• 本日の5時間目に、2年生で合同で理科の授業を行いました。
    これから学習する「動物のからだのつくりと働き」について、養護教諭の先生と理科の先生から話を聞きました。
  • 2学期始業式

    2025年9月1日
      長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
      始業式では、3人の代表生徒が堂々と2学期の抱負を述べてくれました。
      2学期には修学旅行、職場体験、文化発表会、体育大会など、様々な学校行事があります。
      行事や体験活動を通して、さらに大きく成長できるように学校生活を充実させていきましょう。
    •  今日は、警察の方の協力を得て、情報モラル講座が開かれました。

       思わぬ犯罪・被害・トラブルを避けるために、生活に欠かせないスマホやインターネットの使い方について考えました。

       シチュエーション別に考えることで事例が自分事となり、具体的に想像しながら授業を受けることができました。

       たくさんの報道関係者の方たちに囲まれ緊張気味でしたが、よい経験となったようですsad
    •  保体委員会による熱中症予防講座が開かれました。

       「生徒が生徒に呼びかける」もちろん陰には教師の力が働いているわけですが、生徒が生徒に呼びかけることで、意識もぐんと上がることでしょう。

       教えてもらった対策を取りながら暑い夏を乗り切りましょう!
    • 生徒会の企画で縦割り集団ごと体育館でレクリエーションを行いました。
      本日は赤団が集まり、学年の枠を越えて楽しく活動することが出来ました。
    • 本日生徒会長選挙がありました。
      立候補者と推薦責任者ともに立派に演説をすることができました。
      全生徒が真剣に投票し、どの立候補者が選ばれてもこれからの雄踏中学校はよりよくなっていくと感じた選挙でした!
    • 7月1日から、生徒会役員選挙に立候補した生徒たちによる選挙運動が始まっています。
      本日は、帰りの会の時間に、立候補者たちが1年生の各教室を回り、演説を行いました。

      1年生のみなさんは、中学校に入ってから初めての生徒会選挙になります。どの立候補者に投票しようかと、真剣に演説を聞いていました。
    • 7月1日から、生徒会役員選挙に立候補した生徒たちによる選挙運動が始まりました。
      朝の登校時間には、立候補者たちが元気にあいさつをし、投票を呼びかけています。

      生徒のみなさんも真剣に選挙運動や投票に取り組み、よりよい雄踏中学校の伝統を築いていきましょう。
    •  6月25日には、「働くとは?」というテーマで、企業代表による特別授業が開催されました。
       
       講師の先生から、働くことに対するイメージや、プロとアマの違いについて質問があり、生徒たちはその質問に対してとても意欲的に意見交換を行っていました。

       とても情熱的な講師の先生のお話をお聞きし、生徒たちの働くことに対するイメージはどんどんプラスの方向に変わっていきました。
    • 思春期講座

      2025年6月23日
         今日は3年生を対象とした思春期講座が開かれました。
         適切な男女交際等についてお話を聞き、将来について考える機会となりました。