• 学校保健週間

    2025年11月20日
      今週月曜より 保健週間実施中

      先日の学校保健委員会はじめ…
      いろいろと やってまぁ~~~すwink
      学校保健委員会「Let'sコミュニケーション」からのぉ~wink
      ★保健週間冊子があって…これらを
       ①コミュニケーションのワークシート
       ②トリセツを作ろう
       ③生活リズムチェックカード
        ・チェックカードを記入し、健康的な生活が送れているか振り返る
        ・起床就寝時刻、心の天気を毎日記入する
       ④家族ですごろくトーク
        ぜひぜひ保健週間中に家族でやってみてねぇ~(もちろん友達同士でも
      そしてそして… 感染症も流行するこの時期この機会に「健康観察を徹底しよう!」
      いつ?どこで?感染症が流行するか…わかりませんからねぇangel
      市内では感染症による学級閉鎖も…
      まだまだあるよっfrown
      保体委員より
      ☆「コミュニケーション」に関する標語募集
      ☆昇降口でのあいさつ運動
      ☆先生方にインタビュー       やってまぁぁぁ~~~~すっwink
      あいさつ運動☞アメリカ・ブラジル・スペイン…
      様々な国の「おはよう」が響いてる
      先生インタビューから…
      コミュニケーションの秘訣が!
      お・ま・け
      「クラス(家族)でやってみよう!コミュニケーションワーク」のご紹介frown
      1.グッド・アンド・ニュー(Good&New)
       目 的:ポジティブな話題を共有し、明るい雰囲気をつくる
       やり方:①4~6人グループで
           ②24時間以内にあった「よかったこと(Good)」や「新しい発見(New)」を1つ発表
           ③聞いてる人は拍手や「いいね」等の簡単なリアクションを
           ④一人当たり1分程度
      2.共通点探しゲーム
       目 的:メンバーの意外な一面を発見し、親近感を高める
       進め方:①4~6人程度のグループをつくる
           ②5~10分程度の時間内で、グループ全員に共通する項目をできるだけ多く見つける
           ③血液型、兄弟構成などの簡単なものから、「好きな食べ物」「はまってること」など、会話が必要なものまで深堀り
           ④グループごとに見つけた共通点の数を発表し、特に面白かった共通点を紹介し合う
      学校保健週間
      テーマ:「自分や友達を大切にしよう~Let'sコミュニケーション」開催中

      ぜひ ご家庭での会話の1つにfrown
    • 全校SOGO

      2025年11月19日
        キーン コーン カーン コーン
                 キーン コーン カーン コーン

                             (5校時終了のチャイム)

        すると…
                   

        生徒たちが大移動angel
        縦割り団ごとに…
        3年生が自分の教室、1年生、2年生の教室に分かれ
        2年生も自分の教室、1年生、3年生の教室に分かれ
        1年生も自分の教室、2年生、3年生の教室に分かれ

        どの教室にも1・2・3年生が 1/3 ずつcool

         
        全校での 総合的な学習の時間

        何をするのか… というと
        3年生が総合的な学習の時間で学んだことをまとめ
        発表を通して 1・2年生に伝える時間だったんですよぉsad
        3年生のテーマは… 『社会参画』
        自分たちが住む地域や社会に積極的に関わり、よりよい社会を築いちゃえ
        防災学習(1年)、SDGs学習(2年)で学んだことをもとに
        自分たちが住む「入野地区」を中心に、より安全に生活しやすい地域にするための提言をみんなで共有しちゃえ

        を目的に…発表会開催
        自分自身の「想い」や「願い」を自ら発信し、1・2年生も含めてみんなで共有することが地域を支え活性化させ「より良い入野地区」をつくっていこうってfrown

        またまた 1年生2年生にとっては… 中学校3年間の総合的な学習の時間の見通しがもてる
        発表の仕方、まとめ方、「想い」等を今後の学習に活かしていくことができる
        いいねぇ   いいねぇぇ~~   いいねぇぇぇ~~~
        いいぃ~~~時間でしたねぇwink
        まず 3年生浜松市への提言発表が 凄い
        ごみ問題解決のために…提言
        保育園待機児童問題解決への…提言
        浜名湖あさり復活への…提言
        魅力的な浜松市にするための…提言 等など たくさんの視点から
        「それいいねぇぇぇぇぇ~~~っって思える提言ばかり
        企業とコラボして… 浜松餃子味のガリガリ君アイス』をつくる
        ご当地アイドルで盛り上げる

