2024年5月

  • 昨年度秋に植えた「なでしこ」。半年近くになりますが、冬越しして元気に花を咲かせ続けています。すごいです!!
    古くは万葉集から詠まれ、枕草子や源氏物語にも登場する花です。冬の寒さにも夏の暑さにも強いなでしこ。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、子供たちもなでしこのように元気に過ごしてほしいと思います。
     
  • 委員会活動を紹介するシリーズ、第2弾は放送委員会です。
    朝は1日の予定をお知らせし、昼は給食の献立を紹介する給食委員のサポートをしたり、給食を落ち着いた雰囲気で食べることができるよう音楽を流したりするなど、いろいろな仕事を仲間と協力して行っています。大きな行事の時にもアナウンスを担当し、円滑な進行のために活躍します。機器の操作など、初めてのことにチャレンジする5年生を6年生がしっかりとサポートしています。
  • 【6年生】租税教室

    2024年5月16日
      講師の方に来ていただき、租税教室を行いました。学習前は「税金」に対して負のイメージをもっている子が多かったです。でも、実は税金はみんなで生活するために大切なお金であり、社会を支える重要な仕組みでもあることを知ってほしいと思いました。講師の方のお話やDVD視聴を通して税金の大切さについて気付くことができた子が多く、うれしく思いました。今後の社会科でも詳しく学習します。何のために納税するのかを理解でき、税金の使われ方に関心がもてる大人になっていってほしいと思います。
    • 「何のために」運動会を行うのか?

      4月下旬、子供たちの運動会は、ここからスタートしました。それぞれのクラスや学年団で話合いを重ね、めあてや種目が決まりました。
      先週末からいよいよ練習が始まりました。子供たちが決めためあてを達成するために、どんな練習をしていけばよいのか考えながら、取り組んでいきます。
      13日の昼休みには運動会のスローガンを決める代表委員会を行いました。同じ日の6時間目の委員会活動の時間には、それぞれの委員会で常時活動の確認などのほかに、運動会での委員会の仕事や役割分担をしました。体育委員会の子供たちは、早くも開閉会式の練習に取り組みました。
      本番まで2週間。運動会での「やりたいこと」を見つけてチャレンジしているふたばっ子です!!!
       

       

    • 5月7日昼休み、清掃リーダー会を行いました。
      双葉小では、縦割りグループによる「なかよし清掃」の際、6年生が「清掃リーダー」となって活動します。
      清掃リーダー会では、縦割りグループの6年生が集まり、清掃場所の確認や、清掃分担を決めました。
      「6年生と1年生は、いつものペアで動けるといいね。」
      「この部屋は、黒板を使わないから、担当はいらないよ。」
      「先生、ほうきが足りないようなので、増やしてもいいですか。」など、リーダーとして、全体のことを考えている姿がとても頼もしかったです。
       この「なかよし清掃」を通して、高学年は、リーダーとしての自覚を持ち、低・中学年に対して適切な働き掛けをすること、低・中学年は自分たちの役割を果たすために力を合わせたり、助け合ったりして、かかわる力を伸ばしていきます。
    •  わかば学級では、1~6年生が一緒に、生活単元学習に取り組んでいます。
      今回は、夏野菜を育てる計画を話し合い、草取りをして、苗を植える準備をしました。
      話合いでは、まず、一人一人が一つの苗を育てるか、グループの友達と一緒にいくつかの苗を育てるか考えました。
      高学年の児童を中心に、グループで協力して育てたいという意見が出て、グループで育てることになりました。その後、グループで育てたい夏野菜を2つ決めました。
      これから苗を植えたり、水やりをしたりしていく中で、自分たちで決めた夏野菜の成長を、グループの友達と一緒に楽しんでほしいです。
    • 紫陽花に変化が!!葉の緑が鮮やかでしたが、いつの間にか花が色づいてきました。
      運動会に向けて晴れの日が続いてほしいですが、雨の日が似合う紫陽花の季節が近づいていることも感じました。
    • おいしかった~②

      2024年5月11日

        3時間目のころから、給食室からいい香りが校舎内に広がります。「今日の給食は何かな?」「あー、おなかが減った!!」こんな声が早くも聞こえてきます。
        給食室では調理の真っただ中、安全でおいしい給食の提供のために、調理から配膳まで衛生管理を徹底して作業しています。
        子供たちへの給食の提供の前には校長先生が検食をします。味付け、適切な量や温度、異物混入がないことなどをしっかりと確認します。
        5月に入り、早くも気温が高い日が出てきました。おいしい給食をしっかり食べて、運動会に向けて元気に頑張ってほしいと思います。
         

         

      • 昨年度から続いているシリーズ「花や野菜を育てよう」今回は第8弾です!!
        昨年度の3学期明け、寒い時期にニンジンの種をまきました。
        その時のブログをご紹介します。
        「~一部省略~ 秋から野菜作りへの挑戦が始まって2、3カ月ほど。ホウレン草やニンジン、大根の収穫の時期を迎えました。そんな野菜の成長の様子を見て、野菜を育てたいと2年生の子供たちが種まきをしました。2年生は、生活科の学習で野菜を育てた経験があります。1学期にはミニトマトやきゅうり、なすやピーマンを収穫し大成功を収めました。
        種をまいて、水をかけ…。
        さて、1月の種まきの結果はいかに。夏野菜の栽培との違いはやってみるからこそ分かることです。この先、種まきのチャレンジによって、きっと大きな学びを得るに違いありません。やりたいことに挑戦する子供たちを大いに応援していきたいと思います。」
        寒い時期は成長がゆっくりなので、芽が出るのも、茎が伸びるのも時間がかかりましたが、子供たちは、粘り強く水やりを続け見守ってきました。
        あれから約4カ月。ニンジンの葉がずいぶんと増えて、土の中のニンジンも大きくなったようです。
        校長先生と一緒に、ニンジンを抜いてみました。
        すると…。たくさんのニンジンが!!一生懸命に世話をしてきた後の収穫は喜びも格別です。「この小さいのはそのまま、スティックサラダがいいかな。」「お母さんに早く見せたい!!」
        冬を越してじっくりと大きくなったニンジン、一生懸命に育てたニンジンはきっと甘くておいしかったことでしょう。
        「やりたいこと」を見つけて挑戦して得たものはニンジンだけではなく、粘り強く取り組む力や、次の「やりたいこと」への挑戦の気持ちも手にすることができた子供たちです。
         
      • 先日、1、2年生合同で運動会のオリエンテーションを行いました。どんな運動会にしたいか子供たち全員で話し合いました。「なかよし」「たのしく」「ぽかぽかぴかぴか」「きょうりょく」という1の1、わかば1組、2の1、わかば2組の4クラスの学級目標の中にあるキーワードをもとに、運動会でもこれらの目標に向かって頑張っていくことを確かめ合いました。2年生にとって1年生は初めての下級生です。オリエンテーションでは「1年生と仲良くなりたい」「1年生に優しくダンスを教えてあげたい」と目をキラキラさせている2年生の姿がありました。1年生も小学校での初めての運動会にわくわくしている様子が伝わってきました。これから運動会の練習が始まっていきます。運動会をきっかけとして1年生と2年生の絆が深まっていくよう、支援したいと思います。