2025年

  • 春はもうすぐ

    2025年3月3日
      3月になりました。
      今日の給食は、ひな祭りの行事食でした。五目ちらしご飯や桃ゼリーで桃の節句を祝います。
      今のクラスの友達と一緒に食べる給食も、あと8回。1日1日を大切に、給食も楽しんで欲しいと思います。
      (写真の給食は、1年生の分量です。)

      外を見ると、与進北小の桜の木のつぼみはまだまだ固いようです。
      桜の花が見られる日が楽しみです。
    • マナーの日

      2025年2月28日
         今日はマナーの日です。朝の時間に、各クラスではままつマナーを読む姿が見られました。ほっと3組では、思いやりのある言葉遣いについて考え、相手がうれしくなる言葉をはままつマナーに書き入れることができました。ほっと2組では、タブレットを用いてはままつマナーの内容を確認していました。
      • 6年生を送る会

        2025年2月27日
          本日、6年生を送る会を行いました。
          感謝や応援の気持ちを込めて、メッセージを伝えたり、クイズや対決をしたりして6年生と楽しい時間を過ごしました。
          6年生からは「次の空へ」という歌のプレゼントもいただきました。
          今まで学校を引っ張ってくれたかっこいい6年生、ありがとうございました。

           
        • 通学班会・集団下校

          2025年2月26日
            本日、通学班会が行われました。
            通学班で集まり、通学班の意義や「110番の家」の確認などを改めて確認しました。
            今年度のリーダーと新年度のリーダーが協力して列を作り、みんなが安全に下校することができました。
          • 3年生は理科で「磁石のふしぎ」という学習をしています。
            本日はまとめとして、磁石の性質を利用したおもちゃ作りをしました。
            磁石が反発することを利用して音のなるおもちゃを作ったり、引き付けあうことを利用して迷路のおもちゃを作ったりしていました。
          • 4年生 音楽の授業

            2025年2月20日
              4年生は音楽で「茶色の小びん」の合奏練習をしています。それぞれのパートに分かれてリズムや音を合わせる活動をしました。お互いに教え合う姿もよく見られ、楽しく楽器を演奏できました。本番がとても楽しみです。
            • こども音楽鑑賞教室

              2025年2月19日
                アクトシティ浜松の大ホールで行われた、第24回こども音楽鑑賞教室に5年生が参加しました。
                富士山静岡交響楽団の演奏を聴いたり、一緒に歌やリコーダーの演奏をしたりしました。
              •  6年生は、「卒業プロジェクト」と名付け、自分たちの卒業が思い出に残るものになるように様々な活動を企画しています。卒業プロジェクトのスローガンは、「『成長』を生かして『考動』し、自らが『感動』する卒業」です。6年間の小学校生活の成長を生かした活動をしていきたいですね。どんな活動になるか楽しみです!
              • 委員会活動 

                2025年2月13日
                  今年度、最後となる委員会活動を行いました。
                  6年生は小学校生活最後の委員会活動になります。
                  また、4年生は委員会活動が始まりました。

                  6年生からバトンを引き継ぎ、よりよい学校になるよう協力して取り組んでいってほしいと願っています。
                   
                • 1年生 算数

                  2025年2月12日
                    1年生、算数の授業では「いくつずつにわけられるかな」の学習をしています。
                    おはじきを使いながら、「20このおはじきを4人でわけると・・・」と、数字を変えながら考えました。
                    わり算にもつながる楽しい授業になりましたwink