        素晴らしい   





         
        いいぃ~~~時間wink  発表だけじゃなくて…
        3年生の想いが伝わってたwink

        総合的な学習が伝わっただけ… ではなく
        学校の伝統が引き継がれてく
        入野をよくしたいという想いが広がってく
        将来みんなで幸せに生きていこうって想いが共有されていく
        そんないい空気が流れた 入野愛溢れた 素晴らしい時間でしたcheeky
        TEAM入中 総合的な学習の時間
        いいでしょうぉぉぉ~~~wink
      • 昨日から… TEAM入中保健週間

        昨日の⑤校時 学校保健委員会開催


        テーマはぁ~
        『自分や友達を大切にしよう Let'コミュニケーション』
        自分や友達の良さを再発見したり、友達との肯定的なコミュニケーションについて考えたりすることで、自分も友達も大切にできる人間関係を築くことができるようにする

        今回は マインドサポーターEGAO 佐々木雅啓 さまをお招きしましたよ
        いきなり…
        『ジーニー』って呼んでぇぇぇ~~~
        あのアラジンのランプから出てくるジーニーねっfrown
        そう言われてみれば 確カニ

        surprise
        さすが ジーニーwink
        ご主人様の願いを3つ叶えてくれる陽気でハッピーなエンターテナー
        分かりやすく そして 楽しい時間を演出してくれましたぁ~~~
        まずは 目を閉じて
        ①片手を上げてください
        ②その手を垂直に曲げてください
        ③もう一方の手をまっすぐ前に上げてください
        ④その手の手首を垂直に曲げてください

        目を開けて…  すると

         
        みんなちがぁぁぁ~~~うっ
        この中に コミュニケーションのミソがあるfrown
        同じ言葉を聞いても 受け取り方がみんな違うんですよねぇangel
        「片手を上げて」⇒右手の人も 左手の人も 上げ方もcool  みんな違う
        みんな違う… 話はここからはじまったんですよ
        その他にも いろいろと…
        本日のの最重要ポイント 最後に2つ
        ①『自分』を主語にして話そう
        ②相手の話(考え)をいったん受け取ろう

        この2つ まずは心の中に入れて実践してみようねぇぇぇ~~~wink
        佐々木さまがお帰りの際… 
        階段で子どもたちと遭遇するとangel 
        子どもたち sad笑顔いっぱいに「ジーニー」って手を振りながら 「とても楽しかったと…
        ジーニーの本名は?って聞いてみると…


        「・・・」

        ジーニーって覚えてくれたらOKだってぇ~

         
        ランプの魔人 ジーニーさま
        子どもたちが将来幸せに生きていくために 
        とっても大切なお話 大切なことを教えていただきありがとうございましたwink
        学校保健委員会の内容
        ぜひ ご家庭でお子様に聞いて話題にしてみてくださいねっ

        「Let'sコミュニケーション」
      • 週末も!

        2025年11月17日
          週末も…
          TEAM入中大活躍
          まずは 土曜laugh

          PTA主催
          火伏せの丘楽市
          体育館では 制服や体操着などのリユース品販売を
          木工室では ひぶせ学級 なかよし学級(入小) えがお学級(入小)
               
           手づくり品の販売も
          金工室では 大平台高校 いちごジャムの販売
          そして… 入中茶華道部のお茶会 お茶もいただけちゃう
          短い時間の開催でしたが 
          多くの皆さまに来校いただき感謝しております。 ありがとうございました
          TEAM入中PTAの皆さま
          お忙しい中 事前の準備~当日の運営まで お疲れさまでした
          そして ありがとうございました

          ひぶせ学級のみんなぁ~ お疲れさまでしたぁ~ 来年は…たこ焼き?お願いしますsurprise
          日曜日は 資源物回収
          朝早くから地域の皆さま、生徒のみんな、多くの方々に協力いただきましたlaugh
          ご協力ありがとうごございました
           
          部活動の大会も
          【野球部】
          秋季大会3回戦 
          3-0 M中 WIN  ブロック優勝県大会出場決定
          【女子バスケットボール部】
          フェニックス・ベルテックスpresents第40回西部地区U14新人バスケットボール大会(中学校の部)
          3回戦   57-35 FK中 WIN
          準々決勝  59-55 KS中 WIN
          準決勝   38-60 KSK中 LOSE
          3位決定戦 62-44 KH中 WIN  西部地区第3位県大会出場決定
          【サッカー部】
          ホンダカップ3回戦 0-0 NK中  PK戦2-4  LOSE
          9位決定戦     0-0 TY中  PK戦5-6  LOSE
          あと1歩で県大会… 次こそは…

