2013年4月

  • 種を植えたよ

    2013年4月15日
      3年生の理科です。

      ヒマワリと、ホウセンカと、オクラの種を観察して、植えました。




      細かなところまでしっかり見て書いています。(感心、感心。)


      花壇から土を仕入れました。


      種を鉢に植えました。




       いつ芽がでるのかな・・・。 毎朝の観察が楽しみになりました。
    • ひつじまつり

      2013年4月14日
        今日は、白倉の「龍山青少年旅行村」にて、「第21回 ひつじまつり」が開催されています。

        昨年は、まだまだだった桜が今年は 満開!

        大勢の人でにぎわっていました。

        途中の白倉峡の山の様子です。 あまりに美しくて・・・




        いろいろな物産の販売がありますが、午後2時くらいまでに完売しそうだそうです。
      • 今日の給食

        2013年4月12日
           メニューは、麦ごはん  牛乳  あじのお茶フライ  肉じゃが  豆腐とわかめのすまし汁 でした。 中学年用で655Kcalです。
          今日は13:00下校の短縮日課だったので、給食の始まりがいつもより20分早くなりました。みんな時間内に上手に?食べることができました。
        •  メニューは、お花畑ごはん  (お花畑ごはんの具)  牛乳  和風ハンバーグ  若竹みそ汁  でした。 中学年用で、657Kcalです。
           子どもたちの喜ぶメニューだったので、みんな時間内に余裕で「完食」でした。「あーおいしかった!」
        • 複式授業(理科)

          2013年4月10日
            5・6年生 4人の複式授業の様子です。


            にこやかな表情が、たまらなくいいです!


             「理科で大切なことは、課題に気づいてその原因を予想し解決方法を考え試してみること!」 です。

            今日は、「赤ちゃんが泣く理由」 を考えながら、理科の学習の進め方を学んでいました。


                 楽しそうな授業風景でした。
          • 給食スタート

            2013年4月9日
              給食が月曜日からスタートしました。

              全校で6人:全員男子 なので ・・・ 「龍山V6」と命名しました。

              V6が、給食当番を決めています。当番でない週は??・・・ないようです


              担当職員が、食缶・バットなどを 持っていきやすいように準備します。
              ご飯は、保温庫に入れてあり、ほっかほかです!


              V6が配膳をしています。先生の分も進んで準備します!


              とても手際いいです。(びっくり!)


              いただきます!


              楽しく おいしそうに食べています。
              ちょっと、落としてしまうこともあるようですが・・・




              V6の落ち着いた給食風景でした
            • 今日の給食

              2013年4月9日
                メニューは、 レーズンパン  牛乳  菜の花オムレツ  野菜のベーコン炒め  コーンクリームスープ でした。 中学年用で662Kcalです。
              • 今日の給食

                2013年4月8日
                   今日は、今年度最初の給食でした。 メニューは、麦ごはん  牛乳  麻婆豆腐  ナムル  ワンタンスープ  でした。 中学年用で、667Kcalです。 
                •  今日から給食が始まります。児童6人と教職員で準備と片付けをしなくてはいけません。4時間目に家庭科室に集合して、給食の指導と清掃の指導を行いました。
                • 学校だより 4月

                  2013年4月7日
                    4月の学校だよりです。


                    拡大して御覧ください。