• 生徒会役員引継ぎ

    2025年9月18日
       新生徒会の準備が始まりました。この日は、役職ごとに先輩から後輩へ具体的な仕事内容の引継ぎがありました。都田中がこれまで大切にしてきたこと、時代に合わせて変化した方が良いことなどをリーダーの立場でとらえ、より良い都田中を生徒の力で築きあげていきましょう。
    •  9月10日(木)に、第77回浜松市中学校英語話し方能力研究大会(北部地区)が開催されました。本校からも代表生徒1名が参加し、自分の思いを英語で堂々と表現し発表することができました。
    •  9月12日(金)は79期生の定期テストⅡでした。先週は県学力診断調査があり、他の学年とは1週間ずれての実施となりましたが、集中して問題用紙に向かう様子はさすが最上級生という姿でした。テスト直前に級友と最後の確認をしている様子を紹介します。
    • 昼休みの様子

      2025年9月15日
         体育大会に向けて昼休みに練習をしています。この日はリレーの練習日でした。バトンの渡し方を入念に打ち合せたり、実際に受け渡しの練習をしたり学級ごとに協力する姿が見られました。
      • 授業の様子

        2025年9月12日
           80期生の授業の様子です。1組は英語科、2組は社会科の授業でした。グループでミッションに取り組んだり、実物や映像、画像を通して学びを切実にとらえたりしながら学習課題に迫っていました。
        • 放歌踊倶楽部の様子

          2025年9月11日
             9月8日(月)の放歌踊倶楽部の練習の様子です。暑さが厳しい中、熱心に教えてくださる地域のみなさま、本当にありがとうございます。現在とは全く違う世界に住んでいた当時の人達は、どのような思いで放歌踊を踊っていたのでしょうか。放歌踊が都田地区に数百年受け継がれていることに畏敬の念を感じますね。
          •  9月6日(土)、7日(日)に西部地区新人陸上競技大会が四ツ池陸上競技場で開催されました。自己ベストを更新する生徒も多く、実り多い大会となりました。以下の生徒が県大会への出場を決めました。
            【1日目結果】
            ・共通男子円盤投 第1位 影山さん
            ・共通男子110mハードル 第5位 宮司さん
            ・共通女子走幅跳 第5位 宮﨑さん
            ・2年男子100m 第6位 池島さん
            ・共通女子800m 第9位 岡山さん
            ・共通男子3000m 第10位 稜央さん
            【2日目結果】
            ・共通男子砲丸投 第1位 影山さん
            ・男子4×100mリレー 第3位 手塚さん、宮司さん、田中さん、池島さん
            ・共通男子200m 第7位 池島さん

             
          •  2学期から給食の牛乳がストローレスパックになったこともあり、積極的にストローレスに協力している生徒がいます。今年の夏も暑い日が続き、地球温暖化を切実に感じました。プラスチックストローを使わないことで少しでも環境のためになるのであれば嬉しいことですね。地球のために未来のために、小さなことから進めていけると良いですね。
          • 朝の見守り隊

            2025年9月8日
               9月1日(月)~3日(水)に行われた「PTA朝の見守り隊」活動への御協力をありがとうございました。登校する生徒の様子を御覧いただけたかと思います。本校生徒は、ヘルメットを正しく着用することや信号を守ることなど基本的なことは大変よくできています。しかし一方で、下り坂でスピードを出し過ぎたり、安全な車間距離を保てなかったりという課題もあります。引き続き、地域や御家庭からも言葉かけをしていただけるとうれしいです。
            • 給食開始

              2025年9月5日
                 9月2日(火)から、給食が再開しました。2学期最初の献立は「米飯、牛乳、ハヤシ、しょうゆ卵、いんげん豆のサラダ」でした。生徒は久しぶりの給食に舌鼓を打ちました。また、ストローレス牛乳パックになったこともあり、本校においてもストローレス化に取り組み、環境に配慮した脱プラスチックを微力ながら進めていきます。今学期も安心・安全な給食の提供に努めますので、御協力よろしくお願いします。