• 令和7年度運動会

    2025年11月8日
      令和7年度運動会
      「心を一つに 全力 協力 葵っ子」
      このスローガンのもと、この日に向けて、子供たちも教員も一丸となって頑張ってきました
      友達と励まし合う姿、力いっぱい頑張る姿など、たくさんの輝きが見られました
      一人一人の成長を、演技や競技の中で確かめることができました
      保護者のみなさん
      たくさんの応援、そして準備や片付けのお手伝い
      ありがとうございました
    • 今週の2年生

      2025年11月7日
        今日は運動会のダンスと玉入れの練習をしました。
        明日はいよいよ本番です。
        子どもたちは、
        「おうちの人に頑張っている姿、かっこよい姿を見てもらいたい」
        という思いをもって練習に取り組みました。
      • 第2回家庭教育講座

        2025年11月5日
           10月24日(金)第2回家庭教育講座を行いました。
           今回は、聖隷クリストファー大学助教の飯田妙子先生をお招きし、医療の立場から子供の「こころ」と向き合うコミュニケーション法をお聞きしました。
           失敗を繰り返すことは子供の脳の発育から当然なことを知り、「自己調整力」を大切にしながら穏やかに子育てしていきたいと考える機会になりました。
           
        • 苦手野菜の上位に常に入っている「しいたけ」。

          葵が丘小学校の給食の食材を納入してくれている学校給食会さんより
          「しいたけ栽培キット」をいただきました。
          まだ「ふさ」は小さいですが、肉厚なしいたけを予感させてくれます。

          成長が楽しみです!!
        • 読書週間

          2025年10月31日
             27日(月)から読書週間が始まりましたご家庭でも、親子読書をすすめてくださっていることと思います。
             学校では、30日(木)担任が選りすぐりの1冊を読み聞かせしました過ごしやすい秋の季節に、ぜひたくさんの本に親しんでもらえたらと願っています。
             
          • たいせつボックス

            2025年10月30日
              1年生は、図工で「たいせつボックス」の授業を行いました。
              「自分だけの宝箱に、何を入れよう?」と考え、世界に一つだけの「たいせつボックス」を作りました。
              「完成したら貝がらを入れる!」「集めているおもちゃの車を入れる!」など、わくわくしながら取り組んでいました。
            • 読書週間に合わせて

              2025年10月27日
                今週から「読書週間」が始まりました。
                給食ではいろいろな食材や行事食が登場します。
                絵本にも、たくさんの食べ物や、メニューが出てきます。
                絵本を読み心を満タンに、給食ではお腹も満タンにしてほしいと思います。
                〇10月2日(木)
                ・ごはん 牛乳
                 たらのすだちじょうゆかけ いものこ汁 月見団子
                「14ひきのおつきみ」
                 お月見を題材に、自然の恵みへの感謝を描いた絵本です
                10月27日(月)
                ・パン 牛乳
                 チリコンカン 野菜スープ りんご
                小さな思いやりが本人も知らないところで、他の人たちを助け励ましていく。ほんのりと心を照らしてくれる本を飾っています。
                他にも給食室前には、給食に関わりのある本をたくさん紹介しています。
              • 今日の給食

                2025年10月24日
                  10月24日の給食は「天竜川・浜名湖地域合併20周年記念献立〈浜松パワーフード給食〉」でした。
                  献立は、ご飯(やら米か)・緑茶・三方原じゃがいもコロッケ・ひじきの炒め煮・いわしのつみれ汁です。浜松産の食材を多く使った献立です。子供たちが浜松に誇りをもち、浜松のことをもっと大好きになってもらいたいと願い、計画されました。
                  浜松市長が市内の小学校で同じ献立の給食を食べている様子が、先日テレビでも紹介されていました。市内全ての小中学校で地場産物を使用した献立の給食を味わう予定です。
                  子供の感想を紹介します。
                  「外がさくさくで、中はジャガイモの味が感じられ、コロッケがおいしかったです。」「ひじきのやさしい味がおいしかったです。」「つみれ汁が温かくて味も良くておいしかったです。」「ごはんとお茶と合っていてよかったです。」
                • 葵遊び

                  2025年10月22日
                    今日は「葵遊び」をしました。
                    前半は、ピアタイムとして「同じとこさがし」をしました。
                    葵グループの友達と自分と同じところを探して、プリントに書きました。相手の新しい一面を知ることができました。
                    後半は、「ドッジボール」や「ハンカチ落とし」、「なんでもバスケット」などを通して、楽しく遊びました。
                    他の学年の友達とかかわれる充実した時間を過ごすことができました。
                  • はじめての校外学習で「みどり~な」に行ってきました。
                    「どんなものがあるかな」バスの中ではワクワクお話
                    色々な種類のどんぐりや葉っぱを見つけました。
                    秋のおもちゃ遊びにも挑戦!!
                    お昼は待ちに待ったお弁当
                    みんなで食べるお弁当タイムは笑顔がいっぱい
                    楽しい思い出がまた1つ増えた1日でした。
                    生活科のおもちゃづくりが楽しみですね。