2025年

  • 2年生 おにあそび

    2025年5月13日
       2年生の体育では、「おにあそび」の学習が始まりました。1時間目の今日は、いろいろな鬼ごっこを行いました。線の上を使ったり、3チームに分かれたりしました。線上鬼ごっこでは、「どの線を走れば、おにに捕まらないかな」と、よく考えて逃げることができました。3チームで行う「火水木おにごっこ」では、効率よく相手を捕まえるための作戦を立てることができました。追いかけたり逃げたり、とても楽しそうでした。
    • 理科の学習

      2025年5月12日
        3年生になって、理科や社会、外国語活動など、新しい教科に挑戦している子供たち。

        先日、理科の授業では、ホウセンカとヒマワリの種を植えました。

        自分たちで当番表を作り、一生懸命育てています。

        芽が出てきたグループもあり、これからどうやって成長していくのか観察していきます。
      • 5月23日に3年生と4年生でペア学年集会を行う予定です。
        ユニバーサルデザインの考えを踏まえて、みんなが楽しめる遊びを話し合いました。
        ペア学年集会に向けて自分たちで考えて準備し、取り組んでいきます。
      • 6年生の算数では、「分数と整数のかけ算、わり算」の学習を行っています。
        今まで学習してきたことを生かして、図や言葉で考え方をノートに書きました。
        難しい問題に苦戦しながらも、粘り強く取り組むことができました。
      • 生活科の授業で、1年生は学校探検をしています。
        初めて入った図工室では、棚の下に展示してある作品や、先生が紹介する工具に興味津々の子供たちでした。
        今後の学校探検も楽しみにしている1年生ですwink
         
      • 観劇教室

        2025年5月2日
           観劇教室で、劇団影法師さんの影絵を鑑賞しました。「スイミー」や「モチモチの木」など国語の授業で学んだ作品や、劇団オリジナルの体を使って表現する作品など大きなスクリーンで映し出される影絵は圧巻でした。休憩時間には影絵教室も行われ、子供たちは興味津々で話に聞き入っていました
        • 夏野菜を育てよう

          2025年4月30日
            生活単元科学習の時間にぐっとのみんなでどんな夏野菜があるか、タブレットを使って調べ、発表しました。
            夏野菜を見つけた後はみんなで仲良く椅子取りゲームを楽しみました。
            ぐっとみんなで協力して夏野菜を育てていきたいです。
          • 与進北小の子供たちは、20分休みになると、元気よく外で遊ぶ子供が多いです。
            1年生にとっては、大きな総合遊具で遊ぶことが楽しいようです。
            今日も元気に体を動かし、友達と遊んでいました。
          • 1年生を迎える会

            2025年4月25日
              今日は、1年生を迎える会がありました。学年ごとに、先生クイズを出したり学校での過ごし方を劇で披露したりしました。2年生は、去年育てた朝顔の種を1年生にプレゼントしました。緊張している様子でしたが、1年生にしっかりと渡すことができてうれしそうでした。1年生を迎える会を通して少しお兄さん、お姉さんになった実感が湧きましたね。
            • 3年生 今日の授業

              2025年4月24日
                3年1組は道徳の時間に「きらきらカード」を学びました。
                クラスの中で、楽しかったこと、嬉しかったことをたくさん見つけることができました。

                3年2組は書写を学びました。
                初めての毛筆の勉強に、子供たちは興味津々に取り組んでいました。

                4月も終盤に入り、子供たちも落ち着いて勉強をしています。