どっちの浮力が大きい?

2024年5月9日
    今日も快晴です。
    ただ午前中は、風が吹くたびに肌寒さを感じるほどの気温でした。

    2年生が野外活動を行っている富士山周辺は、冷たい雨が降っているとのことでした。
    ゴールデンウィーク中のことですが、中庭に暮らしているカメが、
    池を離れて、どこかへ歩いていくのを見かけました。
    その時の写真がこれです。
    その後、行方がわからなくなっていたのですが、
    今日、別の小さな池の中にいるところを発見しました。

    エサをあげると、夢中で食べていました。
    よっぽどお腹が空いていたのでしょう。
    図書室に立ち寄りました。
    おもしろそうな本がたくさん並んでいました。
    新しい掲示物もたくさん作られ、いっそう楽しい図書室になっていました。

    今年は今まで以上に読書に励み、心をさらにさらに大きく広げていきたいですね。
     
    3年3組は理科です。
    少ししか沈んでいない物体と、半分ほど沈んでいる物体では、
    どちらの浮力が大きいかを考えました。

    近くの生徒とお互いの考えを説明し合い、全員で予想しました。
    3年1組は音楽です。
    「花は咲く」「花」「花の街」の中から1曲を選び、追究学習をしました。

    同じ曲を選んだ人同士でグループを作り、意見交換をしたり、曲を歌ってみたりして、
    歌に込められた思いや、よりよい歌い方などについて追究しました。
    1年2組は家庭です。
    食物の栄養素のはたらきについて学習しました。