2022年10月

  • 午前一番にみんなでリズム遊びをしました。体を動かすことが心地よく感じられるようになってきて、みんな元気いっぱいに動きを見せてくれました。
    リズム遊び
     オープニングで楽しく体を動かしながら心と体を解きほぐしている様子です。自園では、いちご組、さくら組、そら組合同で行っていて異学年交流「なかよしタイム」の場としても大切にしている時間です。
    そら組さんになると、このように美しさが表現できるようになりますブリッジは腕の力が付いてからやり始めます。そら組さん、さくら組さんはすでに取り入れています。
    アヒル
     足の指が床にかかって前へ前へと進んでいるかどうかを見ています。
     
    両生類のはいはい
     腕と足の力だけで進みます。
    水泳
     両生類のはいはいをして戻っていくときは、今度は仰向けになって進んでいきます。ここで動きを見るポイントはお尻を上げて進んでいるかどうかです。さて、みんなはどうでしょうか・・・
    いちご組さんの両生類のはいはいの様子です。
    汽車
     ピアノ伴奏曲がはじめはゆっくり、徐々に速くなっていきます。これは車輪がだんだん速く回転するのを表していますが、みんなはその速さに合わせて腕(車輪)を動かしながら走っていきます。
    かわいらしい汽車が通過しま~す。みんなに手を振っている姿がいいですねsmiley
    ギャロップ
     テンポよく動けるので動いていて気持ちよいです。横になって足を開いたり閉じたりしながら進みます。足を閉じるときにしっかりくっつけているかどうかを見るのがポイントです。これからさらに上達していくでしょう。
    今日の昼食は、こちらです。
    「ごちそう様でした。」
  • 避難訓練&稲刈り見学

