物を作ってくださる方に感謝していただきましたlaugh
              • 学校探検 その2

                2024年5月9日
                   今日は3・4組の学校探検でした。
                  2年生はこの日までに1年生に紹介したい場所を考え、すごく楽しみにしていました。
                  1年生と手をつないで仲良くスタート。
                  1年生も2年生のお話をしっかり聞いてくれていました。図書室や図工室、あまり入ることのない放送室まで探検することができて、嬉しそうでした。