2023年

  • 4年生校外学習の様子もこれで最後です。
    4組は、大きな広場でお昼ご飯を食べました。
    サッカーボールを持ったお兄さんとボールを蹴る男の子たちも、、、
    帰りのバスは疲れて寝てしまう子が多かったです。
  • 学校便り 11月号

    2023年10月20日
       学校便り、12月の行事予定です。確認をよろしくお願いします。

      学校便り 11月号[PDF:409.9KB]

      12月 行事予定[PDF:64.4KB]

    • 校外学習②

      2023年10月20日
         10月12日(木)4年生は西部清掃工場と石人の星公園へ校外学習に行ってきました。
        清掃工場では、ごみの処理の仕方やごみが運ばれる様子を見学させていただき、貴重な経験を積むことができました。
        石人の星公園では、お弁当をクラスの友達と食べ、公園で元気に仲良く遊びました。今回の校外学習で、さらに友達との仲も深まりました。
      • 4年生(3組) 校外学習の様子です。
        お昼は木陰でお弁当を食べました
        友達のお弁当が気になっている様子でした。
        午後は西部清掃工場に行き、ごみ処理の様子を実際に見て学びました。
        ごみピットでごみをかき混ぜる作業に驚いていましたsad
      • 後1週間で臨海学校です。キャンプファイヤー、ウォークラリーの説明を聞きました。cheeky
        キャンプファイヤーの練習では、ゲームやダンスを行い、「本番が楽しみだね。」「早く臨海学校が来ないかな。」という子供たちの声が聞かれました。
        来週はいよいよ臨海学校です。体調に気を付けて毎日を過ごすように、声を掛けていきたいとと思います。
         
      •  10月12日(木)に、西部清掃工場と石人の星公園へ校外学習
        に行ってきました。
         清掃工場では、ごみを処理する様子を見学したり、ごみを減らす
        ことの大切さを教えていただいたりして、学習したことをさらに深め
        るよい機会となりました。
         石人の星公園では、秋晴れの良い天気の下で、美味しいお弁当
        を嬉しそうに食べたり、友達と元気いっぱい遊具で遊んだりしまし
        た。保護者の皆さん、お弁当の準備、ありがとうございました。sad
      • もうすぐ臨海学校

        2023年10月16日
          臨海学校が近づいてきました。キャンプファイヤーの準備も進んでいます。その時にいただく火が決まりました。4組は「思いやりの火」です。周りの人や自然に思いやりの気持ちを持って生活してほしいと思います。ファイヤー委員を中心に話し合いをして進めています。本番の日、星空の下での元気な笑顔がきっとみられることでしょう。
        • 臨海学校に向けて

          2023年10月13日
            臨海学校まで、あと2週間を切りました。
            よりよい臨海学校にするために、各クラスで今の生活で「頑張りたいこと」を実行委員を中心に、考えました。
            5年生がさらに一歩成長できる臨海学校にしたいともいます。cheeky
             
          • 今日は書写の時間で「飛行」という字を書きました。
            字の大きさ、バランスに気を付けて書いていました。
          • 算数では平均の学習を行っています。
            今日は0がある場合どうするのかというめあてのもと、タブレットを用いて学習しました。
            次回は平均を使って歩幅を求める予定です。楽しみですね