• 11月も中旬になり、気温がぐんっと下がってきました。

    本日、1年生は朝からバスで湖北高校に出かけました。

    湖北高校の3年生とは、以前あさがおのリース作りの時に、わざわざ小学校まで来てくださり、お手伝いをしてくれました。

    今度は、わたしたち井伊谷小の1年生が湖北高校に出かけます。
    湖北高校に到着すると、高校生が育てているみかん畑が一面に広がっています。

    おいしいみかんの選び方や、みかんの収穫方法まで高校生のお兄さん、お姉さんの話をよく聞きました。
    いよいよみかん狩りです。

    とびっきりにおいしそうなみかんを、どんどん収穫していきます。

    みかんの木の中に入り、葉っぱをかき分け収穫する子もいます。
    収穫したみかんを試食してみると、甘酸っぱくて、とてもおいしいです。

    みかん狩りをして、前よりもずっと、みかんのことが「だいすき」になりました。
  • 11月18日 給食

    2025年11月18日

      今日の給食は
       「ロールパン 牛乳 しろみざかなのフライ
        さんしょくやさいのマリネ ミネストローネ
        ラフランスゼリー」でした

      マリネとは、野菜や魚などを酢やオイルで味付けをした料理のことです。今日のマリネには大根、きゅうり、人参が使用されていて、見た目もとてもきれいでした。いろいろな野菜を食べて、風邪等に負けない体をつくっていけるといいですね。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、大根

    • 11月13日 給食

      2025年11月13日

        今日の給食は
         「しょくパン 牛乳 ブルーベリージャム
          コーンシチュー かきのフレンチサラダ
          ウィンナーとたまごのソテー」でした

        今日のサラダには、甘くみずみずしい柿と、柿から作った「柿酢」の両方を使用しています。「柿酢」に使用している柿は形や大きさが少し変わっているために、販売されないものを使用して作られています。こうした食材を大切に使うことで、食 べ物を無駄にしない工夫にもつながっています。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、柿、柿酢

      • 11月12日 給食

        2025年11月12日

          今日の給食は
           「こぎつねごはん 牛乳 ミックスフルーツ
            とりにくのさっくりフライ
            やさいコンソメスープ」でした

          今日は、井伊谷小学校のリクエスト献立でした。「みんなが喜んでくれて、残食が減るようなメニュー」にしたいという思 いで、昨年度に献立を考えました。また、今日の「鶏肉のさっくりフライ」はカミカミメニューでした。よく噛んで食べることができました。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、小松菜

        • 11月11日 給食

          2025年11月11日

            今日の給食は
             「せわりロールパン 牛乳 さつまいもサラダ
              ピリからポークサンドのぐ
              ほうれんそうとトマトのスープ」でした

            トマトには「リコピン」という成分が入っていて、風邪をひきにくくしたり、元気な体を保つ働きがあります。生のまま食 べても美味しいですが、加熱すると甘味が増して、いろいろな料理で楽しむことができます。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、さつま芋

          • 学習発表会に向けて

            2025年11月11日
              今週末、学習発表会が行われます。
              いよいよ間近に迫った発表会に向けて各学年練習にも熱が入ってきています。
              6年生は、衣装を着けての練習を行いました。
               
              衣装は、横尾歌舞伎の方がお手伝いに来てくださり、着付けを行いました。
              鎧は、歴女の会の方や保護者の方も来てくださり、着付けを行いました。
              衣装を身に着けて本番に向けて気持ちも盛り上がってきたようです。
            • 今日は、朝からPTAの交通安全指導部の方が昇降口に立っていただき、挨拶運動を行いました。
              寒くなってきましたが、元気な挨拶の声が響くといいですね。
            • 1年生、2年生を対象に「ちいさなおなべの会」の方々がストーリーテリングをしてくださいました。

              カーテンをしめて、いつもよりも少し暗い教室に、お話の火を灯しました。

              語り手の方の顔が、クラスみんなに見えるように集まって、お話を聞きました。
              お話の内容は、日本の昔話や世界の昔話で子供たちにも親しみのあるものです。

              語り手の方の話し方はとても上手で、お話が始まると、クラスのみんなが聞き入りました。
              心温まるお話は、静かに聞いて、

              おもしろおかしい場面では、大笑い。

              子供たちはとても楽しく過ごすことができました。
              子供たちは一度聞いたお話は大好きになり、
              自分で同じ絵本を見たり、似たようなお話を読んだりして、
              お話の素晴らしさに気付くことができました。
            • 11月6日 給食

              2025年11月6日

                今日の給食は
                 「しょくパン 牛乳 いちごジャム
                  ほうれんそうのクリームに ベーコンポテト
                  だいこんのおちゃドレッシングあえ」でした

                お茶は普段飲み物として親しまれていますが、今日は食べる形でも楽しめるようサラダに使用されていました。お茶には風邪予防に良いとされる栄養が含まれており、健康づくりにも役立ちます。お茶の風味と大根のさっぱりとした味わいを、楽しむことができました。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、大根

              • 11月5日 給食

                2025年11月5日

                  今日の給食は
                   「あきのかおりごはん 牛乳 かき
                    さばのねぎソースかけ
                    だいこんととうふのみそしる」でした

                  秋はおいしい果物がたくさんとれます。柿もその一つで、日本でも古くから栽培されています。甘柿と渋柿があり、今回のように生で食べられるものは甘柿の仲間です。柿は塩分を体から排泄するカリウムを多く含んでいるため、高血圧の予防に効果 があります。今回は、浜松の旧浜北区で多く作られている「次郎柿」という種類の柿でした。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、もち米、小松菜、柿、大根