          【ボート部】

          ライオンズクラブ主催佐鳴湖ヨシ刈り参加
          うぅぅ~~~んっlaugh さすがでしょっfrown

          TEAM入中大活躍

        • ピン ポ~ン パ~ン ポォ~ン

          「本日ぅ~入野中学校校舎内は⑤校時終了までぇ~…シィ~ンとした時間が続きます。
          よく耳をすませば
          カリカリカリカリと字を書く鉛筆の音が聞こえてきます。
          子供たちはテストに集中しておりますので、学校周りではお静かにお願いいたします
          本日 シンカリの日(校内テスト5教科)なんですfrown
          特に3年生にとっては… 
          進路選択進路決定のために非常に重要なテストとなる…
          みんな それが分かってるから… 真剣そのもの
          「よしっやるぞ」気合がみなぎってた 
           
          願晴れぇぇぇぇ~~~~
          1年生も…  2年生も…  3年生も…
          自分自身の『輝ける未来』のためにfrown
          校内に…
          貼りだされてるコレwink よく見ると…
          入野中学校PTA主催『火伏の丘 楽市』wink
          入野中学校 体育館・木工室・金工室にてやりまぁ~~~すっ

          えっ  何やるの って

          入野中学校の制服や体育衣料などのリユース品の販売やぁ~
          こんなものも
          いいでしょうぉぉぉ~~~frown
          ほかにも… 入中茶華道部 入野小学校 大平台高校も参加しまぁ~すfrown

          winkおっ楽しみにぃぃぃ~~~~

          あっ エコバック持って来てって
        • 黄金の日常【午前編】

          2025年11月13日
            日々… 忙しい中学校生活

            学習に集中
            行事に熱く
            部活動に燃え
            委員会活動にも
            係活動にも
            学校生活だけでも…    
            恥ずかしながら… 
            わたくしも… 研修で1時間30分くらいの講話を聴くことがあるんだけど…
            たったそれだけで 眠くなっちゃうこともあるし 疲れちゃうこともある…angel

            中学生は毎日 5~6コマの授業を受けてるんですよねぇangel 

            毎日毎日… 
            ①50分10分休②50分10分休③50分10分休④50分給食・昼休み⑤50分10分休⑥50分

            この1日 自分が続けるとなったら…たいへんだなぁって
            中学生も大変だよねぇ~~~surprise 
            そんな中 黄金時代の日常を楽しみながら 願晴ってるTEAM入中生徒たち
            黄金の日常を紹介しちゃいま~すねぇ~frown
            【朝の様子】
             エッホ エッホ エッホ 
            やる気満々の日 やる気の出ない日  
            テンション上がってる日 テンション低い日
            嬉しい日  悲しい日 つらい日 お腹が痛い日…
            それぞれの思いを持って… 登校坂を
            友達と会って  友達と話してると
            楽しくなってきて…
            憂鬱な気持ちもどっか行っちゃって…
            なんだか願晴るかってなるんだよねぇsurprise  友達の お・か・げ
            【授業AM】
            さぁ~~~! 授業
            みんな真剣な眼差し
            友達と考えを話しながらsad
            学習したことをまとめていく
            【給食】
            待ちに待ったぁ~~~  今日は何ぃ~~~
            やっぱり給食の時間って みんな楽しそう嬉しそうwink
            『食べる』って大事だよねぇ~ たくましく生きていくんだから 
            と… 熱く熱くジャンケン勝負してる
            見に行くと… 
            そこには お椀に入った巨大プリンがぁ~~~
            給食のプリンって 給食でしか食べられない激うまなプリンだもんねぇ~~~cheeky
            そりゃぁ~熱くなるよねぇ~surprise
            黄金の日常【午前】はこぉ~んな感じfrown
            午後の様子は また後日
            明日は… 

            シンカリの日
            (定期テスト5教科)

            帰宅後も 勉強願晴はず

            健闘を祈る
          • 愛・ワイ・ピー

            2025年11月12日
              ジャジャン ジャッジャジャン 
                            
              ジャジャン ジャッジャジャン 
                                  (ターミネーター風)