    2022年10月14日
      ここ最近にはないようなぽかぽか天気となりました。楽しく体を動かしているみんなは汗をかいていて、今日は水分補給をこまめにしたほどです。空も広く高く青々としていて気持ちがよかったです。ブルーインパルスも上空を飛行していましたよ。
      避難訓練(火災時)
       【想定】園舎1階から火災発生。
       園庭にいた先生が炎と煙が出ているの発見して「火事です、火事です。」と大きな声。その声を聞いたみんなは先生たちの指示で園庭南側に集合。緊迫感がありました。人員点呼、全員確保、異常なし。ところが火元が広がり、園庭にいては危険と判断。第2次避難場所へ避難しました。
      園舎から遠回りをして隣接する小学校の運動場へ向かいました。
      第二次避難場所へ避難完了。全員無事確認。
      先生の話を静かに聞きました。
      園に戻った後、いちご組、さくら組、そら組それぞれに分かれて事後指導を行い、避難時の合言葉「お・は・し・も」や今日の避難訓練で自分の命を自分で守ろうとしたかどうか、もし実際に火事が起きたときには・・・など、みんなで確かめ合いました。
      稲刈り見学
       隣接する小学校の先生から今日稲刈りをすることになったので、よかったら見に来てねと連絡をいただきました。そこで、先生たちは秋の風物詩である稲刈りの様子を見させてもらうことに決めて、早速用意をして行ってきました。
      隣接する小学校では、毎年5年生が「総合的な学習の時間」の一環として米作りを体験しています。
      小学5年生のお兄さんお姉さんがどのように稲刈りをして束ねているのかを見学しました。ある男の子が「どうして色が茶色なの?お米は白色なのに・・・」と質問してきました。なるほどね~、そう考えているんだと思い、その後も少し話を続けました。さらに驚いたことがあって、その男の子が「植物はみな同じなの?」とまた質問をしてきたことです。稲刈りの様子を直接見る体験を通してみんなそれぞれに“何かを感じる”ことができたんだと思います。
      今日はぽかぽかで、せっかく園外に出掛けたので帰りはちょっと遠回り。園の周辺で秋見つけをしながら帰りました。
      「あっ、栗がいっぱいだよ。」(右側は栗畑、左側が御陣屋川)
      交通安全教室で教わったことも実践していきました。
      そら組さんが縦割りグループのいちご組さんの手を引いてくれました。
      園の目の前まで来ました。無事に帰ってきたよ。
      今日の昼食は、こちらです。
      「ごちそう様でした。」
    • 今日は秋の遠足。コロナ禍で初めて全員が同じ目的地へ向けて出発しました。全員でバスに乗っていくのもコロナ禍になってからは初めて。みんなも先生たちもわくわくどきどき。
      登園後、一人一人の健康観察チェックを入念にした後いよいよ園を出発。バスに乗ります。
      手指消毒を忘れずに、マスクも着用。準備OKです。
      お留守番の先生も手を振って見送ってくれました。「行ってきま~す!」
      バスの中では、みんな一緒に楽しい楽しいバスレクです。
      あっという間に浜松科学館に着きました。「うわあ、おっきい~ね。」
      館内に入り、先生の話を聞きました。
      トイレも済まして、先生の話も聞き終わりました。いちご組さんはまとまって場所移動して見学へ、さくら組さんとそら組さんはプラネタリウムへ移動しました。
      上映前に撮影許可をいただきましたので、こちらがさくら組さん、そら組さん貸し切りだったプラネタリウム内の客席の様子です。
      「映画館みたい。」「どきどきする。」みんなの声が聞こえてきました。
      映像はありませんが、この後、満天の星空を見上げ、誕生日の星座等を見ました。とってもきれいでした
      映像で色や動きの変化が見られると、みんなが飛びついてました。
      何が見えるかな?集中しるので静かに静かにsmiley
      自分の体を使って体験ができるコーナーがいっぱい。面白くて楽しかったです。
      わあっ、色が変わるよ!
      うえちゃん先生のサイエンスショー
       魔法だね、液体を混ぜると色が不思議不思議。黄色になったり青色になったり透明になったりして変化しました。
      ショーが終わった後、みんながうえちゃん先生のほうへ行きました。「どうして色が変わるの?」と質問をしていました。うえちゃん先生はもったいぶってわざと「ひみつ、ひみつ。」と答えていました。
      浜松ならではのピアノ。足で鍵盤を踏むと前にある本物のピアノから音が出ました。
      ピタゴラスイッチの世界だったね。
      体験や見学が終わり、ホールでお弁当を食べました。
      バスに乗る時刻が近付いてきたので、浜松科学館を後にしました。
      みんなの乗車確認が終わったので園に帰ります。
      コロナ禍ですが御家庭や浜松科学館などの御協力のおかげで、今年度はみんな一緒にバスに乗って同じ場所で「遠足」を体験することができました。御理解、御協力ありがとうございました。
    • 今日はさくら組さんの栽培活動あり、未就園児学級~つぼみ・ふたばランド~あり、異学年交流ありということで、ありあり満載の一日でした。その様子を御覧ください。
      栽培活動
       昨日はいちご組さんがラディッシュの種植えをしましたが、今日はさくら組さんの番でした。
      ブロッコリーの苗植えをしました。
      今日も朝早くから畑の先生に来ていただき、ブロッコリーの苗、スナップエンドウとソラマメの種の植え方を教えてもらいました。絵や図を見て、どのように植えたらよいのか確かめていきました。
      土の布団をかぶせました。畑の先生の話では3センチメートルくらいでこぼこにならないようにしてくださいということでした。みんなはそれを聞いて「このくらい?もっと?・・・」とつぶやきながら土をかぶせていました。
      先生が「種の大きさやかたち、色はどう?」とみんなにたずねていました。このように植えること以外の触れるものに興味、関心、目を向かせることも大事なことだと思います。
      今年度4回目の未就園児学級~つぼみ・ふたばランド~を開きました。
      トンネルの出口まできて、こんにちはsmiley
      おうちの方がゴール地点で待っていてくれました。
      園庭も開放。幼稚園にいるお兄さん、お姉さんも近寄ってきてくれました。
      バギーカー運転中こちらを向いてくれるかなあ・・・と待っていたらひょいと顔を向けてくれましたsmiley
      土山の頂上を目指して自分の力ですたすたと登っていったね。
      それぞれ乗り物に触れて遊んでいました。初めて体験する遊びもあっていいね。
      室内や園庭での遊びが一区切りついた後、さくら組さんたちがやって来ました。遊びに来てくれた親子の皆さんへ向けて歌や踊りを発表しました。
      今年度もコロナ禍のため運動会に招待することができなかったので、さくら組さんから遊びに来てくれたみんなへ、作って用意してきたプレゼントを渡しました。
      園の先生が大型絵本を読んで見せてくれました。うれしそうに見て聞いていたお友達がいました。お話の世界は楽しかったかな。
      未就園児学級
      次回は第5回11月10日(木)9:30~11:00を予定しています。
      お気軽に遊びに来てください。待っています。
      園庭で遊ぶ様子を見ていたら「運動会ごっこ」をして楽しんでいる姿が目に映りました。自然と異学年一緒になって遊んでいる姿がいいなあと感じました。いちご組さんはそら組さんが運動会で見せた姿をモデルとして自分たちもやってみたいと思いを膨らませています。それに優しく応えてあげようとしているそら組さんたちも立派です
      みんなで仲よくリレー遊び
      運動会当日の種目にはなかった縦割りリレーがそら組さん中心の力によって実現しています!
      水曜日はパン昼食です。明日は遠足。その前日ということで今日は縦割りグループになって仲よく食べました。
      そら組さん、ボールを使って集団遊びをしていました。
      今日の昼食は、こちらです。
      「ごちそう様でした
    • 3連休明けの一週間の始まりを迎えました。週末は雨が降ったり晴れて汗ばんだり・・・天候が変わる状況でしたが御家庭の御協力のおかげでみんなの元気な顔が見られましたsmiley
      ラディッシュの種植え
       いちご組さんたちがラディッシュの種をプランターに植えました。
      先週、そら組さんとさくら組さんが畑でサツマイモを収穫する体験をしましたが、今度はいちご組さんの番がやってきますね。
      いちご組さんたちは、早速バケツに水を入れて水やりの準備をしました。
      水をあげました。
      「種の大きさはどのくらいだった?」先生がたずねると、「このくらいだったよ。」と言って指で大きさを表していました。
      最後にみんなでおまじないをかけました。「大きくなってね。」
      その他の活動の一コマです。
      さくら組さんはボールを使った遊びをしました。先生が手本を示した後、それを見ていたさくら組さんたちもやり始めました。
      ボール投げキャッチ
      ボールを上にあげてキャッチ、ボールを上にあげたときに手をたたいてキャッチするなど、いろいろな動きをして楽しみました。
      ボール渡しリレー
      「どんな渡し方にしようか。」先生がさくら組さんたちに聞いていました。こうするといいよとボールの渡し方を体で表す子や頭の上や足の下を通してみたいと言う子など、思い思いに伝えていました。
      さあ、ボールを転がしてみよう!「いくよ~」
      リレー遊び
      そら組さんたちがトラックを小さめにしたミニリレー遊びをしていました。チーム決めも走る順番も、それからスターターも、順位発表も、すべて自分たちで楽しそうにやっていたのがほほえましかったです。
      こちらは竹馬に挑戦です。「何歩進むようになった?」と聞いたところ「3歩はできるよ。」と返ってきました。0歩が一歩、一歩が二歩、二歩が三歩・・・。赤ちゃんがつかまり立ちをし始めてようやく一歩を踏み出した瞬間、そこから二歩目、三歩目・・・。似ている感じがしますsmiley

