• 今週の1年生

    2025年11月28日
      春に向けて、チューリップの球根を植えました。
      「皮がついている!」「玉ねぎみたいな形!」と球根に興味津々
      土をふかふかに整えて、
      やさしく球根を植えました。
      何色の花が咲くか楽しみですね。
    • ★本日の給食★

      2025年11月28日
        ◆11月28日(金)◆
        ・ごはん
        ・牛乳
        ・揚げ出し豆腐のみそだれかけ
        ・吹きよせ
        ・むらくも汁

         「むらくも汁」の「むらくも」は、群がり立つ雲という意味で、
        卵を雲に見立て、秋の空を表現しました。
        卵を入れる人と、混ぜる人の呼吸を合わせてきれいでふんわりとした食感がうまれてきます。
        だしのよい香りと卵がよく合っていました。
      • 4年生 仲間とともに

        2025年11月27日
          先日、各学級にてピアタイムを行いました。今回は、ほめほめじゃんけん。クラスの人から自分のことを褒めてもらい、嬉しそうな表情をたくさん見ることができました。
          さらに2組では、一筆書きリレーに挑戦しました。一言もしゃべらずに、ひとりずつ一筆で絵を描き足していき、班で絵を完成させます。仲間に何の絵か分かるように、最後の人で絵が完成するように工夫する姿が見られました。そして、最後には完成した絵を見ながらお互いの意図を話し合っていました。
        • 親子クリーンウォーク

          2025年11月27日
             26日(水)「親子クリーンウォーク」と題して、学校や地域を清掃する奉仕活動を行いました
             平日にも関わらず、多くの保護者の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
             子供たちは、歩道や公園のゴミや枯葉を集めたり、プールサイドの草取りをしたり、一生懸命に行いました。何でも楽しんで行うあおいっ子のすばらしい姿には、感心しましたcheeky
          • ★本日の給食★

            2025年11月21日
              ◆11月21日(金)◆
              ・麦入りごはん
              ・牛乳
              ・さばの照り煮
              ・すまし汁
              ・セロリの南蛮づけ

               11月24日は、「1・1・2・4」で「いい日本食」という語呂合わせ
              から、「和食の日」とされました。和食の基本の組み合わせは、「ごはん」に、
              焼き物や煮物、和え物などの「おかず」と、みそ汁やすまし汁などの「汁もの」
                  そして「漬け物」などで、栄養バランスがよい食事とされています。
              和食の基本の味として大切にされてきたのが、「だし」です。「だし」は、かつお
              節や昆布、煮干しなどを煮だして、食材のうま味を引き出したものです。

              今日の「すまし汁」のだしは、かつお節と昆布からとりました。
              大きな釜でじっくり、コトコトと煮ました。
            •  第4回クラブ活動がありました先週に引き続き、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。
               サポーターさんからこつを教わりながら、交流を深める姿も見られました多くの方々に支えられながら、子供たちは学んでいます
              【アニメイラストクラブ】
              【手芸クラブ】
              【工作クラブ】
              【シーグラスクラブ】
              【バルーンアートクラブ】
               クラブ活動では、30名を超えるサポーターさんが学校に来てくださいましたそして毎回充実したクラブ活動になるために、学校支援コーディネーターさんが奔走してくださいました関わってくださった皆様に、御礼申し上げます。
               
               
            •  校外学習として、浜松市楽器博物館とアクト通りに行ってきました。
              楽器博物館では、館内を隅々まで見てワークシートを埋めたり、係員さんに楽器のことを尋ねたり、体験コーナーでは世界の楽器に触れたりしました。
               アクト通りでは、身近にあふれるユニバーサルデザインを見つけることができました。
            • しいたけ栽培のその後

              2025年11月14日
                10月の下旬から育てていた「しいたけ」を「きのこカレー」に入れて
                全校児童で食べました。

                毎年、静岡県学校給食会より子どもたちの食育のためにということでいただきました。
                きのこが苦手!という子どももいますが、大好きなカレーとならよく食べていました。
              • 4年生 競技の合間に

                2025年11月14日
                  運動会の4年生のオフショットをお届けいたします。
                  あの白熱した勝負や思いのこもったパフォーマンスの合間には、4年生らしさあふれる仲良く運動会を楽しむ姿がありました。
                • 後期クラブ活動

                  2025年11月13日
                     12日(水)第3回クラブ活動がありました。4~6年生の子供たちは、夢中になって活動に取り組んでいました
                     今回は、35名のあおいっ子サポーターさんが協力してくださいました今日は、5つのクラブを紹介します 
                    【ボッチャクラブ】
                    【手作りロケットクラブ】
                    【クッキングクラブ】
                    【お琴クラブ】
                    【わくわく理科実験クラブ】
                     4~6年生の子供たち同士が、協力し合いながら、活動を楽しむことができました。
                     クラブ活動ならではの醍醐味です