              ついに アイツが動き出した
                             全校生徒を巻き込みながら…

              TEAM入中
              を さらに進化させるために
              TEAM入中の New スタンダードをつくるために
               
              そう
              以前にも紹介した『IYP』 
              覚えてますかぁ~

              :いりの
              :よくする
              :プロジェクト
              略して 【 ・ワイ・ピー 】

               
              生徒一人ひとりsmiley 
              各学級からの意見を吸い上げ まとめてくれましたっ
              そこには  New 入中をつくる 様々な意見が

              例えば…
              ・机を大きくしてほしい
              ・トイレ設備を改善してほしい
              ・トイレの便座を温かくしてほしい
              ・水道からお湯が出るようにしてほしい
              ・体育館にエアコンをつけてほしい
              ・冷水器を設置してほしい
              ・階段・廊下での接触事故回避のためにミラーの設置してほしい
              ・腕時計を許可してほしい
              ・毎日午前授業(午後なし)にしてほしい
              ・休み時間に体育館を開放してほしい

                               等々 多くの意見が寄せられてたwink
              いいねぇ~  いいねぇぇ~~  いいねぇぇぇ~~~
              さてさて  ここからですよぉ~frown

              全てを実施することは不可能broken heart
              どれを優先していくか…laugh
              どれを優先することが よりよい入野につながるか…laugh

              しっかり話し合っていきましょうねぇぇぇ~frown
              ONE FOR ALL  ALL FOR ONE
              (一人はみんなのために みんなは一人のために)

              cheeky
            • 11月11日って何の日
              毎年11月11日を全市統一(浜松市)の「ひとりひとりにいい声掛けデーsadとして、声掛け活動を実施しています。
              地域の大人のあいさつや声掛けは、青少年への「気に掛けているよ」「見守っているよ」というメッセージ
              まずはこの日をきっかけに、smiley笑顔「おはよう」「いってらっしゃい」の言葉掛けをすることからはじめてみましょう
              声を掛け合うことで、地域の青少年と大人、大人同士が顔見知りになることは、不審者が入り込む余地を与えない地域づくりにもつながります。
              TEAM入中では… 本日
              「ひとりひとりにいい声かけデー」実施wink
              朝早くから 入野中学校区青少年健全育成会のメンバーの皆さまが
              あいさつ運動を実施してくれました
              いつもに増して…
              smiley「おはようございます
              sad「おはよう
              cheeky「がんばってね
              wink「ありがとうございます
              元気で明るい声が響いてましたねぇ~~~frown

              さすがっ あいさつ日本一 TEAM入中
              参加してくださった皆様からも…
              「いやぁ~ いい雰囲気ですね
              「勉強熱心な生徒が多いですね
                  たくさんお褒めのお言葉いただきましたよ
              とくに
              「頑張ってね!」と声をかけると 「はい」という返事じゃなくて…

              「ありがとうございますって声がかえってくるsad
              今朝の短い時間で たくさんの「ありがとうをもらって
              「ホント 嬉しかったwinkと感心してましたよぉぉぉ~
               
              黄金時代TEAM入中から 黄金時代入野地区
              明るく 楽しく 誰にとっても住みやすい入野地区

              入中生の 明るいあいさつwink 地域の皆さまへ発信します

              みんなでつくろう  よりよい入野frown


               
            • 続・大人への階段

              2025年11月7日
                前回の「大人への階段」(1年生思春期教室)に引き続き

                本日⑥校時 第2弾「続・大人への階段」(2年生思春期教室)開催
                今回は 木村産科・婦人科医院 産婦人科医師 木村 聡 先生をお招きしましたよfrown

                題してぇぇ~~~
                『ティーンのこころとからだと未来を守るために』
                2年生は…
                laugh思春期における体と心の変化
                保健の授業でも学習してるけど… 
                体も心も大きく成長(変化)してる自分自身の今を再確認

                laugh生命誕生のすばらしさ
                1人の人間が生まれるという奇跡
                1人の人間が生まれる確率は…          1/400,000,000(4億分の1)
                高校野球から大谷翔平選手級の選手が誕生する確率 1/     1,350,000(135万分の1)

                cool・・・すごい奇跡
                laugh人間としての性行動には、責任や覚悟が伴うこと・性感染症の危険性について
                異性や性への興味が高まる思春期 
                ただの興味本位…では済まされないangry すべての責任がとれるのが大人…
                しっかり考える…
                 
                laughプライベートゾーン:むやみに見せない触らせない
                SNSでのトラブルが急増している昨今 自撮りの写真を送る送らせる等のトラブルも急増中とか…
                ダメ ゼッタイ
                うんっ
                1階 かえる   2階 ねこ   3階 人  ?????
                何のことか… ぜひお子様に聞いてみてくださいねぇ~frown
                思春期大人への階段を登ってる途中なんですよねぇ~
                思春期は…
                身体面・精神面に変化が表れて大人へと成長する時…
                またまた男女とも子どもをつくることができる身体へ成長する時…

