• たてわり遊び②

    2024年6月17日
       6月14日(金)の昼休みに、たてわり遊びが行われました。
       6年生は事前に遊びを考え準備を行いました。
       下級生は、上級生からルールを聞き楽しく活動できました。
       どのグループからも、上級生が下級生を思いやる温かい雰囲気が感じられました。
       たてわり遊びは、今年度あと2回計画されています。
    • たてわり遊び①

      2024年6月17日
        6月14日(金)の昼休みには、たてわり遊びが行われました。
        たてわり掃除を行う1年生から6年生までのメンバーで、
        6年生が工夫した遊びを行いました。
        どの班も、楽しそうに活動していました。
      • ふるさと給食週間①

        2024年6月17日
           今日から「ふるさと給食週間」がスタートしました。今日の献立は、ごはん、牛乳、青のり入り厚焼き卵、浜納豆煮、つみれ汁でした。今日の献立だけでも、浜名湖のりや、市内産のお米、玉ねぎ、三つ葉、県内産の牛乳、卵、しいたけなど、ふるさとのおいしいものがたっぷりでした。明日からも楽しみですね
        • 五目うどん汁

          2024年6月14日
             今日の給食は、うどん、牛乳、五目うどん汁、いかの天ぷら、チンゲンサイのおかか炒めでした。麺好きの子供たちは、とてもうれしそうにほおばっていました。
             さて、来週は「ふるさと給食週間」です。給食の献立を通して、地元のおいしい食べ物を知ることができます。楽しみですねcheeky
          • 道徳の授業(2年生)

            2024年6月13日
              2年生は道徳の授業をがんばっています。
              お話を集中して聞いて、登場人物がどうしたらよかったのかをグループで真剣に考えることができています。

              授業の最後には、今までの自分を振り返って、自分がこれから大切にしていきたいことをノートいっぱいに書いていました。
            • 姫まくらすいか

              2024年6月13日
                 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビーフカレー、キャベツのごまサラダ、姫まくらすいかでした。姫まくらすいかは、小さめで、お姫様のまくらのような形をしていることから、この名前が付いたそうです。ラグビーボールの形をしていて、皮が薄く、甘みが強いおいしいすいかでしたlaugh
              • 命の日

                2024年6月12日
                  今日は「命について考える日」。本校でも「命の日」の集会を行いました。
                  校長先生や生徒指導の先生から、命の大切さやいじめ0の雄踏小を目指すよう話がありました。
                  全校児童が真剣に話を聞いていました。
                • 学校だより7月号

                  2024年6月12日
                    学校だより7月号です。本日「命の日」の朝会を行いました。確認をよろしくお願いいたします。

                    学校だより7月号[PDF:457.9KB]

                  •  今日の給食は、背割りロールパン、牛乳、鶏肉の照り煮、粉ふきいも、ひよこ豆とトマトのスープでした。背割りロールパンに、鶏肉の照り煮をはさんで、照り煮サンドとしていただきました。ひよこ豆は、その形が名前の由来になっていることを昼の放送で教わりました。少しとがっているところが、「くちばし」に、ころんと丸い形が「ひよこの体」に似て見えるからだそうです
                  • 今年度の3年生は、
                    地域の方に協力していただき、
                    落花生を栽培しています。
                    5月中旬に種をまき、
                    今は葉も増えてきました。
                    子供たちは、
                    成長するのを楽しく見守っています。