      令和5年度新入園児願書受付中です[PDF:304.7KB]

    • 午前一番の活動は「なかよしタイム」。寒さに負けずにみんなで体を動かしました。
      ♬もっしもっしカメよ、カメさんよのピアノ伴奏が始まって、カメさんになっています。
      さくら組さんは、横にころりんとならないで安定させることができるようになってきています。柔軟性も身に付いているのが分かりました。
      そら組さんは安定した確実さが増しました。
      いちご組さん→さくら組さん→そら組さんの育ちを感じました。
      さすがの曲がり具合です。体もしっかりと支持できていました
      リズムに合わせてぴょんぴょんと楽しく跳びはねていました。
      体の横回りです。これもバランスを保ちながら回っていくので見た目より簡単にはいきませんが、上手に回ることができました。
      腰に手を当てて支持しながら空中で両足をこぐように動かします。腰の位置を高くしたり、両足を交互にしっかりと動かしたりする動きについては、これからもっと上達していきますので働き掛けていきたいと思います。
      そら組さんだけ手押し車の動きをしました。両腕で体を支持すること、体幹を鍛えることにつながります。1学期までと比べても確実に力が身に付き、体の使い方も覚えてきているのが分かりました。
      今日もみんなの動きの育ちを見ることができました。
      その他の活動の一コマです。
      「UCHINOエアライン、搭乗手続き完了でまもなく離陸準備に入ります。御搭乗の方は安全ベルトを確認してください。」
       
      写真では箱の底面が見えないのですが、紫色とオレンジ色を使って黙々と丁寧に塗っていました。
      チョキチョキ。はさみの使い方ばっちりです。
      集中力アップ!タワーを崩さないように慎重に続けていました。
      手首に巻く飾り物にカラフルな模様を付けていました。
      手首に巻いて職員室にやってきました。
      一昨日のサツマイモ掘りの体験活動が今度は絵を描く表現活動へとつながっています。どんな思いが画用紙に表れてくるのか楽しみにしています。
      一人ひとりの感じ方が違うので描き方も様々です。サツマイモの大きさ、数、かたち、ツルをかく、その他のものが登場しているなど、特徴が見られて面白いです。
      今日の最後はこちらです。ホールで楽しそうに作っていたので、「何を作っているの?」とたずねました。ここでクイズです。この作品はいったい何でしょう?ヒントはおうちに必ずあると思います。幼稚園にもあります。答えは来週。
      今週、来園して願書を提出してくださった方ありがとうございました。来週も引き続き願書の受付期間となります。また来週10/12(水)には未就園児学級「つぼみ・ふたばランド」も開きます。ぜひ、お待ちしています。