                思春期の到来は…
                極々当たり前で 思春期を経験しない事には大人への階段を登ることができない…
                保護者にとっては 中学生期は第二の反抗期と呼ばれ…非常に疲れる時期かも…angel
                思春期を知って
                しっかりと心の発達と生殖機能の自認していきましょうねぇ~~~frown
                そして…
                思春期の今、自分自身でこれまでの人生を振り返り、またこれからの人生を考えてほしいんです

                将来幸せに生きていきために

                まさに思春期は 自立へと向かい、子ども自身が頑張っている・頑張らなければならない時期なんですよねぇangel
                2年生のみんなぁ~ 思春期教室どうだったかなぁ…laugh

                将来幸せに生きていきために
                思春期の今 自分自身を振り返る機会にしてくださいねぇ~frown

                保護者の皆さま
                ぜひ 家族団らんの時間に「思春期教室あったって?どんな話だったの?」って…
                話題にしてみてくださぁ~~~い
                木村先生
                貴重な ありがたいお話 ありがとうございました
              • 自分でつくる!②

                2025年11月6日
                  生徒協議会を受けて…

                  本日放課後 学年専門委員会
                  生徒協議会は 生徒会執行部委員チョーズ学級委員等が集まる会
                  学年専門委員会は 委員チョーズがリーダーとなり、各学級の専門委員が参加する会
                  そして…
                  各学級の専門委員たちが 学級のみんなにそれぞれの活動内容を伝えていく…

                  本日も しっかり委員チョーズたちがやってましたよぉ~~~
                  ホント いつも感心させられる学校のリーダーズたちなんですfrown
                  おっと!
                  そもそも『生徒会』って
                  ちょっと 調べてみるとlaugh
                  「生徒会」というキーワードがあらわれるのは1949年4月発行の『新制中学校新制高等学校 望ましい運営の指針』。本資料では、生徒会の役割や設立について比較的詳細に記され、生徒会の役割として「自治の修練」のための組織としての役割と校友会的組織としての役割の両方が与えられている。1950年3月発行の『中学校・高等学校管理の手引』では、日本における生徒自治の歴史を始めとして各学校に生徒会を設立する際の方法や実際行うべき活動、教師の関与方法に至るまで詳細に記されている。ところで、なぜ全国的に「生徒会」という名称で定着しているのか?もちろん学習指導要領で「生徒会」という名称が統一的に用いられているからですが、1951年に発行された『学習指導要領一般編(試案)昭和26年改訂版』で以下のように記述されており、これが「生徒会」という名称で統一されるきっかけとなったそうです。

                  この生徒会は、生徒自治会と呼ばれることがあるが、生徒自治会というときは学校長の権限から離れて独自の権限があるかのように誤解されるから、このことばを避けて生徒会と呼ぶほうがよいと思われる。この生徒会は、一般的にいうと学校長から、学校をよくする事がらのうちで、生徒に任せ与えられた責任および権利の範囲内において、生徒のできる種々な事がらを処理する機関である。
                  ちょっと… 難しい感じだったけど…
                  「生徒会」のキーワード誕生が1949年からだとするとlaugh

                  76年前cool

                  すごい歴史だよねぇ~laugh
                  実は「生徒会」の前にも「校友会」「生徒自治会」など生徒会に似た組織があったみたい…
                  ずっと前から生徒が「自治の訓練」を行う組織として編成されてたみたい…angel
                  今現在も継続されている活動ということは  やはり
                  学校の中でも 重要な活動の1つってことだよねfrown
                  TEAM入中
                  生徒会長 生徒会副会長 執行部 専門委員長 専門委員…など 
                  しっかり組織されて 
                  日本一の学校を目指す
                  日本一生徒会なんですよぉ~~~wink
                  生徒一人ひとりが 生徒会の一員として
                  自らの手で 自分でつくる学校

                  これから どんな学校になってくか… 
                  cheekyワクワクしちゃうねぇぇぇ~~~surprise