2023年

  • 部活動新人戦

    2023年9月25日
      9月23日および24日に行われた部活動新人戦の結果をお知らせします。

      野球部
       雄踏・舞阪9-3湖西
       3回戦進出

      ソフトテニス
       雄踏1-2附属浜松
       雄踏3-0与進
       予選リーグ2位通過
       決勝トーナメント
       雄踏2-0神久呂

       ベスト16決定 西部大会出場決定

      男子バスケット
       雄踏23-70引佐南部
       雄踏55-34浜松北部
       雄踏50-39開成
       雄踏38-71浜松南部

      女子バスケット
       雄踏28-50北星
       雄踏30-51曳馬
       雄踏26-50浜松南部
       雄踏36-51積志

      バレー
       雄踏1-2岡崎
       雄踏0-2浜名
       雄踏2-0光が丘

       
    • ふるさと給食

      2023年9月19日
        9月19日はふるさと給食でした。
        浜松産のチンゲン菜ととうがんが使われたメニューです。

        メニュー
        ごはん
        牛乳
        チンゲン菜のごま和え
        とうがんのみそ汁
        鶏肉とうずら卵のさっぱり煮

        とうがんは冬のイメージがありますが、冬まで保存できるので「冬瓜」(とうがん)と名前が付けられたそうです。
      •  修学旅行も最終日を迎えました。
         生徒たちは、本日も全員朝食を食べ、東大阪「モノづくり観光ツアー」へと出発しました。
         大阪府東大阪市は、技術力の高いモノづくりの町として、全国的にも有名なところです。日本有数の中小企業の密集地で、面積に対する工場の割合は全国1位なのだそうです。
         1組は「株式会社盛光SCM」「三島硝子建材株式会社」、2組は「株式会社協立化工業」「フセハツ工業株式会社」、3組は「共和鋼業株式会社」「河内木綿はたおり工房」、4組は「関西オカムラ」を見学しました。どのクラスの生徒たちも、興味深々。はた織りをしたり、大きな機械を間近で見たり…。モノづくりにかける職人の熱い思いを感じとることができました。
         「モノづくり観光ツアー」の後は、ホテルセイリュウで昼食。これが、修学旅行中、3年生が皆でいただく最後の食事です。
        実行委員からの言葉もあり、3日間のよい締めくくりとなりました。
         たくさんの思い出をカバンに詰めて、あとは無事に帰ってきてね。
      • 「ふたば学舎」では、防災に関する様々な体験をしました。避難生活の体験では、段ボールで部屋を作りました。また、昼食は炊き出し体験としてカレーライスをいただきました。お皿は紙で箱を作ったものです。避難所の生活では、様々な工夫がなされていたことが分かります。
        その後は、被災地まち歩き。
        古い家屋が並ぶ細い路地を歩きました。震度7の中、倒壊しなかった建物を見て、皆、驚いていたそうです。鉄人28号にも会えました。
        まち歩きの後は、待ちに待った班別研修!
        1学期から、班員と話し合って計画を立てたとおり、海遊館や道頓堀を目指したり、南京町を散策したり…。夕飯も各班でとります。
        修学旅行の2日目も、楽しんでいるようです。よかったね。
      •  おはようございます。
         修学旅行2日目、生徒たちは、全員、朝食を済ませ、ホテルを出発しました。
         本日最初の見学地は、「ふたば学舎」。ここでは、避難所や炊き出しの体験、被災地のまち歩きなどの活動を通して、阪神・淡路大震災の教訓や未来の震災への備えの在り方について学びます。
         東海大地震が起こると言われて久しいです。中学生である生徒たちが、今、防災について体験を通して学ぶことは、雄踏地区や浜松の未来にとって、とても大切なことなのだと思います。
      •  「人と防災未来センター」「神戸港震災メモリアル」の見学後、3年生は淡路島野島断層保存館を見学しました。ここは、兵庫県南部地震で出現した断層を、ありのままの姿で保存しているところなのだそうです。兵庫県南部地震は、本当に凄まじい地震だったのだと想像できます。
         野島断層保存館で地震の脅威を学んだ後は、ルミナス神戸に乗車して、クルーズディナーです。船上から見る神戸の夜景は本当に美しい!!
         仲間と一緒にいただくディナーは、きっと格別ですね。
      •  朝7時に出発した生徒たちは、バスの車内でも楽しく過ごすことができました。それぞれの学級で、レクリエーション活動も行われたようです。準備をしてくれた生徒のみなさん、ありがとう!!
         その後、バス内での昼食を済ませ、予定通り、最初の見学地に到着しました。
         まずは、1・2組「人と防災未来センター」 3・4組「神戸港震災メモリアルパーク」の見学です。その後、見学地が入れ替わります。
         生徒たちは、これまで、「総合的な学習の時間」を通して、防災について学んできました。この修学旅行を通して、阪神・淡路大震災の足跡について、自分の目で見て、肌で感じることができていると思います。
      • 今朝は快晴!
        3年生修学旅行は、最高のコンディションとなりました。生徒たちも笑顔いっぱいのスタートです。
        9月13日の予定をお知らせします。

        1日目の予定
          1・2組
           12:10 人と防災未来センター見学
           14:00 神戸港震災メモリアルパーク見学
          3・4組
           12:10 神戸港震災メモリアルパーク見学
           12:50 人と防災未来センター見学
         
         15:20 野島断層保存館見学
         18:30 ルミナス神戸 乗船 夕食
         21:00 ホテル モントレ神戸到着
         
      • 資源物回収にご協力いただきありがとうございます。
        コンテナが資源物でいっぱいになったので業者様に回収していただき「から」のコンテナを設置いたしました。
        9月8日は雨天にもかかわらず、ご協力いただいた方がいらっしゃるようで、資源物が新たに集まりつつあります。
        9月10日の日曜日まではコンテナを設置しておりますので、さらにご協力いただける方は、雄踏中学校の正門の南側の駐車場まで運搬をお願いいたします。
        引き続きよろしくお願いいたします。
      • 雄踏中学校では、9月6日(水)に薬学講座を実施しました。
        学年ごとにテーマを変えて外部から講師をお招きして話を聞きました。
        3年生では、代表生徒が疑似的に飲酒したときの感覚に近くなるゴーグルをつけて歩いたりボールを投げる体験をしました。
        薬は役に立つものですが、使用方法については注意が必要であることをそれぞれの講師からお話しいただきました。