2024年5月

  • 運動会、2年生の僥倖種目は、「わくわくタイフーン」でした。
    3人が協力して棒を持ち、気持ちを合わせてコーンを回りました。
    練習でも、みんな楽しそうに取り組んでいました。
    勝敗よりも、がんばりあった仲間をたたえあうあたたかい2年生の姿が
    見られ、うれしくなりました。
    みなさん、たくさんの声援、ありがとうございました。
  •  5月25日(土)雄踏小校内運動会が行われました。3年生は、学年の行幸種目で「大玉転がし」を行いました。
     どのクラスも懸命に大玉を転がし、ゴールを目指して力を出し尽くすことができました。終わった後の子供たちは、笑顔でとても清々しい様子でした。
  • 4年生の僥倖種目は、「燃えろ、そして、ノーサイド」
    クラスごとに掛け声や決めポーズで気持ちを盛り上げた後、総当たり戦の綱引きを行いました。
    どのクラスも気合十分、大きな声が運動場に響きます。
     
    綱引きは、クラスごとに作戦を立て練習を重ね、どのクラスも引けを取らない状況で本番を迎えました。
    力を合わせ、全力を出し切って頑張りました。
    勝負の後はノーサイド、さわやかな挨拶が、運動場に響き渡りました。
    たくさんの声援をいただき、ありがとうございました。
  •  5/25(土)の校内運動会の様子を紹介します!
     精一杯の演技と一生懸命の応援がいっぱいだったねcheeky
     ゆうさくも、大興奮!!
  • 【5年】運動会

    2024年5月31日
      5年生運動会の様子です。
      今年度は、徒競走、学年種目だけでなく、運動会の運営に携わり、6年生とともにソーラン節にも取り組みました。
      動きを周りと合わせたり、6年生に負けないくらい大きな声で掛け声をしたり、一生懸命練習に励みました
      下級生や見てくださったみなさんに感動を届けられたと思います。
      見に来てくださった皆様、ありがとうございました
       
    • 運動会

      2024年5月31日
        先日開催された運動会の様子です。
        6年生は最高学年として、開会式・閉会式の運営や係の仕事などで積極的にはたらき、運動会を大成功させました。
        ソーラン節や徒競走など、演技や競技に迫力がありました。
      • 朝の活動は、読み聞かせでした。
        真剣に聞いていました。
        落ち着いて1日がスタートできました。
      • あじフライ

        2024年5月31日
           今日の給食は、ごはん、あじフライ、キャベツの赤しそあえ、沢煮椀でした。あじは、味がおいしいから「あじ」と名付けられたと言われるほど、うま味のある魚です。今日はフライでしたlaugh。ごちそうさまでした!
        • 運動会も終わり

          2024年5月30日
            運動会が終了し、通常の学校生活に戻りました。
            運動会で使ったものや作ったものを片付けました。
            記念に持って帰る子もいるみたいです。片付けながら思い出を話し、楽しんでいました。
          • 運動会も終わり

            2024年5月30日