• 4年生 外国語活動

    2025年1月24日
      4年生は外国語の授業がありました。ALTの先生とやりとりしたり英語の発音を真似したりすることができました。2組は、オリジナルピザを作る活動を通してほしいものを英語でたずねあいました。どの児童も友達と楽しく活動ができました。
      4年生は外国語の授業がありました。ALTの先生とやりとりしたり英語の発音を真似したりすることができました。2組は、オリジナルピザを作る活動を通してほしいものを英語でたずねあいました。グループで友達と楽しくピザを作ることができました。
    • 学習発表会の準備

      2025年1月23日
        5年生のよきた学習では、参観会で行う学習発表会の準備をしました。
        今年度の学習を振り返り、グループごとに発表内容を考えました。
      • 6年生 マット運動

        2025年1月22日
          6年生は、体育科の授業でマット運動に取り組んでいます。とび前転や開脚後転、側方倒立回転などの練習をしました。自分の技をタブレットで動画撮影し、手の着き方や目線などを確認しました。自分の技の良さや課題が分かり、さらに技の完成度が上がりました。
        • 同じ意味の言葉でも 言い方ひとつで ガラリと変わる
          言い方ひとつで かなしくなる
          言い方ひとつで うれしくなる
          同じ意味の言葉でも 言い方ひとつで 気持ちが変わる

          自分の言葉づかいについて、じっくり振り返りました。
          思いやりのある言葉づかいをいつも心掛けたいですねlaugh
        • 防災訓練

          2025年1月17日
            1月17日防災訓練を行いました。
            30年前におきた阪神淡路大震災。
            子供たちは、その時の出来事を知りませんが、大きな地震の怖さや被害について知り、命を守る方法を考えました。
             
          • 1年 むかしのあそび

            2025年1月16日
              1年生、生活科の授業で昔の遊びについて学習しました。
              今日の授業では、自分のこまに色を付けました。
              丁寧に模様や色をつけることができましたwink
            • 2年生は、算数で「九九の表」を学習しています。
              今日は、かけ算の法則を使い、「九九の表を広げよう」という活動を行いました。
              子供たちは、今まで習った法則を駆使して、九九の表を広げることができました。
              活動の中で、友達同士で助け合う姿も見られました。
            • 3年生は体育の時間に体力アップコンテストで折り返しリレーに挑戦しました。
              折り返しリレーでは、1学級の合計タイムを人数で割った値が結果になります。
              学級全員が良い記録を出すために一生懸命に走る様子が見られました。
            • 委員会活動

              2025年1月10日
                委員会活動がありました。
                運動委員会では、ポスター作りを行いました。
                器具庫や道具の使い方、運動したり、水分補給をしたりする大切さについて考え、全校に伝わるように工夫しながら作成しています。
              • 5年 書初め

                2024年12月18日
                  5・6時間目に、5年生が体育館で書初めの練習を行いました。今年の字は「前に進む」です。字の形やバランスに気を付けながら、どの子も集中して取り組んでいました。