2023年6月

  • がんばれ 部活動

    2023年6月19日
      【男子ソフトテニス部】 6/17(土)
      ◇中体連地区大会 
       ・団体戦 予選リーグ    2位通過
            決勝トーナメント 1回戦敗退
        来週の個人戦で頑張ります。

      【野球部】  6/18(日)
      ◇中体連地区大会
       ・2回戦  北浜 16ー1
             (5回コールド)
            来週も頑張ります。
    • 部活動壮行会

      2023年6月16日
        5・6時間目,体育館にて「部活動壮行会」を開きました。この会の運営は2年生です。吹奏楽部の演奏で選手が入場し,校歌斉唱の後に生徒会長の話がありました。次に,陸上部を最初にして各部からの決意表明がありました。最後に太鼓部が決意表明して,そのまま太鼓部が応援演奏をしました。2年生を中心にした応援団がそのあとに続き,エール・応援歌斉唱を出場選手に贈りました。校長先生からの励ましの言葉で壮行会を終えました。明日から始まる部活動もあります。悔いの残らないような大会になることを祈っています。※各部活動の決意表明の様子は,来週にします。
      • 今日は風は気持ちいいものの,空は「夏の到来」を示しています。学校では,今週初めぐらいから日中の間プールへの注水が始まり,もう少しでオーバーフローできるところまで水がたまりました。体育科での水泳の学習もそろそろ始まります。青空に映えるプールは,学校の夏の風物詩です。得意・不得意は生徒それぞれですが,その光景は日本の学校の風物詩であるように思います。
      • コブシの実?

        2023年6月15日
          学校の北側フェンス沿いに,春になると白い花が咲く木があります。今まで,その花をしっかりとは見ていなかったので,遠目で「ハクモクレンかな?」と思う程度でしたが,今日,その木になっている実をじっくりと見てみました。奇妙な形をした黄緑色の実がいっぱいついていました。この実を見ると,モクレンではなくて「コブシなのかな?」と感じました。調べ方が足らないのですが,御存じの方は教えていただけると助かります。
        • 現在,2年生の理科では「化学変化」のことについて学習しています。今日は,「熱を吸収する化学変化」の実験です。化学変化には,熱を発生する「発熱変化」と熱を吸収する「吸熱変化」があるということで,前回までに「発熱変化」について学習してきました。今日は,「吸熱変化」の実験です。生徒たちは,保護眼鏡を付けて慎重に実験に臨んでいます。「塩化アンモニア」に「水酸化バリウム」を入れて,最後に水を加えて温度変化を確かめました。
        • 倒立の練習・1年生

          2023年6月14日
            1年生が体育館で倒立の練習をしています。レベルの順に練習をしています。最初に「かえる支持」で練習を開始しました。次が,マットを壁際に準備して「壁のぼり」「壁倒立」「補助倒立」まで練習しました。普段の生活の中で倒立するという活動は少ないので,生徒たちは苦戦しながらの練習です。「自立倒立」まで,少しずつ練習をしていくことが大切です。
          • 昼休み,昨日に続いて部活動壮行会の応援練習がありました。今日は2年生が練習をしました。さすが2年生です。今日が学年全体では初めての練習ですが,1回目から声も振り付けもぴったりです。秋からは,2年生が北浜中学校の伝統を引き継いで,学校の中核となって活躍することになりますが,その心構えはすでにできているようです。壮行会としては,明日が司会担当者などのリハーサル,木曜日が1年生と2年生が合同で練習をして,金曜日の本番を迎えます。2年生の活躍が楽しみです。
          • 美術室で,2年生が黙々と作品に向かっています。現在学習しているのは,水彩絵の具の「平塗り」と技法です。水彩絵の具では,「基本中の基本」の技法とのことで,絵具を均一に塗る技法です。生徒たちは,標識を素材として塗り方を練習しています。筆は,平筆と細筆(面相筆)の2種類が中心のようです。机の上の道具の置き方も,基本が身につくように黒板に明示されています。生徒たちは,呼吸を整えて筆先に集中しています。「均一に」という塗り方は難しいようですが,少しずつ作品ができていくと,そのきれいさに自分で納得できるようです。
          • 壮行会応援練習

            2023年6月12日
              昼休み,体育館から大きな声が聞こえます。今日は,1年生の「壮行会応援練習」が行われました。今週金曜日(6/18)に,「部活動壮行会」が計画されています。応援する側の主体は2年生と1年生です。特に,2年生はその中心になります。1年生全員がそろっての初めて練習でも,2年生の応援リーダーが指示を出しています。最初は,応援リーダーの大きな声が体育館に響きましたが,回を重ねるごとに1年生の声も大きくなり,リーダーの声と同じぐらいになりました。2年生の応援リーダーが「周りの人の声を気にしないで大きな声を出してください。」という言葉に,1年生も少しずつ「北中生」の仲間に入ってきました。
            • がんばれ 部活動

              2023年6月12日
                【陸上部】  6/10(土)  於:浜松市四ツ池公園陸上競技場
                ◇通信陸上静岡大会西部地区予選会
                6/3(土)に予定されていた種目が実施されました。
                      県大会出場者を紹介します。
                ・男子2年100m  8位 森田 健成
                ・男子3年100m  10位  高林拳士郎
                ・男子1年1500m   10位 杉森 有真
                ・男子2年1500m 7位 小田 桜雅
                ・女子1年100m  6位 石川璃桜奈
                ・女子共通1500m   2位 大杉 彩稀
                          5位 村松 留名
                                            6位 和田 心

                【剣道部】
                ◇静岡県中学校選抜剣道大会
                 ・男子団体 優勝
                 ・女子団体 準優勝
                 
                中体連の大会に向けて,さらに精進していきます。
                 応援をよろしくお願いします。