      令和5年度新入園児願書受付中です[PDF:304.7KB]

    • 今日の様子

      2022年10月6日
        気温がぐっと下がり雨もしとしとと降っていて一気に冷え込んだ一日となりました。
        ホールにこの大きな箱が置いてあって飾りが増えていたのでどんな感じかなあと思って近付いていったら、何と中にいました!まさかそら組さんが出てくるとは思ってもいなかったので本当に驚きました
        秋を楽しむ様子が見られました。何をどんなふうに置いていくのか興味深く見ることができました。季節感が表れていて、こうした活動の中にも豊かな感性が育まれていることが分かりました。
        こちらが完成作品です。早速展示しました。
        描いてみたよ。
        折り紙で動物を作っていて、それを向かい合わせて遊んでいました。素朴な感じでしたけど、折り紙の動物に自分たちの想像する世界を投影しているかのようでした。
        箸を使う経験を増やしています。いちご組さんは、はじめは箸を使って時間がきたらスプーンもいいよということで取り組んでいます。
        さくら組さんの箸の使い方も見てきました。
        今日の昼食は、こちらです。
        「ごちそう様でした。」
      • サツマイモ堀り

        2022年10月5日
          サツマイモ掘りのために、朝早くから畑の先生をはじめボランティアのお母さん方が来てくれました。どんなサツマイモが収穫できるかな、わくわくしています。
          はじめにみんなでつるを取り除きました。「わっしょい、わっしょい!」
          サツマイモ掘りを始めましょう。
          さあ、掘っていきましょう。
          土の中から顔をのぞかせましたよ。
          カボチャみたいな面白いかたちをしたサツマイモがとれたね。
          「大きなサツマイモがとれたよ。」
          二人で力を合わせて、「よいしょ、よいしょ。」まだまだイモは抜けません(先週の誕生会で見た「大きなかぶ」みたいでした。)
          「大きなサツマイモがいっぱいつながっているよ。ほらね!」
          真ん丸いサツマイモがとれました。
          ぱくっと食べてみたい!
          先生:「サツマイモってどのくらい重いのか持ってごらん。」
          いちごさん:「わあっ、重たいね。」
          「けっこう重たいよ。」
          今日も畑の先生とボランティアのお母さん方にお世話になりました。ありがとうございました。
          サツマイモ掘りが終わった後、お母さん方と園庭でサツマイモのつるでリースの輪を作りました。
          どんなリースに変身していくのかな、楽しみですね
          きれいな円のかたちをしたリースの輪ができました。
          その他の活動の一コマです。
          空き箱でトントントン。
          「3、2、1、スタート。ピーッ!」コロコロコロコロ。声を出して遊んでいました。秋の実を遊びに取り入れて楽しそうでした。
          ドングリやマツボックリなど・・・たくさん集まりました。
          今日の昼食は、こちらです。
          「ごちそう様でした
          地域にお住まいの方が、秋を感じられる飾り物を作って幼稚園へ持ってきてくださいました。子供たちに紹介して一緒に秋を感じたいと思います。どうもありがとうございました。
          来年度の新入園児の願書受付が始まっています。詳しいことを知りたい方は添付文書または園までお気軽にお問合せください(電話586-4777)。お待ちしています。

          新入園児願書受付開始[PDF:304.7KB]

        • 運動会ごっこ

          2022年10月4日
            園庭を見ると、そら組さんといちご組さんが一緒にリレー遊びをしていました。
            チームをつくったみたいです。これから「エイ、エイ、オー!」と気持ちを入れるのか、手と手を重ねて団結を表していました。
            運動会当日は、さくら組さん親子が行っていた玉入れ。今日はいちご組さんが楽しく挑戦していました。
            そら組さんも玉入れを楽しみました。
            さくら組さんが園庭の真ん中で楽しく鬼遊びをしていました。鬼が追い掛けてくるよ。逃げて、逃げて!
            鬼遊びの中の一瞬のターンの動きが撮れました。遊びを通して体の使い方を経験しているんですね。
            逃げようと頑張っています。でも粘っていますね追いつきそうですよ。
            リングバトンリレーのまねっこをやりました。でも、いつリレーが終わるのか見ていて分かりませんでした・・・最終走者は誰だったんだろう。
            リングバトンの中からこんにちはsmiley
          • 運動会

