2025年

  • 今日の4年生

    2025年2月18日
      外国語活動「This is my day.」では、ALTの先生が英語で1日の生活を話してくれました。子供たちは話を一生懸命に聞きながら、順番にカードを並べることができました。
      体育では高跳びに挑戦!3歩の助走や足の上げ方に気をつけて、何度も練習していました。
      昼休みは、寒さに負けずに外で縄跳びやボール遊びを楽しみ、今日も元気いっぱいの4年生でした。
       
      4年生もあと17日、1日1日を大切に過ごしていきますlaugh
    • 中華めん

      2025年2月18日
        今日の給食は、中華めん、牛乳、みそラーメンスープ、揚げぎょうざ、大根とセロリの中華あえでした。 今日は寒い日になりました。 こんな日には、みそラーメンがぴったり。  体が温まりました。
      • 外国語の授業で

        2025年2月17日
          5年生の外国語(英語)は、最終unitです。
          私の街のお気に入りの場所を、英文で紹介します。
          タブレットでカードを作って、みんなに紹介しました。
        • 利休汁

          2025年2月17日
             今日の給食は、ごはん、牛乳、生揚げのそぼろ煮、いそべあえ、利休汁でした。利休汁は、ねりごまを使ったみそ汁です。ねりごまを加えることで、ごまの香りと、みそ汁の味に深みが出ますね。
          • 6年生を送る会を彩る会場装飾を準備しています
            低学年に作り方を説明したり、階段にメッセージを貼ったりと6年生のために積極的に行動しています。
          • マセドアンサラダ

            2025年2月14日
               今日の給食は、ロールパン、牛乳、鶏肉のアップルソース煮、マセドアンサラダ、きのこスープでした。マセドアンサラダの「マセドアン」とは、フランス料理の切り方の名前なんだそうです。形を見ると分かりますが、「さいの目切り」という意味があります。コロコロとした野菜のサラダでしたね
            • いよいよ「6年生を送る会」が迫ってきました
              5年生の準備も進んできていますwink
              1月から準備をスタートしてきました。初めて経験することが多く、
              戸惑いながらも「6年生のために頑張ろう!」という気持ちで頑張っています。
              さあ、ラストスパート!6年生に喜んでもらうために、頑張りますsad
            • たぬき汁

              2025年2月13日
                 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、キャベツのおかか炒め、たぬき汁でした。「たぬき汁」は、ちぎったこんにゃくをごま油で炒めると、たぬきの肉に似ていることから、この名前がついたと言われているそうです。
              •  今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバの具(肉)、ビビンバの具(ナムル)、トックスープ、りんごでした。昼の放送で、イギリスのことわざ「りんご1個で医者いらず」という言葉が紹介されました。りんごは、毎日1個食べると病気にならないと言われるほど、健康を保つ働きがたくさんあるそうです
              • ぽんかん

                2025年2月10日
                   今日の給食は、麦ごはん、牛乳、冬野菜のカレー、こまつなとコーンのソテー、ぽんかんでした。ぽんかんは、みかんよりもコクのある甘い味で、さわやかな香りのする果物です。昼の放送で、ぽんかんは、11~12月ごろに収穫し、食べごろになるまで貯蔵していることが紹介されました。子供たちは、びっくりしていました。