            2022年10月1日
              朝、秋晴れの空がみんなを気持ちよく迎えてくれました。今日は運動会でした。楽しく踊ったりゴールに向かって頑張って走ったりする姿や親子で触れ合う姿など、みんなの素敵な表情がたくさん見られました。それでは、運動会の様子をどうぞ御覧になりお楽しみください。
              開会式
              準備体操
              みんなでオーイェイ!
              年中 パワー全開よーいどん!!
               1年前のかわいらしい姿と比べると、体を支える力が身に付いてきているので走る姿が力強くなっていてたくましくなっていました。
              年少 パワー全開よーいどん!!
              いちご組さんは、はじめての運動会。先生から名前を呼ばれたときの返事の声や腕をあげる姿は微笑ましかったです。smiley
              年長 パワー全開よーいどん!!
               3年目になるとこんなに違って速くなりますね。毎年、そら組さんのかけっこを見ると大きな成長を感じます。
              年少 ドラネコロックンロール(リズム表現)
               「ニャー~」猫に変身したいちご組さんたちが大集合。
              全身を使って楽しく踊っている姿がかわいかったです。
              年長親子 ころころ転がせ!大玉転がし
               今年度はコロナ禍が続く中で親子が触れ合える活動が少しでも多くできるといいなということで、運動会種目の中に位置付けました。久しぶりに親子で一緒に楽しむ競技を行いました。
              年中 ぼよよん行進曲(リズム表現)
               明るいポップな曲調に合わせて、きらきら輝くポンポンを振りながら楽しく踊る姿が見られました。
              体で大きく表現するようになりました。
              年少親子 動物変身レース
               日常保育で乗っているバギーカーに乗ってスタート。おうちの方が待っていますよ。そして、カードをどれか1枚拾ってめくり、指示されている通り抱っこかおんぶをしてゴールに向かいました。
              今年度の運動会は、そら組さんが分担してゴール係や道具係をやってくれました。競技や演技以外のところでも堂々とした頼もしい姿が見られてうれしかったです
              そら組のみんな、ありがとう。
              年長 こども八木節おどり(リズム表現)
               そら組さんたちがかけ足で入場してきましたよ。
              セット完了!
               素早く隊形をとるあたり、さすがはそら組さんでした。
              八木節グッズを両手に持って大きく大きく表現していました。
              両腕が真っすぐ青空に向かってピンと上がっています。顔も見上げています。みんな一瞬一瞬の動きを一生懸命にやりました。
              最後フィニッシュポーズを決めました!
              年中親子 ダンシング玉入れ
               曲に合わせてエビカニ。玉入れの前にまずは親子で楽しく踊り始めました。
              親子で楽しく踊っていたと思ったら玉入れがスタート。「それ~」籠をめがけて玉を投げ入れます。するとまた踊りがスタート。
              今度はおうちの方が抱っこやおんぶをしてくれて円上を回りました。みんなうれしそうでしたよsmiley
              年長 目指せ!金メダル
              いよいよこのときがやってきました。
              日常保育ではチームのメンバーを固定しないまま楽しくリレー遊びをしてきました。運動会の数日前にようやくチームが決まり、今日披露するときがやってきました。
              リレー遊びを通して、そら組さんたちはいろいろなことを学びました。友達と力を合わせること、みんなで共通の目的に向かって頑張ること、自分の思いを伝えて友達の考えも聞き入れて折り合いをつけることなどなど。
              今日のレースに賭けた気持ちも見ていて十分に伝わってきました。今日の勝敗はゴール前ぎりぎりの接戦になるレースとなりましたが、一人一人がつないだバトン。みんな頑張りました
              運動会前日の昨日の帰りまで金メダルが人数分届いていなくてそら組さんの表情が・・・今日、運動会で頑張っていたらいつの間にか足りなかった分の金メダルが届いていてそら組さんは大喜び!
              閉会式
              そら組さんが最後の最後まで自分の役割を果たしました。
              ごほうびタイム
              最後に場内を一周して、運動会を見に来てくれたおうちの方へ「ありがとう。」「頑張ったよ。」の気持ち表しました。
              こうして運動会を無事に終えることができました。
              おうちの方々や地域の方々の御理解と御協力をいただいたおかげで、コロナ禍で今年も運動会を開催することができました。本当にありがとうございました。いつもとは違った雰囲気、環境の“運動会”。今日の運動会がまた一つ育ちの経験として次へつながっていくといいなと思っています。みんな今日はとっても頑張ったね